HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐に関する質問は、「桐質問掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal[あこめの桐のプログラミング入門]の新サイトのご案内(0) | Nomal拙作2点が公開されました(0) | Nomal[桐の釣魚大全]の新サイトのご案内(0) | Nomal入門講座 改定版(0) | NomalExcelのシート名の取得方法(9) | NomalExcelのシート名の変更(4) | Nomal「目からウロコの・・・パート2」を公開しました。(32) | NomalFW_チェックボックスINF_Framework(2) | Nomal(仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門(9) | Nomal蔵書物品管理 正式バージョン(4) | Nomal桐sについて(3) | Nomal桐の正規表現(0) | Nomalコマンドボタンの機能名・機能パラメータの一覧表を掲載しました(0) | NomalINF_Framework の入門講座を公開しました(0) | NomalINF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) の解説(0) | Nomalイベント処理の整形ユーティリティについて(0) | Nomalアイテム登録が要らないランチャー(0) | Nomal電子カルテ、レセコン(0) | Nomalいつも、ありがとうございます。(0) | Nomal「新 フォームアプリケーション入門 §1」をアップロードしました。(2) | NomalINF_カードには INF Framework の最新版が含まれています(0) | Nomalデートピッカーの修正情報(0) | Nomaltoy_launcher の解説に加筆しました(0) | Nomal蔵書物品管理 ベータバージョン−2(3) | NomalISBNでゲットだぜ!(25) | Nomal断捨離(続) CD・DVD編(3) | Nomal先発品後発品(1) | Nomal岡崎市立中央図書館事件(1) | Nomal書籍管理って TRC で無いの?(0) | NomalINF Framework 第3.3版(1) | Nomal断捨離(6) | NomalWindows10 2004 と桐10(s)(2) | Nomalキーダウンイベントを簡単に(*ショートカットキーも登録できます)(0) | Nomal局所変数の受け渡し(0) | Nomalファイル管理(0) | Nomalダブルクリック(0) | Nomal現在の状況で(4) | Nomal最新の Office (Excel) で 桐9x のクロスエクセル機能を有効にする方法!?(1) | Nomal表で設定した項目の表示条件をフォームに反映する(0) | NomalINF_Framework 第3.2版 Rev.238(0) | Nomalシームレス電卓機能(0) | Nomal入力支援ボタンで都道府県ピッカーから入力する(0) | Nomal入力支援ボタンでDatePickerから日付入力(0) | Nomal入力支援ボタンで電卓を呼び出して結果を反映(0) | Nomalコマンドボタンのオートリピート(0) | Nomalスピンボタンの仕様をアップしました(0) | Nomal入力支援ボタンのリストを登録、更新するサンプル(0) | Nomalランチャーでファイルを開く(0) | Nomal局所変数の保存(0) | Nomalプルダウンメニューの解説をアップしました(0) | NomalクラシックINF_Frameworkのマニュアル完成(0) | Nomaltoy_launcher3(0) | Nomalファイル管理を桐で作成しました。(9) | NomalオートINF_Framework(0) | Nomalエクセルで計算結果エラー(3) | Nomal桐の記事(0) | Nomal桐のプログラミング入門(2) | Nomal新元号の桐対応は(8) | Nomal拙作:HPのリニューアルに関して(4) | Nomal桐と外部DB(10) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■1393 / 親記事)  断捨離(続) CD・DVD編
□投稿者/ 悲しげ -(2020/12/11(Fri) 22:38:20)
    その後CD、DVDディスクの廃棄にも一部着手してみたが、結構大変。
    踏みつけて割るのも段取りが面倒だし、破片が回りに散らばるので不採用。
    次にハサミで切ってみることにした。でも硬いし・・・かつ結構破片が飛び散るので大変。
    (ちなみに当地では「燃えるゴミ」扱い)
    他に、パンチで穴を開けるとか、印刷面をガムテープで剥がすとかも・・・・。
    そうこうしている内に下記の動画を見つけた。

     ttps://www.youtube.com/watch?v=8dm1Z0Lhp_A
    早速「3M のり取りクリーナー」を購入して試してみた。
    動画のとおり、ひと噴霧→少々放置後、軽く曲げるだけでピシピシとひびがゆっくり広がってきて、最後は静かにカシャッと割れた。

    おもしろい!
    楽!
    本採用としよう。(^^)v

    主成分が「オレンジオイル」とのことで、作業後室内にオレンジの匂いが・・・。
    別にイヤな匂いという訳でもないが、これが意外と強くて。
    今度は外で作業しようと思う。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■1394 / ResNo.1)  Re[1]: 断捨離(続) CD・DVD編
□投稿者/ γ1567 -(2020/12/11(Fri) 22:46:48)
    あはは。

    失礼。家庭用人力シュレッダーで簡単に粉砕できますよ。

    このタイミングでこんなこと書いてるあいつです。m(_ _)m
引用返信 [メール受信/OFF]
■1395 / ResNo.2)  Re[2]: 断捨離(続) CD・DVD編
□投稿者/ 悲しげ -(2020/12/12(Sat) 00:11:42)
    No1394に返信(γ1567さんの記事)

    > 家庭用人力シュレッダーで簡単に粉砕できますよ。

    コメントありがとうございました。
    そうだったんですか、手動のシュレッダーで出来たんですか(^^;)
    ウチには電動のシュレッダーがあるのですが、それで試したらうまく行かなかったもんで、シュレッダーの利用を諦めたのでした(確かにCD対応の機種ではなかった)。
    調べたら1000円台ので対応しているようなので、今度購入してみます。

    恥ずかしながら、ここに書いてよかった(^^;)

引用返信 [メール受信/OFF]
■1401 / ResNo.3)  Re[3]: 断捨離(続) CD・DVD編
□投稿者/ 悲しげ -(2020/12/12(Sat) 20:12:15)
    No1395に返信(悲しげさんの記事)

    さっそく手動のシュレッダーをゲットして試しました。
    後始末は楽なんだが、意外と力が要りますね。
    CDとかならしょうがないけど、紙をこれで使う気にはならんな。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1396 / 親記事)  先発品後発品
□投稿者/ γ1567 -(2020/12/12(Sat) 08:31:45)
    「のほか」だったら許されて。

    なんかお料理しやすいやつおすすめのはありますか?

    #医薬品マスター参照作ったら意外に好評でリクエストきちゃった。(^^;;
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1400 / ResNo.1)  Re[1]: 先発品後発品
□投稿者/ 悲しげ -(2020/12/12(Sat) 20:06:19)
    No1396に返信(γ1567さんの記事)

    >なんかお料理しやすいやつおすすめのはありますか?

    「料理」の意図するところがよく判りませんが・・・
    私が一番繁用させてもらっている元データは
    「Clinical Cloud」(医療関係者向けで要登録)
    ttps://clinicalcloud.jp/
    から入った「薬価収載」データです。

    あと登録不要では
    「レセプト電算コード」
    で検索したら複数の公的なサイトに行き着けまして
    その中の「医薬品マスター」辺りかな?

    CSVテキストなので必要な加工を加えれば使い回せます。

    ps.
    ところで
    Who are you?
    Are you the person I know?
    I can't imagine.
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1385 / 親記事)  岡崎市立中央図書館事件
□投稿者/ hidetake -(2020/11/15(Sun) 17:51:26)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1387 / ResNo.1)  Re[1]: 岡崎市立中央図書館事件
□投稿者/ hidetake -(2020/11/15(Sun) 20:25:52)
http://https
    2020/11/15(Sun) 20:27:09 編集(投稿者)

    そう言えば、こういうのもあったですね。

    インターネットからデータを取得して桐のデータとして取り込むことはできますか
    > 桐で学校図書館の管理をしています。
    > フリーソフトで私本管理というソフトがあります。
    > ISBN番号を入れるとインターネットからデータ取得して
    > 作者や題名や内容などが各項目に収まります。
    > (ISBN番号とは本の裏についているバーコードの
    > 横あたりに書いてあるモノです、
    > これで本の特定ができる、そしてアマゾン(本屋)の
    > ホームページからデータ取得する)
    > これと同じように私の作っている桐の学校管理の
    > フォーム画面からイベント処理で
    > インターネットからデータ取得して本の登録を
    > 簡単にしたいと思ってます。
    > 可能でしょうか?

    http://www.habata.net/kiri/kbbs/kakov9/28888.htm

    私本管理
    http://ekakin.la.coocan.jp/

    HTMLコードの取得
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=7996&rev=1&no=0&KLOG=53

    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/file/1398387366.txt
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1377 / 親記事)  書籍管理って TRC で無いの?
□投稿者/ hidetake -(2020/11/06(Fri) 19:08:41)
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1366 / 親記事)  INF Framework 第3.3版
□投稿者/ AKome -(2020/11/05(Thu) 18:17:25)
    2020/11/07(Sat) 00:29:47 編集(投稿者)
    2020/11/07(Sat) 00:28:05 編集(投稿者)

    ONnojiさんの

    INF Framework 第3.3版 が2020年11月に公開されました。
    観験桐コーナーの 195番もしくは196番です。

    ※INF Framework 第3.2版 が公開されたのは2019年6月でした。

    「あこめの桐のプログラミング入門」にて
    INF Framework 第3.3版 の解説を試みています。
    ※殆どは第3.2版の解説画像のアップデートです (*_*;

    また INF Framework 第3.2版 から 第3.3版への
    アップデートの手順もご案内しています。

    INF Framework をお使いの方、
    またごれから使ってみようかとお考えの方、
    是非ご覧になってみてください (^^♪

    http://akome409102.html.xdomain.jp/


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1367 / ResNo.1)  Re[1]: ブラウザのスーパーリロード
□投稿者/ ONnoji -(2020/11/05(Thu) 20:24:01)
    2020/11/05(Thu) 20:26:31 編集(投稿者)

    > 「あこめの桐のプログラミング入門」にて
    > INF Framework 第3.3版 の解説を試みています。
    > ※殆どは第3.2版の解説の画像アップデートです (*_*;
    >
    > http://akome409102.html.xdomain.jp/

    新しい記事・画像が表示されない場合には、ブラウザのスーパーリロードしてください。

    Google Chrome ウェブブラウザの場合には、Shift + F5 がスーパーリロードです。

    ちなみに、念のために【多遊】さんのダウンロードコーナーもスーパーリロードしてください。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






213566

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -