(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1815 / inTopicNo.1)  ファルダー名の取得
  
□投稿者/ もくもく -(2006/12/09(Sat) 11:23:08)
    またまた初心者です。桐は毎日利用しているのですが、頭がついていきません。
    どなたかご教授お願いします。
    WinXP-桐Ver.9 です。 Aのフォルダーの中に、20から30個のファルダーがあり、(月ごとにそのようなフォルダーがあります)そのフォルダー名をBの表の項目(フォルダー名)に取り込みたいのですが可能でしょうか?表に読み込み名前を変えて来年用にフォルダーを作成したいのですが、一連の動作でもできるのでしょうか?

    Aのフォルダーの中に、20060523AAA〜ZZZというフォルダーがあり、
    その名前を一度、TBLに読み込み、さらに来年用に名前を(2006を2007に置換え)
    2007年度用のファルダーを作成し、そのフォルダーの中に月別のフォルダーを
    作成し新たに、月別に20060523AAAは2007年度用のファルダーの5月のファルダーの中に2007-05-23AAAというフォルダーが出来る--入れ子入れ子のファルダー作成なのですが、

引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1817 / inTopicNo.2)  フォルダ名の取得とフォルダ作成
□投稿者/ 悲しげ -(2006/12/09(Sat) 18:49:05)
    「ファルダー」ではなくて「フォルダ」ですが、そのことはさておき(^^;)
    まず前段のフォルダ名取得についての一案。

    (1)ある(上位)フォルダに

    Dir .\*.tbl /s /b > list.txt

    のような中味のバッチファイルを置いてこれを実行し、"list.txt" に(サブ)フォ
    ルダ名を含む表ファイル名(別にtblに限らず"*.*"でもいいのだが)を格納する。

    (2)ある表の某項目に上記 "list.txt" を読み込む。

    (3)フォルダ名は、#ファイル名([某項目],5)を使って取り出せるので、これを
    単一化すればいいかもしれない。



    次、後段の方は、実は趣旨がいまいちよく把握できないのですが、誤読の可能性が高
    いままの一案。

    (4)先に取得したフォルダ名を、#文字置換([某フォルダ名項目],"2006","2007") を
    使うとかで項目置換。(^^;)

    (5)次の一括処理で、自動的に新フォルダを作成する。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    変数宣言 文字列{&フォルダ名}
    表 "次年度フォルダ名の表.tbl"
    繰り返し( .not #EOF)
     代入 &フォルダ名=[某フォルダ名項目]
     フォルダ作成 &フォルダ名,終了状態=&実行リターン
     ジャンプ 行番号=次行
    繰り返し終了
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    以上、試してませんが。(^^;)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1818 / inTopicNo.3)  追伸
□投稿者/ 悲しげ -(2006/12/09(Sat) 19:02:35)
    psを書き忘れました。

    >Aのフォルダーの中に、20から30個のファルダーがあり、
    >(月ごとにそのようなフォルダーがあります)

    少なくとも「年」毎の表にして、その中に「月」項目を持たせて管理する方
    が楽なような気がするのですが・・・。
    月毎の頻時の「月次更新」作業ではなく、年1回の「年次更新」で済みそう
    だし。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1820 / inTopicNo.4)  Re[2]: 追伸
□投稿者/ もくもく -(2006/12/10(Sun) 00:27:46)
    悲しげ さん ありがとうございました。
    Dir .\*.* /b > list.txt でフォルダ名だけを書出して作成した表に読み込み
    年度等を置き換え、ご指示の一括処理でフォルダを作成する事が出来ました。
    ただフォルダの作成する場所の指定、たとえばDドライブの 2007年度 のフォルダの中にに作成したい場合、一括のどこに記入したら良いのでしょうか?

    趣旨がいまいちよく把握できないのですが、との事、説明不足で申し訳ありません。毎年、その月々に、花や空など風景を撮りため年度ごと月ごとにフォルダ  たとえば 20060425八重洲口 などと作成し、その中に写真画像をカメラから素の状態で保存して行きます。毎年同じ場所を同時期に撮影し保存する事が多いので、同名のフォルダを次の年度用に作成しておき、その月がきたら 4月のフォルダを開き 20070425八重洲口 がある事を確認し その頃八重洲に行き写真を写して、その画像を20070425八重洲口のフォルダに入れたいのです。
    桐で画像管理が出来るものもありますが、使い方が違うので今回のレスとなりました。 ご理解いただけたでしょうか?
    ドライブ指定の件どうかご教授お願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1822 / inTopicNo.5)  Re>フォルダ名の取得とフォルダ作成
□投稿者/ 悲しげ -(2006/12/10(Sun) 12:36:17)
    >ただフォルダの作成する場所の指定、たとえばDドライブの 2007年度 の
    >フォルダの中にに作成したい場合、一括のどこに記入したら良いのでしょうか?

    元の(現年度の)ドライブ及びフォルダについての言及がないので、いまいち
    イメージが困難ですが、そこを想像でコメントするに

    仮に、現フォルダが C:\ にあるとして、次年度のを D:\ に置きたいのであれば
    前述の

    >(4)先に取得したフォルダ名を、#文字置換([某フォルダ名項目],"2006","2007") を
    >使うとかで項目置換。(^^;)

    のところで、例えば

    #文字置換(#文字置換(#UC2([某フォルダ名項目]),"C:\","D:\"),"2006","2007")

    とか、あるいは

    #文字置換(#UC2([某フォルダ名項目]),"C:\2006年度","D:\2007年度")

    とやる方法もありかもしれません?

    ps.
    本題とは離れますが

    No.1815>(月ごとにそのようなフォルダーがあります)
    No.1820>20070425八重洲口のフォルダに入れたい

    どうやらフォルダ名は、当初の「年度毎+月毎」というより「ドライブ+年度+年月日場所」
    みたいですね。(^^;)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1823 / inTopicNo.6)  Re>フォルダ名の取得とフォルダ作成
□投稿者/ 悲しげ -(2006/12/10(Sun) 12:46:12)
    アップした後に気が付きましたが

    No.1820では
    >Dir .\*.* /b > list.txt

    片や私が書いたNo.1817では
    >Dir .\*.tbl /s /b > list.txt

    です。"tbl" と "*" のことはさておき、"/s" が無いので、これだとフルパスの
    フォルダ名が取得できないのではありませんか? (?_?)

    ps.
    私はこの後またアクセスできないので、続きは他の方にお願いしてもいいかな?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1824 / inTopicNo.7)  Re[1]: ファルダー名の取得
□投稿者/ 今村 誠 -(2006/12/10(Sun) 18:47:04)
    もくもくさんこんにちは、全てを桐だけでしようとせずにエクスプローラーなどを
    併用して簡単にした方が良くないでしょうか。
    例えばDドライブに画像フォルダーがあるとして、その名前が「C:\画像」
    だとしてそのフォルダーの中に2004や2005や2006があり、そのフォルダーの下に
    20060522日本橋や20060628日本橋やその他があるとして要は最初の2004や2005
    や2006の隣に2007を作ればいいのじゃないでしょうか?
    他のドライブにコピーしたい時はエクスプローラーを使えば簡単です。

    以下の一括で半角数字の2006や2005を指定してみて下さい。
    作成したい年度のフォルダーが作れると思います。


     変数削除 共通
     変数削除 *
     call フォルダー検索()
    proc フォルダー検索()
     var Str{&S指定folder,&Sreadtbl="mokumoku.tbl",&S新年度=#STR(#西暦年(#日時値)+1)\
       ,&S旧年度=#STR(#西暦年(#日時値))},Int{&Icount=0,&I終了,&Iend},Long{&L行=0}
     フォルダ名入力 初期値=#一括パス名,プロンプト="読み取るフォルダーを指定して下さい",\
             許可作業=フォルダ,&S指定folder
     &S指定folder=#SSTR(&S指定folder,1,#L(&S指定folder)-1)
     if (&S指定folder<>"")
      印字開始 "mokumoku.k3", 終了状態=&Iend
      印字 "###"
      印字 "### WIN桐 00"
      印字 "###"
      印字 """現folder"",""文字列"""
      印字 """新folder"",""文字列"""
      印字 """文字数"",""整数"""
      印字終了 改頁=しない
      表作成 &Sreadtbl,定義ファイル="mokumoku.k3",モード=専有,終了状態=&I終了
       if (&I終了=1)
        行挿入 [現folder]=&S指定folder
        ジャンプ 行番号=前行
        繰り返し (.not #eof)
         call フォルダー名取得(&S指定folder)
         ジャンプ 行番号= #総件数-(#代入(&L行,&L行+1))
         &S指定folder=[現folder]
        end
        キー入力 (20,2), プロンプト="作成年度を入力して下さい", モード=無変換, 上書き=する, 初期値=&S新年度, 終了状態=&Iend,&S新年度
        キー入力 (20,2), プロンプト="旧年度を入力して下さい", モード=無変換, 上書き=する, 初期値=&S旧年度, 終了状態=&Iend,&S旧年度
        if (&Iend=1)
         コマンド "置換 終了状態=&Iend,[新folder]=#S([現folder],"+""""+&S旧年度+""""+","+""""+&S新年度+""""+")"
         置換 終了状態=&Iend,[文字数]=#l([新folder])
         並べ替え {[文字数] 昇順}
         繰り返し (.not #eof)
          フォルダ作成 [新folder], 終了状態=&Iend
          ジャンプ 行番号=次行
         end
        end
       else
        確認 "表は他の方が使用中です"
       end
     end
    end
    proc フォルダー名取得(Str &Sフォルダー名)
     var Str{&Sfile名},Int{&Icount=0,&Iend}
     &Sfile名=#ファイル検索(&Sフォルダー名+"\*",#代入(&Icount,&Icount+1))
      while (&Sfile名<>"")
       &Sfile名=#ファイル検索(&Sフォルダー名+"\*",&Icount)
    *   cond (#mod(&Icount,177)=1) 確認 &Sfile名+" No "+#STR(&Icount)
        if (#last(#ファイル属性(&Sfile名,1),1)="D")
         行挿入 [現folder]=&Sfile名
         &Icount=&Icount+1
        else if (#last(#ファイル属性(&Sfile名,1),1)=" ")
         &Icount=&Icount+1
        else if (&Sfile名="")
         繰り返し中止
        end
      end
    end
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1826 / inTopicNo.8)  Re[2]: ファルダー名の取得
□投稿者/ もくもく -(2006/12/11(Mon) 00:21:09)
    悲しげさん ありがとうございました。
    私の目的はフォルダ名取得なので >Dir .\*.* /b > list.txt でOKでした。
    表にフォルダ名を読み込み文字を置換えフォルダの作成をするつもりでした。

    #文字置換(#文字置換(#UC2([某フォルダ名項目]),"C:\","D:\"),"2006","2007")
    とか、あるいは
    #文字置換(#UC2([某フォルダ名項目]),"C:\2006年度","D:\2007年度")を設定しましたが、KU1090:コマンドの形式に誤りがあります となりました。

    フォルダ名は、当初の「年度毎+月毎」というより「ドライブ+年度+年月日場所」ーーたびたびの説明不足で申し訳ありません。なかなか文章で思っていることを伝えるのは難しいです。

    今村 さん 適切な一括処理ありがとうございました。
    私には難しすぎてよくわかりませんが、私の望んでいた事が出来ました。さらにmokumoku.tblで新folderを確認し、変更があれば修正を加えて、悲しげ さんのフォルダ作成の一括を利用して、作成された新folderを変更folderで上書きするか、文字置換するかして変更出来るようにしたいと思います。未熟な私に出来るかどうかわかりませんがやってみます。また助言いただければ幸いです。 

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1828 / inTopicNo.9)  Re[3]: ファルダー名の取得
□投稿者/ 今村 誠 -(2006/12/11(Mon) 08:01:38)
    もくもくさんこんにちは
    >フォルダ名は、当初の「年度毎+月毎」というより
    >「ドライブ+年度+年月日場所」ーーたびたびの説明不足で申し訳ありません。
    >なかなか文章で思っていることを伝えるのは難しいです。
    フォルダーの作成は浅いところから作成し深いところを作成しないと
    必ずエラーになります。
    削除はその反対で深いところから削除し浅いところの削除になるので、
    今回のもくもくさんの希望を叶えるためには、最初の取得するフォルダーが
    ルート(D:¥)にあったり、作成するフォルダーがルート(C:¥)だったら
    意外と簡単ですが、マイドキュメントやk3フォルダーなんかだとツリー構造を
    分析しないとフォルダー作成が出来ないと思います。

    フォルダー名を取得した状態で表形式編集を選べばフォルダーは自由に作れるし
    途中を分割して表作成でなく毎回 行削除 圧縮で表の幅を決めておいてもいいし
    フォームからイベントで、ボタンを2個付けて 読み込み 作成 でも
    いいですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1844 / inTopicNo.10)  Re[4]: ファルダー名の取得
□投稿者/ もくもく -(2006/12/11(Mon) 14:15:28)
    No1828に返信(今村 誠さんの記事)
    > もくもくさんこんにちは
    > >フォルダ名は、当初の「年度毎+月毎」というより
    > >「ドライブ+年度+年月日場所」ーーたびたびの説明不足で申し訳ありません。
    > >なかなか文章で思っていることを伝えるのは難しいです。
    > フォルダーの作成は浅いところから作成し深いところを作成しないと
    > 必ずエラーになります。
    > 削除はその反対で深いところから削除し浅いところの削除になるので、
    > 今回のもくもくさんの希望を叶えるためには、最初の取得するフォルダーが
    > ルート(D:¥)にあったり、作成するフォルダーがルート(C:¥)だったら
    > 意外と簡単ですが、マイドキュメントやk3フォルダーなんかだとツリー構造を
    > 分析しないとフォルダー作成が出来ないと思います。
    >
    > フォルダー名を取得した状態で表形式編集を選べばフォルダーは自由に作れるし
    > 途中を分割して表作成でなく毎回 行削除 圧縮で表の幅を決めておいてもいいし
    > フォームからイベントで、ボタンを2個付けて 読み込み 作成 でも
    > いいですね。

    今村 さん ありがとうございました。
    一気にフォルダを作成する方法と、個別に対応する方法と、分けながら、処理したいと思います。貴重な時間ありがとうございました。

    悲しげ さん お忙しいのにありがとうございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1846 / inTopicNo.11)  便乗質問
□投稿者/ ただの初心者 -(2006/12/11(Mon) 16:15:07)
     桐のコマンドあるいは関数だけ使って現在フォルダーを調べるのはどうしたらいいんでしょうか。私が桐を購入した直後練習でつくった一括が、特定の名前のファイルがCドライブに何個あるか調べるものでした。どう考えても分からなかったので、ルートから出発して全部ドライブを調べるマクロをつくりました。無事動いたけど、終わるまでに20分くらいかかりました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1847 / inTopicNo.12)  Re[2]: 便乗質問
□投稿者/ 今村 誠 -(2006/12/11(Mon) 20:33:05)
    ただの初心者さんファイルを検索するならウィンドウズのファイル検索が
    早いのじゃないでしょうか?
    特定のフォルダーの4000個くらいだと20秒位で書き出せそうですが、
    それで全部だったのかのチェックはしようがないです。
    ウィンドウズが動作していないデータドライブのフォルダーだったら
    早いと思います。
    私の環境では試験できないのでただの初心者さんがどれくらいの数のファイル
    をどのくらいの時間で書き出せたか以下の一括を走らせて結果を教えて下さい。

     表
     変数削除 共通
     変数削除 *
     call フォルダー検索()
    proc フォルダー検索()
     var Str{&S指定folder,&Sreadtbl="mokumoku.tbl",&S新年度=#STR(#西暦年(#日時値)+1)\
       ,&S旧年度=#STR(#西暦年(#日時値))},Int{&Imain,&I終了,&Iend},Long{&L行=0}
     フォルダ名入力 初期値=#一括パス名,プロンプト="読み取るフォルダーを指定して下さい",\
             許可作業=フォルダ,&S指定folder
     if (&S指定folder<>"")
      &S指定folder=#SSTR(&S指定folder,1,#L(&S指定folder)-1)
      印字開始 "mokumoku.k3", 終了状態=&Iend
      印字 "###"
      印字 "### WIN桐 00"
      印字 "###"
      印字 """現file名"",""文字列"""
      印字 """新file名"",""文字列"""
      印字 """文字数"",""整数"""
      印字終了 改頁=しない
      表作成 "sub.tbl",定義ファイル="mokumoku.k3",モード=専有,終了状態=&Iend
      印字開始 "mokumoku.k3", 終了状態=&Iend
      印字 "###"
      印字 "### WIN桐 00"
      印字 "###"
      印字 """現folder"",""文字列"""
      印字 """新folder"",""文字列"""
      印字 """文字数"",""整数"""
      印字終了 改頁=しない
      &Iend=#IS表
      表作成 &Sreadtbl,定義ファイル="mokumoku.k3",モード=専有,終了状態=&I終了
      &Imain=#IS表
       if (&I終了=1)
        行挿入 [現folder]=&S指定folder
        ジャンプ 行番号=前行
        繰り返し (.not #eof)
         call フォルダー名取得(&S指定folder,&Imain,&Iend)
         編集表 &Imain
         ジャンプ 行番号= #総件数-(#代入(&L行,&L行+1))
         &S指定folder=[現folder]
        end
        表 "sub.tbl"
        表形式編集
       else
        確認 "表は他の方が使用中です"
       end
     end
    end
    proc フォルダー名取得(Str &Sフォルダー名,Int &Imain,Int &Isub)
     var Str{&Sfile名},Int{&Icount=0,&Iend}
     &Sfile名=#ファイル検索(&Sフォルダー名+"\*",#代入(&Icount,&Icount+1))
      while (&Sfile名<>"")
       &Sfile名=#ファイル検索(&Sフォルダー名+"\*",&Icount)
    *   cond (#mod(&Icount,177)=1) 確認 &Sfile名+" No "+#STR(&Icount)
        if (#last(#ファイル属性(&Sfile名,1),1)="D")
         編集表 &Imain
         行挿入 [現folder]=&Sfile名
         &Icount=&Icount+1
        else if (#last(#ファイル属性(&Sfile名,1),1)=" ")
         編集表 &Isub
         行追加 [現file名]=&Sfile名
         &Icount=&Icount+1
        else if (&Sfile名="")
         繰り返し中止
        end
      end
    end


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1851 / inTopicNo.13)  Re[2]: 便乗質問
□投稿者/ うにん -(2006/12/12(Tue) 09:36:01)
    No1846に返信(ただの初心者さんの記事)
    >  桐のコマンドあるいは関数だけ使って現在フォルダーを調べるのはどうしたらいいんでしょうか。

    十分な行数レコードを作っておいて、文字列項目で
    #ファイル検索("*.*",#n)
    で置換すればファイル一覧を取得できます。
    「十分な行数」に正確な数字が必要だと、結局一括かDOSコマンドになるので
    最初からDIRを使った方がよさそう。

    >私が桐を購入した直後練習でつくった一括が、特定の名前のファイルがCドライブに何個あるか調べるものでした。どう考えても分からなかったので、ルートから出発して全部ドライブを調べるマクロをつくりました。無事動いたけど、終わるまでに20分くらいかかりました。

    ファイル数によるので何ともいえませんが、私のとこで
    C:\>dir test.* /s>test.dir
    とやったら40秒ぐらいかかりましたから、20分なら上等なのかな。。。
    #ファイル検索ではパス名にワイルドカードが使えないので件のような処理はめんどくさいですね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1852 / inTopicNo.14)  Re[3]: 便乗質問
□投稿者/ ONnoji -(2006/12/12(Tue) 09:54:26)
    2006/12/12(Tue) 09:58:16 編集(投稿者)
    2006/12/12(Tue) 09:56:33 編集(投稿者)

    > 最初からDIRを使った方がよさそう。

    同感です。私も DIR コマンドを利用していますよ。

    もっとも、ドライブ割り当てしていないLANのPCのドライブのファイルを調べるために、
    DIR コマンドを使っている次第なのですが・・・※P2Pもどきの処理に使っています。

    > #ファイル検索ではパス名にワイルドカードが使えないので件のような処理はめんどくさいですね。

    あくまでも、私が試した範囲の経験からの感想ですが・・・
    #ファイル検索 はローカルドライブに対してもパフォーマンスが悪いのですが、
    さらに、LANのドライブの場合には、極端にパフォーマンスが悪くなりますよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1853 / inTopicNo.15)  Re[3]: 便乗質問
□投稿者/ ただの初心者 -(2006/12/12(Tue) 11:01:27)
     今村さん、RESありがとうございます。中身もよく分からないまま走らせました。
     ウィンドウのシステムがあるドライブで、ファイル数2604、時間約5秒です。
     ところで4000を越えるとファイル名は取得できないんですか?私は全部取得できると思っておりました。ということは私がつくったのは欠陥マクロじゃないですか。
     私は#ファイル検索を使ったのですが(*.*、4001)は利かないんですか。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1854 / inTopicNo.16)  Re[3]: 便乗質問
□投稿者/ ただの初心者 -(2006/12/12(Tue) 11:13:07)
     うにんさん、ONnojiさん、RESありがとうございます。dirの使い方を覚えるようにします。
     みなさんのRESは大変勉強になりましたが、もともとの私の疑問は空フォルダーでファイル検索などの桐のコマンドを使った場合、結局そのフォルダー名は取得できないんじゃないかということです。それで、過去ログに相対参照のことが書いてあったので、..をやってみました。たしかに空フォルダーの上には行けるんだけど、元いた場所はどこ?状態で、もしかすると桐というのはDOS関数を使えという意味なのかと。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1855 / inTopicNo.17)  Re[4]: 便乗質問
□投稿者/ うにん -(2006/12/12(Tue) 12:30:20)

    > もともとの私の疑問は空フォルダーでファイル検索などの桐のコマンドを使った場合、結局そのフォルダー名は取得できないんじゃないかということです。

    「検索する場所を指定しなかったときは、現在のフォルダ内が」て書いてありますが
    「現在の」ってのはデータパスのことのようですから、フォルダ名を取得するには
    「#データパス名」でOKです。

    逆にいうとわざわざ「空フォルダー」をデータパスに指定しない限り
    データパスには開いている表か実行している一括処理があるはずなので
    取得する以前にわかっているはずでは?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1856 / inTopicNo.18)  Re[5]: 便乗質問
□投稿者/ ただの初心者 -(2006/12/12(Tue) 13:16:07)
     うにんさん、RESありがとうございます。そうかもしれませんね。私はたまたまウィンドウの現在フォルダーを出発点にしようというつもりだったのですが、それが桐の現在フォルダーであったということなら、それはそれで全然差支えありません。
     この件はちょっとした疑問でした。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1857 / inTopicNo.19)  Re[4]: 便乗質問
□投稿者/ 今村 誠 -(2006/12/12(Tue) 14:47:39)
    2006/12/13(Wed) 09:16:04 編集(投稿者)

    >  ところで4000を越えるとファイル名は取得できないんですか?
    > 私は全部取得できると思っておりました。ということは私がつくった
    > のは欠陥マクロじゃないですか。
    何を根拠に4000を越えたらダメとされたのかわかりませんが、WinXPHome
    で「C:\WINDOWS\I386\」のフォルダーは5000以上のファイルがありますが
    #ファイル検索で正常にファイル名を取得できています。

    動作中の場合特定のフォルダーのファイルは取得できないことがあります。
    私のページに私の環境で取得できないフォルダーをスキップして
    ファイル名を取得できる一括を掲示板に書いているので、もう一度
    実行してみてはいかがですか?
    私の環境では95000のファイルを3分12秒で書き込む事が出来ました。
    チェックはしていません(^。^)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -