| 2024/09/02(Mon) 08:52:24 編集(投稿者) 2024/09/02(Mon) 08:02:04 編集(投稿者)
  > 一括処理で記述しています。 > &シート名="1234" >  > エクセル &Excel,&シート名,項目名行=する,表名=表名.tbx,上書き="する",終了状態=&実行リターン >  > 通常はワークシート名は1234なのですが > たまに違うときがあるのです。 > その時にエラーになってしまうので、、、
  私は[エクセル]コマンドを使ったことがありませんが・・・(^^ゞ
   エクセル <ワークブック名>,\        <ワークシート名>,\         変換範囲 = (<開始セル>,<終了セル>),\          項目名行 = する|しない,\           表名 = <文字列型の変数名>,\            上書き = しない|する,\             強制改行文字 = <文字>,\              終了状態 = <変数名>
  ↑こういうコマンドなんですね。
  > エクセル &Excel,&シート名,項目名行=する,表名=表名.tbx,上書き="する",終了状態=&実行リターン
  ↑このコマンドを実行すると、&実行リターン に
  正常終了 → 0(ゼロ) それ以外 → 0(ゼロ)以外の値
  が代入されますね。
  もしも、&実行リターンの値が0(ゼロ)以外の値の場合の処理はどうされていますか?     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  <ワークブック名>:&Excel の値は常に固定で同じ内容ですか??それとも毎回違いますか??          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  p.s.
  なぜこのような事をお尋ねするかというと、
  桐の[シェル実行]コマンドで VBS または Windows PowerShell のスクリプトを実行すれば、
  ワークシートの名前を変更することも、ワークシートの名前一覧を調べることも可能です。
  しかし、そこまでする必要があるのか否かがクエスチョン?なんです。
  だって、&実行リターン の値が0(ゼロ)以外の値の場合の処理をすれば良いだけの事ですから。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  つまり、適切な対処法を書いた文言をオペレータに[メッセージボックス]で見せればよいのですから・・・
   if ( &実行リターン = 0 )
    通常の処理を実行
   else
    メッセージボックスを表示
   end
  しかし、もしも、VBS または Windows PowerShell のスクリプトを絡ませると、
  現在使用されている一括処理の内容がややこしくなるので、プログラムのメンテナンス(保守)が大変になるわけです。
  そこまで、リスクを負ってまでして、VBS または Windows PowerShell のスクリプトを利用する価値はあるのでしょうか?
  私( ONnoji )的には、VBS または Windows PowerShell のスクリプトを利用しない方がベターだろうと思えます。
 
 
  |