(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■4058 / inTopicNo.21)  Re[6]: 桐でのODBC接続について
  
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/25(Tue) 09:25:55)
    No4057に返信(桐々舞さんの記事)
    > オラクルのインストールやODBCは、他に行ってくださいな。
    桐の外部DBでODBC接続する問題はここではだめでしょうか。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4057 / inTopicNo.22)  Re[5]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 桐々舞 -(2008/11/25(Tue) 09:13:11)
    オラクルのインストールやODBCは、他に行ってくださいな。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4049 / inTopicNo.23)  Re[4]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/24(Mon) 17:41:26)
    No4031に返信(hidetakeさんの記事)
    今日出社して予備機をリカバリーしORACLE 9iをインストールしたところ
    問題は解消しました。
    しかし、どこがクライアント機とちがうのか私の能力ではどのように調べるのか
    わかりません。レジストリあたりだとどのようにするのでしょうか。
    桐のODBC接続は他にも困ったことがあります。この問題が解決すれば対処できると
    おもうのですが。
    それはORACLEの数値項目NUMBER(9.2)に桐から追加書き出しをしたとき、円未満が
    例えば桐の数値項目15.50のところが15.00になってしまうことです。
    ORACLEから読み込めば正常に表示されます。K3に問い合わせたところ、ORACLEで値のない項目で絞込み、桐のデータを読み込むようにしたらよいときいたのですが、
    現状では実用的ではありません。やはりクライアント機を順次修復していくしか
    方法がないようです。とりあえずご報告まで

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4035 / inTopicNo.24)  Re[4]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/23(Sun) 19:58:48)
    No4031に返信(hidetakeさんの記事)
    > 予備機と直ぐに戻せる環境があるならば、予備機のバックアップを
    > 取ってから、予備機に新規に最小限のものだけを入れてみて、どの
    > ような反応をしめすのか調べてみるのが手っ取り早いのでは!?
    >
    > それで速くなるようならば、現行機との違いをチェックしたり設定
    > をやり直したり、あるいは現行機も入れ直すとか?
    > 予備機をメインに昇格させ現行機は後でゆっくり再設定というのも・・・
    >
    > こういうのは結局1つずつ確認するしか無いと思います。
    >
    やはり、それしかないようですね。私事ですが現在非常勤の嘱託なので
    今度出社したときに試してみようと思います。

    hidetakeさんにはDOS桐のとき以来お世話になって感謝いたしております。
    ありがとうございました。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4034 / inTopicNo.25)  Re[2]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/23(Sun) 19:53:11)
    No4030に返信(通りすがりさんの記事)
    > 関係なかったらゴメン
    > Oracle ODBC Driver は ORACLE9用 を入れてる?
    現在はORACLE9用をいれています。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4031 / inTopicNo.26)  Re[3]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ hidetake -(2008/11/23(Sun) 16:58:05)
    > 予備機は1台同程度のFMV機があり同じ設定をしています。
    > クライアントのシステム全体はTRUE IMAGE SERVERでバックアップをとっています。

    予備機と直ぐに戻せる環境があるならば、予備機のバックアップを
    取ってから、予備機に新規に最小限のものだけを入れてみて、どの
    ような反応をしめすのか調べてみるのが手っ取り早いのでは!?

    それで速くなるようならば、現行機との違いをチェックしたり設定
    をやり直したり、あるいは現行機も入れ直すとか?
    予備機をメインに昇格させ現行機は後でゆっくり再設定というのも・・・

    こういうのは結局1つずつ確認するしか無いと思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4030 / inTopicNo.27)  Re[1]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 通りすがり -(2008/11/23(Sun) 16:30:16)
    関係なかったらゴメン
    Oracle ODBC Driver は ORACLE9用 を入れてる?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4029 / inTopicNo.28)  Re[2]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/23(Sun) 15:34:11)
    No4027に返信(hidetakeさんの記事)
    hidetakeさんたびたびお世話になります・

    > それだけ重要ならば、もしもの時のために備えるバックアップ用の
    > 機器や、直ぐに復元できる体制なり仕組みを持っていないと、その
    > ときが大変じゃないですか?
    予備機は1台同程度のFMV機があり同じ設定をしています。クライアントのシステム全体はTRUE IMAGE SERVERでバックアップをとっています。


    > あと、ORACLE はわかりませんが、サーバに PostgreSQL 。クライ
    > アントに桐を使い ODBC 接続したときに反応が極端に遅くなる現象
    > があったと報告を受けたことがありますが、その時は、トレンド
    > マイクロのウイルスバスターが関係していたようで、それを外すと
    > 元に戻ったと言うことがありました。

    ウイルスソフトは入れておりません。
    ご返事ありがとうございます。

    >
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4027 / inTopicNo.29)  Re[1]: 桐でのODBC接続について
□投稿者/ hidetake -(2008/11/23(Sun) 11:20:26)
    > しかし、クライアントにはJCA手順やWAB受注等の登録が10社以上あり、
    > 現状に修復することが短時間では難しく困っております。

    それだけ重要ならば、もしもの時のために備えるバックアップ用の
    機器や、直ぐに復元できる体制なり仕組みを持っていないと、その
    ときが大変じゃないですか?

    さて、ODBC 関係の設定だったらレジストリのバックアップを取って
    いれば再設定もそれほど難しいことは無いと思います。

    あと、ORACLE はわかりませんが、サーバに PostgreSQL 。クライ
    アントに桐を使い ODBC 接続したときに反応が極端に遅くなる現象
    があったと報告を受けたことがありますが、その時は、トレンド
    マイクロのウイルスバスターが関係していたようで、それを外すと
    元に戻ったと言うことがありました。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4025 / inTopicNo.30)  桐でのODBC接続について
□投稿者/ 長門孝雄 -(2008/11/22(Sat) 17:55:36)
    3ケ月程前に会社のサーバーをDELLのサーバーに交換してOSはWINDOWS2003 SERVER
    ORACLEは9iに変更しました。しかし、クライアントはXP 桐はver9 2007 ORACLEは8iのままで使用していましたが、0DBC接続で表のデータ訂正追加や結合が非常に遅く、1分程掛かったり応答なしになります。
    そこで8i関連のレジストリやフォルダーを削除し9iっをインストールしましたが、依然として遅く業者からOS及びORACLEを新規にインストールしたらという返事をもらいました。
    しかし、クライアントにはJCA手順やWAB受注等の登録が10社以上あり、現状に修復することが短時間では難しく困っております。
    現状を打破する方法か又はヒント等がありましたら何卒よろしくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -