DOWN LOAD BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ダウンロードされた「感想・質問・希望」等、お聞かせ下さい
作者の一番の励みになります。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版(0) | NomalINF_Framework HDLVAR 仕様書メモ 第2版(0) | Nomal[桐の釣魚大全]の新サイトのご案内(0) | NomalThin_INF_Framework for 桐10s/ 桐sSL / 桐sLT(2) | Nomalダブルクリック考(3) | NomalThin_INF_Framework ベータ2のご案内(58) | NomalINF_Framework の話をしよう(19) | NomalモードレスB で さよなら。モードレスB を閉じる(7) | NomalThin_INF_Framework のご案内(58) | Nomalガントチャートのベータ版のご案内(19) | Nomalガントチャートについて(1) | Nomalガントチャート試作品(30) | NomalINF_DatePicker がデートタイムピッカーに改修されました(2) | Nomal#205 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐10s / 桐sSL(0) | Nomal#207,206,205,204 のIPS_Framework.cmx に関して(0) | Nomalフォーム定義リストの[Webビュー]オブジェクト対応(0) | Nomal桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォームに対応(1) | NomalINF_Framework の入門講座を公開しました(0) | Nomal整形ユーティリティ 3.91 アップデート(0) | Nomal観験桐(ダウンロードコーナー)で拙作が紹介されました(0) | Nomal#199 God_Excel_Reader アップデート(0) | Nomal#200 アイテム登録が要らないランチャー:toy_history(0) | Nomal#199 紙・神・方眼紙エクセルのデータ( .csv / .txt )を桐の表に変換するユーティリティ(0) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(2) | NomalINF_DatePicker.wfm/wfx の編集属性式の改修について(0) | Nomal#195 #196 INF_DatePicker.kev/.kex 共通(1) | Nomal#195 #196 INF Framework 第3.3版 INF_DatePicker(1) | Nomal#198 INF_カード 第1.0版のご紹介(1) | NomalIPS_Framework.cmd / IPS_Framework.cmx 共通(0) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(0) | Nomal初心者向けの一括処理のサンプルはありますでしょうか?(2) | Nomal#195 INF Framework 第3.3版 for 桐9-2012 / 桐9s(0) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(0) | Nomal193 クラシックUI_モダンUI_変換ユーティリティ(1) | Nomal桐でGrep10(5) | Nomal桐でGrep(桐9対応版)素晴らしい(1) | Nomal192 整形ユーティリティ(3) | Nomal190 整形ユーティリティ ビーユージー(0) | Nomal188 アップデート INF_dirでゲットだぜ(1) | Nomal187 INF Framework 第3.2版 for 桐10 / 桐10s (0) | Nomal186, 187, 188, 189 INF_Framework の潜在バグ(0) | Nomal188 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.5 版に関して(0) | Nomal171:toy_launcher 第 3.0 版を使ってみて(3) | NomalINF_DatePicker(カレンダー入力)(0) | Nomal177・8 INF Framework (桐10/ 桐10s・桐9-2012/ 桐9s版)(0) | Nomal182 整形ユーティリティに無害な虫がいました(1) | Nomal175:「桐でGrep(桐10対応版) 3.10版  (C)悲しげ」を使ってみて(5) | Nomal177・8 INF Framework (桐10/ 桐10s・桐9-2012/ 桐9s版)(1) | NomalIPS_form を使いこなすための手引書です(1) | Nomal176:桐でGrep(桐9対応版)(2) | Nomal174: 桐10移行計画3 (0) | Nomal173:イベント処理の整形ユーティリティご紹介(1) | Nomal「 171,172 」の、2作品、同時紹介です(0) | Nomal170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介(8) | Nomal169:イベント処理の整形ユーティリティ 第3.0版(1) | Nomal168:ファイル・フォルダをチェック(0) | Nomal終端行は指定できませんというエラーで苦戦!(1) | NomalA4用紙に2枚の伝票を印字したい(1) | Nomal了解しました(2) | Nomal初心者向けのサンプルは?(1) | Nomal列固定に集計関数も移動させたい(1) | Nomal桐V9 メール一斉送信 2.01 (0) | Nomal167:フォルダ毎サイズ集計(0) | Nomal桐4作品、一挙掲載(4) | Nomal162:データ管理システム(0) | Nomal160:toy_launcher(3) | Nomal161:販売部長U(体験版)」桐9-2004版(0) | Nomal159:画像管理システム for 桐(0) | Nomal140 清書ユーティリティ 第2.1版 (再)登録 (2) | Nomal158:わんたっち表形式 の登録(2) | NomalNO TITLE(0) | Nomal157:桐で「キーダウン・システムキーダウン]イベントを自由自在に制御(1) | Nomal155:桐で「麻雀牌ゲーム(四川省風)」(1) | Nomal156:桐で「トランプゲーム(フリーセル風)」(0) | Nomal154:桐で「RSSリーダもどき」(0) | Nomal拙作のライブラリのアップデートに関して(1) | Nomal153 MNU Tools フォームにメニューバー(4) | Nomal151・152 桐のツール掲載(0) | Nomal150 ウィンドウ操作プログラム(0) | Nomal149 再帰でファイル検索(0) | Nomal146〜148 ビュア3題(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal145 INF Tools  第1.1版のバージョンアップ(3) | Nomal144 INF Tools 第1.0版 for 桐ver.8 / 桐ver.9(4) | Nomal「マウス入力」と同時に移動もできますか。(2) | Nomal142 桐でヘルプファイルを(1) | Nomal143 桐v9 メール一斉送信 Ver.2.01(0) | Nomal「メール一斉送信]について(10) | Nomal141 桐ver8 列固定式の一覧表形式フォーム(1) | Nomal全銀フォーマット作成一括処理使わせていただきました(8) | Nomal140 清書ユーティリティ 第2.1版 登録 (8) | Nomal138 桐ver9 文字列検索 (0) | Nomal137 桐ver9 K-ba (0) | Nomalこの掲示板の XSS 脆弱性(3) | Nomal全銀フォーマット作成一括処理について(2) | Nomal固定長テキストから桐表への変換 教えてください(10) | NomalNo74 全銀フォーマット作成一括、使わせてもらいました。(1) | Nomal136 一覧表wfmの列固定もどき(改訂第2版)(5) | Nomal桐のCOMポート制御(CTI対応?)(1) | Nomalハイパーリンク(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■328 / 親記事)  桐でGrep(桐9対応版)素晴らしい
□投稿者/ 今村 誠 -(2019/05/10(Fri) 15:34:56)
    今日久しぶりに使いましたが、kevやcmd等でサブフォルダーまで調査して
    手続きなどを探せるのが便利いいです。
    効率が全く違います。
    今はディスクに余裕があるので別フォルダーを作りいつの間にかごみは増えますが
    消すと2度作ることもあるので、ドライブ毎探せるのは重宝します。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■346 / ResNo.1)  Re[1]: 桐でGrep(桐9対応版)素晴らしい
□投稿者/ 悲しげ -(2020/08/21(Fri) 12:16:35)
    2020/08/22(Sat) 09:44:00 編集(投稿者)

    No328に返信(今村 誠さんの記事)

    2019/5/10記への今更ながらの返信ですが(^^;)
    私はここ「DOWN LOAD BBS」を滅多に見ないので。(^^;)(^^;)

    さて、コメント戴き改めておありがとうございました。

    なお「桐9対応版」は自分はもはや使わないのでずっと放置してあります。
    なぜなら、自分の桐9各種データはほぼ「桐10コンバータKiCnv.exe」と
    拙作の「桐10移行3」を通して桐10に移行済みだから。
    でも未だ桐9のユーザも居らっしゃるでしょうから、何か不具合ありましたら
    (あるに決まっているが)ご報告いただければと。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■336 / 親記事)  192 整形ユーティリティ
□投稿者/ ONnoji -(2020/05/30(Sat) 17:05:34)
    2020/05/30(Sat) 17:56:35 編集(投稿者)

    【多遊】さん、ダウンロードコーナーに、#192 拙作をご紹介いただいてありがとうございます。m(__)m
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?no=2

    なお、ダウンロードコーナーで #192 が表示されない場合には、F5キーを押してリロードしてください。

    ※イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.8 版 for 桐9-2012 / 桐9s / 桐10 / 桐10s は、
     拙作HPのダウンロードページからもダウンロードいただけます。
     http://silicon7565.html.xdomain.jp/

    ■第 3.6 版から 第 3.8 版へ至る経緯は以下の通りです。

    ―第 3.6 版 utx_list3 suite package は、#190 として公開済みです。

    ―第 3.7 版 utx_list3 suite package のトピックス(話題)

    【機能の改修】

    ファイル名         改修内容
    utx_list3.kev       [ファイル]編集から[手続き]編集へ遷移した際の行の位置
    utx_list3_argsvar_All.kev 宣言漏れしていた変数を追加
    utx_list3_launcher.wfm   許可作業:多重化をオフにした
    utx_list3_nesting.kev   未定プログレスバーに変更
    utx_list3_nesting.wfm   未定プログレスバーに変更
    utx_list3_procedure.kev  recursive call の表示
    utx_list3_reform.kev    1.パフォーマンスの改善 2.[手続き実行 ( 条件式 ), 手続き名]をサポート

    【機能の追加】

    整形ユーティリティでタブ( HT )が含まれたテキストファイルを読み込んだ際に、タブ( HT )を半角空白に変換する。
    ※1行当たりのタブ( HT )の数は、最大99個までです。

    ―第 3.8 版 utx_list3 suite package のトピックス(話題)

    【機能の追加】

    [制御文のみ]ボタンを追加しました。

    ・対象になるのは以下のコマンドです。

     手続き実行

     手続き定義開始
     手続き定義終了

     if
     else
     end

     ケース開始
     ケース
     ケース終了

     繰り返し
     繰り返し終了
     繰り返し中止

     名札
     手続き終了

     エラー処理

     一括処理実行


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■337 / ResNo.1)  Re[1]: 192 整形ユーティリティ
□投稿者/ ONnoji -(2020/06/01(Mon) 15:45:35)
    2020/06/01(Mon) 18:34:29 編集(投稿者)

    宣伝ですが…(^^ゞ

    整形ユーティリティの[フォームの定義リスト:INF_ObjectList.wfm]を用いると、

    以下のようなツリーの作図と、コマンドボタンの設定内容をテキストファイルに出力できますよ。v(^_^)v

    ■fromフォーム.wfm

     フォーム
     ├ ファミリ
     ├ ワークスペース
     │ ├ cmd書き出した表を開く
     │ └ cmd終了時実行コマンドボタン
     ├ フォーム操作バー
     ├ フォームヘッダ部
     │ ├ a
     │ ├ lblNum
     │ ├ lblDate
     │ ├ lblReview
     │ ├ lblComment
     │ ├ lblPermit
     │ ├ lblPro
     │ ├ lblFlag
     │ ├ cmd絞り込んで書き出し別ウィンドウで表示
     │ ├ cmdTest
     │ ├ txt検索文字列
     │ │ └ lbl検索文字列
     │ ├ cmd検索文字列で絞り込む
     │ ├ cmdさらに絞り込む
     │ └ cmd絞り込み解除
     ├ フォーム明細部
     │ ├ 行セレクタ
     │ ├ txtNum
     │ ├ txtDate
     │ ├ txtReview
     │ ├ txtComment
     │ ├ txtPermit
     │ ├ txtPpro
     │ └ txtFflag
     └ フォームフッタ部

     オブジェクト名: cmd検索文字列で絞り込む
     標題     : ←検索文字列で絞り込む

      機能名     機能パラメータリスト
     1 表示
     2 手続き実行   cmd検索文字列で絞り込むClick
     3 なし
     4 なし

     オブジェクト名: cmdさらに絞り込む
     標題     : さらに "*" と "-" で絞り込む

      機能名     機能パラメータリスト
     1 実行条件    ( #変数( "mコマンドボタン実行条件" ) = 1 )
     2 表示
     3 手続き実行   cmdさらに絞り込むClick
     4 なし

     オブジェクト名: cmd絞り込み解除
     標題     : 絞り込み解除

      機能名     機能パラメータリスト
     1 表示
     2 絞り込み_解除  *, "保持する"
     3 なし      #代入( &mコマンドボタン実行条件, 0 )
     4 なし   


引用返信 [メール受信/OFF]
■338 / ResNo.2)  Re[2]: 192 整形ユーティリティ
□投稿者/ ONnoji -(2020/06/01(Mon) 15:46:15)
    2020/06/01(Mon) 15:58:49 編集(投稿者)

    宣伝ですが…(^^ゞ

    整形ユーティリティの[表の定義リスト:INF_StructureList.wfm]を用いると、

    以下のような表の定義情報をテキストファイルに出力できますよ。v(^_^)v

     ■顧客番号から最後のトッピングの日時を表引き.tbl ← これは出力されません

     項目番号 項目名        データ型 項目計算式
     1     顧客番号       文字列
     2     トッピングの最終日時 文字列  #表引き( [顧客番号]+"○", =, "注文履歴.tbl", [合成検索キー], [注文日時], "表引き用の索引" )


     ■注文履歴.tbl の定義 ← これは出力されません

     項目番号 項目名     データ型 項目計算式
     1     顧客番号    文字列
     2     注文日時    文字列
     3     トッピング   文字列
     4     合成検索キー  文字列  [顧客番号] + #cond( [トッピング]="○", [トッピング], 1, "×" )

     索引     表引き用の索引
     並べ替え条件 表引き用の索引
引用返信 [メール受信/OFF]
■339 / ResNo.3)  Re[3]: 192 整形ユーティリティ
□投稿者/ ONnoji -(2020/06/01(Mon) 22:25:43)
    2020/06/01(Mon) 22:33:03 編集(投稿者)

    整形ユーティリティを256倍(古!)使いこなすには、拙作HPの

    桐の釣魚大全のトップ > 整形ユーティリティ教書 基本編を ご覧ください。

    桐の釣魚大全のトップ
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/


     【整形ユーティリティ 第3.6版 ダイアグラム】

     ┌───────────────┐
     │整形ユーティリティのランチャー│
     │               │
     └──┬────────────┘
        ↓
        ├───────┬────────┬────────┬────────┐
        ↓       ↓        ↓        ↓        ↓
     ┌──┴───┐┌──┴───┐┌───┴────┐┌──┴────┐┌──┴───────┐
     │整形を開く ││クイック検索││dirでゲットだぜ ││表の定義リスト││フォームの定義リスト│
     │      ││      ││        ││       ││          │
     └──┬───┘└──┬───┘└───┬────┘└───────┘└──────────┘
        ↓       ↓        ↓  
     (1)〜(4)  [処理]でリンク [ファイル名]でリンク
        ↓       ↓        ↓  
    ┌───┴───────┴────────┘ 
    │       ┌────┐
    │       │プリント│
    │┌────┐┌────┐│┌────┐┌────┐
    ││テキスト││テキスト│┘│テキスト││クリップ│
    ││(WBS)││(手続き)│ │(結果) ││ボード │
    │└────┘└────┘ └────┘└────┘
    │  ↑     ↑      ↑     ↑ 
    │  出力    出力     出力    出力
    │  ↑     ↑      ↑     ↑ 
    │┌────┐┌────┐ ┌────┐  ↑┌────┐
    ││手続き ││テキスト印刷│ │変数チェック│  ↑│字下げ │
    ││一覧  ││    │ │    │  ↑│設定  │
    │└─┬┬─┘└─┬┬─┘ └─┬┬─┘  ↑└┬───┘
    │  ↑↓    ↑↓     ↑↓     ↑ │
    │  リンク※  リンク※   リンク※   ↑ │  ※[手続き名]でリンク
    │  ↑↓    ↑↓     ↑↓     ↑ │
    │ ┌┴┴────┴┴─────┴┴──────┴┐
    └→┤    整形ユーティリティ      (1)│───┐
      │                      │(2)│───┐
      └─┬────────────────────┘   │(3)│───┐
        │ └──────────────────────┘   │(4)│
        │     └──────────────────────┘   │
        │         └──────────────────────┘
      ┌─┴────┐
      │整形エンジン│
      │      │
      └──────┘
        ↑
        入力
        ↑
        ├─────────┬─────────┬─────────┐
        ↑         ↑         ↑         ↑
     ┌──┴───┐  ┌──┴───┐  ┌──┴───┐  ┌──┴───┐
     │イベント処理│┐ │一括処理  │┐ │テキスト  │┐ │K3ファイル │┐
     │      ││┐│      ││┐│      ││┐│      ││┐
     └──────┘││└──────┘││└──────┘││└──────┘││
      └──────┘│ └──────┘│ └──────┘│ └──────┘│
       └──────┘  └──────┘  └──────┘  └──────┘
           


     ┌───────────────┐
     │整形ユーティリティのランチャー│
     │               │
     └───┬───────────┘
         ↓
      ┌──┴─────┐
      │トレース出力整形│
      │を開く     │
      └──┬─────┘
         ↓
      ┌──┴───────────────────┐
      │トレース出力整形              │
      │                      │
      └──┬────────────┬──────┘
         │            │
      ┌──┴───┐      ┌─┴──┐
      │整形エンジン│      │テキスト印刷│
      │      │      │    │
      └──────┘      └────┘
         ↑            ↓
         入力           出力
         ↑            ↓
      ┌──┴─────────┐┌────┐
      │メモ帳にペーストして  ││テキスト│
      │メモ帳を閉じます    │└────┘┐
      │            │ │プリント│
      └────────────┘ └────┘
         ↑
      ┌──┴─────────┐
      │トレース出力ウィンドウの│
      │内容を右クリックして  │
      │コピーします      │
      └────────────┘


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■335 / 親記事)  190 整形ユーティリティ ビーユージー
□投稿者/ ONnoji -(2019/11/09(Sat) 00:24:12)
    2019/11/09(Sat) 21:38:04 編集(投稿者)
    2019/11/09(Sat) 20:34:16 編集(投稿者)
    2019/11/09(Sat) 00:35:16 編集(投稿者)

    [変数チェック]ウィンドウ(utx_list3_argsvar_All.wfm)でエラーが発生することがある。

    【不具合】
    整形ユーティリティの整形(1)〜(4)の[変数チェック]ボタンを実行した時、
    [変数チェック]ウィンドウ(utx_list3_argsvar_All.wfm)で次のエラーが発生する

    ----------------------------------------------------------------------
    イベントハンドラ処理の実行中にエラーが発生しました

    KU1150:未定義の変数名があります

    詳細   :&continueString
    ファイル名:d:\path\utx_list3_argsvar_All.kev
    行番号  :3545
    ----------------------------------------------------------------------

    【原因】
    このエラーは、ターゲットのイベント処理の中の[変数宣言]コマンド、または[手続き定義開始]コマンドが
    ¥記号で複数行に継続していた場合に限り発生します。

    【改修】
    変数を宣言し忘れていました。m(__)m
    誠にお手数ですが、3479行めの以降の一般手続き:PRGprcProgressBarWorkTextOutput で変数:&continueString を宣言してください。

    (追加例)

     変数宣言 自動,文字列{ &continueString } /* 宣言が漏れていたので追加します */


引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■332 / 親記事)  188 アップデート INF_dirでゲットだぜ
□投稿者/ ONnoji -(2019/07/05(Fri) 13:23:52)
    文書名:188_update-2019-07-05.txt

    圧縮 (zip 形式) :188_update-2019-07-05.zip

    解凍すると次のファイルがあります。

    INF_dirでゲットだぜ.kev
    INF_dirでゲットだぜ.wfm
    188_update-2019-07-05.txt

    これらのファイルを桐10/10sで使用する場合には、桐コンバータで変換してください。

    当ファイルは、イベント処理の整形ユーティリティ第3.5版 の更新分です。
     ※188_utx_list-Ver3-Rev5_2019-05-21.zip または utx_list-Ver3-Rev5_2019-05-21.zip

    ファイルをイベント処理の整形ユーティリティ第3.5版のフォルダに上書きしてください。

    ■INF_dirでゲットだぜ.wfm/wfx

    <更新内容>

    ・ボタンで1つ上のフォルダをdir 出来るようになりました。
    ・ファイル名に含まれる文字を指定してdir 出来るようになりました。
    ・dir でサブフォルダを含めて表示できるようになりました。
    ・フォルダに <DIR> と表示するようになりました。

    <改修内容>

    ・ドライブのルートフォルダが正しくdir されなかったことを改修しました。
    ※前作では、フォーム(INF_dirでゲットだぜ)が存在するフォルダを表示していました。(^^ゞ

    <制限事項>

    ・当該アプリケーションは、LANおよびUNCには対応していません。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    【多遊】さん、掲示板の改造をしていただきまして、誠に恐縮です。m(__)m

    さっそく活用させていただきました。

    本来ならば、貴ブログの[観見桐]のダウンロードコーナーで公開するのがスジだと思いますが、
    それでは多遊さんにご負担が掛かるので、「のほか掲示板」での掲載を許可をお願いした次第ですが、
    「DOWN LOAD BBS」で掲載できるようにしていただいたのでベストの結果になりました。

    ありがとうございます。



引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■334 / ResNo.1)  Re[1]: 188 アップデート INF_dirでゲットだぜ
□投稿者/ ONnoji -(2019/10/29(Tue) 17:54:16)
    > 文書名:188_update-2019-07-05.txt
    >
    > 圧縮 (zip 形式) :188_update-2019-07-05.zip
    >
    > 解凍すると次のファイルがあります。
    >
    > INF_dirでゲットだぜ.kev
    > INF_dirでゲットだぜ.wfm
    > 188_update-2019-07-05.txt
    >
    > これらのファイルを桐10/10sで使用する場合には、桐コンバータで変換してください。
    >
    > 当ファイルは、イベント処理の整形ユーティリティ第3.5版 の更新分です。
    >  ※188_utx_list-Ver3-Rev5_2019-05-21.zip または utx_list-Ver3-Rev5_2019-05-21.zip
    >
    > ファイルをイベント処理の整形ユーティリティ第3.5版のフォルダに上書きしてください。

    近々にバージョンアップ予定のためにダウンロードを終了いたしました。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■333 / 親記事)  187 INF Framework 第3.2版 for 桐10 / 桐10s
□投稿者/ ONnoji -(2019/08/31(Sat) 17:20:57)


    次の3つの一覧表形式のフォームは桐コンバータを使用しないで桐10s で新規作成したものです。

     V10s_オートINF_Framework.wfx
     V10s_クラシックINF_変数受け渡し元.wfx
     V10s_チェックボックスINF_Framework.wfx

    新規作成する際に、[ウィンドウのサイズ]属性の設定を、
    デフォルトの[フォームのサイズ]から[自動]に変更し忘れました。

    誠にお手数ですが、#186 の桐9-2012/ 桐9sバージョンと同等にする為に以下のように変更してご使用ください。

    オブジェクト名:フォーム
    プロパティ名    設定値
    ウィンドウのサイズ フォームのサイズ ← 自動 に変更してください
    垂直位置の調整   自動
    水平位置の調整   自動

    なお、V10s_カレンダーの変数受け渡し.wfx は、NULLフォームなので変更する必要はありません。


引用返信 [メール受信/OFF]






110454

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -