DOWN LOAD BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全1記事(1-1 表示) ] <<
0
>>
■607
/ inTopicNo.1)
1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2025/03/01(Sat) 17:07:02)
2025/03/02(Sun) 13:48:49 編集(投稿者)
添付ファイル( 1740818082.txt/15KB )の元のファイル名は、1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版.txt です。
なお、Windows11 のメモ帳で開いた場合、罫線(罫線素片)がガタガタで表示されることがあります。
その場合には、[編集]メニュー → [フォント]を実行して、[設定]画面を出してフォントのサイズを変更して、
メモ帳の左上角の[Back]をクリックしてください。※必ずフォントのサイズを変更します。もちろん等倍フォントでね。
なお、これはWindows11 のメモ帳の虫だと思われます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258623230
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3/55fd51c3-553a-4a86-8e15-3912dbb53133?page=1
以下は添付ファイルの抜粋です。
◇ ◇ ◇ ◇
1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版.txt
Rev.0 2025.02.27(追記) 編集時の表示倍率のご注意
この文書は INF_Framework の新しいバリエーションである Thin_INF_Framework の組み込みガイドです。
同梱の2つの[フォーム+イベント処理]を例にして解説します。
:
:
途中省略
:
:
■編集時の表示倍率のご注意 Rev.0 2025.02.27(追記)
Thin_INF_Framework 以外のオートINF_Framework等では、
編集時の表示倍率が{ ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }での使用は問題が発生するので避けてください。
Thin_INF オートINF 編集時の表示倍率
〇可能 〇可能 { 標準,90%,80%,70%,60%,110%,120%,130%,140%,150% }
〇可能 ×不可 { ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }
なお、Thin_INF_Framework で、{ ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }を使用する場合には[Option Variable Define ]を作成してください。
名札 メイン
┐
変数宣言 局所,・・・ │
│
│
├─ [INF_Framwrork 名札 メイン]より上の行に
│
│ 局所変数を宣言してください。
│
┘
┌──────────────┐
│INF_Framwrork 名札 メイン │イベント処理(.kex)の[名札 メイン]の最後に
│ │
│ │ユニットINF_3-3MkII_名札メイン.txt を読み込んでください。
│ │
│ │※もちろん、コピペでもOKです。
└──────────────┘
┌──────────────┐
│Option Variable Define │[INF_Framwrork 名札 メイン]に引き続き
│ │[Option Variable Define ]を追加してください。
└──────────────┘
*
**[Option Variable Define ]
*---------- begin INF Framework Option Variable Define ---------------*
if ( #変数( "INFmLive" ) )
変数宣言 局所,数値{ &INFmMyWfmMagnificationType }
if ( #変数( "INFmKnjForm" ) )
オブジェクト操作 @フォーム{ &INFmMyWfmMagnificationType = 編集時の表示倍率 }
else
オブジェクト操作 @フォーム{ &INFmMyWfmMagnificationType = 編集時の表示倍率 }
end
if ( &INFmMyWfmMagnificationType < 0 )
変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoLocate = 1 }/* フォームの位置を復元しない */
変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoResize = 1 }/* フォームのサイズを復元しない */
変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoZoom = 1 }/* フォームの倍率を復元しない */
end
end
*---------- end INF Framework Option Variable Define ---------------*
なお、[Option Variable Define ]は、{ 標準,90%,80%,70%,60%,110%,120%,130%,140%,150% }に変更した場合にも削除する必要はありません。
これは、[Option Variable Define ]が自動的に[編集時の表示倍率]を判定するからです。
{ ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }の時、[ズームイン]と[ズームアウト]のコマンドボタンは次のように設定します。
│ ├ EZWcmdズームイン ┐
│ ├ EZWcmdズームアウト │
│ ├ EZWtxtMagnification ├─ 標準のコマンドボタン ※ヘッダ部左上に配置することを強く推奨します
│ ├ INFcmdWhoAreYou │
│ ├ HDLVARcmdWhoAreYou ┘
│ ├ cmdAlt_I_ズームイン ┐ アクセスキー[Alt + I]とアクセスキー[Alt + I]用です。
│ ├ cmdAlt_O_ズームアウト ┘
オブジェクト名: EZWcmdズームイン (参考)コマンドボタン:cmdAlt_I_ズームイン も同様に設定します
標題 :
機能名 機能パラメータリスト
1 実行条件 #num( #変数( "INFmLive" ) ) .and #num( #変数( "INFmMyWfmMagnificationType" ) > 0 )
2 手続き実行 EZWcmdZoomInOutClick,5
3 なし
4 なし
オブジェクト名: EZWcmdズームイン (参考)コマンドボタン:cmdAlt_O_ズームアウト も同様に設定します
標題 :
機能名 機能パラメータリスト
1 実行条件 #num( #変数( "INFmLive" ) ) .and #num( #変数( "INFmMyWfmMagnificationType" ) > 0 )
2 手続き実行 EZWcmdZoomInOutClick,-5
3 なし
4 なし
以上
1740818082.txt
/
15KB
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No607に返信(ONnojiさんの記事) > 2025/03/02(Sun) 13:48:49 編集(投稿者) > > > 添付ファイル( 1740818082.txt/15KB )の元のファイル名は、1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版.txt です。 > > なお、Windows11 のメモ帳で開いた場合、罫線(罫線素片)がガタガタで表示されることがあります。 > > その場合には、[編集]メニュー → [フォント]を実行して、[設定]画面を出してフォントのサイズを変更して、 > > メモ帳の左上角の[Back]をクリックしてください。※必ずフォントのサイズを変更します。もちろん等倍フォントでね。 > > なお、これはWindows11 のメモ帳の虫だと思われます。 > > https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258623230 > https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3/55fd51c3-553a-4a86-8e15-3912dbb53133?page=1 > > 以下は添付ファイルの抜粋です。 > > ◇ ◇ ◇ ◇ > > 1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版.txt > Rev.0 2025.02.27(追記) 編集時の表示倍率のご注意 > > > この文書は INF_Framework の新しいバリエーションである Thin_INF_Framework の組み込みガイドです。 > > 同梱の2つの[フォーム+イベント処理]を例にして解説します。 > > : > : > 途中省略 > : > : > > ■編集時の表示倍率のご注意 Rev.0 2025.02.27(追記) > > Thin_INF_Framework 以外のオートINF_Framework等では、 > > 編集時の表示倍率が{ ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }での使用は問題が発生するので避けてください。 > > Thin_INF オートINF 編集時の表示倍率 > > 〇可能 〇可能 { 標準,90%,80%,70%,60%,110%,120%,130%,140%,150% } > > 〇可能 ×不可 { ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる } > > なお、Thin_INF_Framework で、{ ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }を使用する場合には[Option Variable Define ]を作成してください。 > > 名札 メイン > ┐ > 変数宣言 局所,・・・ │ > │ > │ > ├─ [INF_Framwrork 名札 メイン]より上の行に > │ > │ 局所変数を宣言してください。 > │ > ┘ > ┌──────────────┐ > │INF_Framwrork 名札 メイン │イベント処理(.kex)の[名札 メイン]の最後に > │ │ > │ │ユニットINF_3-3MkII_名札メイン.txt を読み込んでください。 > │ │ > │ │※もちろん、コピペでもOKです。 > └──────────────┘ > ┌──────────────┐ > │Option Variable Define │[INF_Framwrork 名札 メイン]に引き続き > │ │[Option Variable Define ]を追加してください。 > └──────────────┘ > * > > > **[Option Variable Define ] > > *---------- begin INF Framework Option Variable Define ---------------* > if ( #変数( "INFmLive" ) ) > 変数宣言 局所,数値{ &INFmMyWfmMagnificationType } > if ( #変数( "INFmKnjForm" ) ) > オブジェクト操作 @フォーム{ &INFmMyWfmMagnificationType = 編集時の表示倍率 } > else > オブジェクト操作 @フォーム{ &INFmMyWfmMagnificationType = 編集時の表示倍率 } > end > > if ( &INFmMyWfmMagnificationType < 0 ) > 変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoLocate = 1 }/* フォームの位置を復元しない */ > 変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoResize = 1 }/* フォームのサイズを復元しない */ > 変数宣言 局所,整数{ &INFmWindowNoZoom = 1 }/* フォームの倍率を復元しない */ > end > end > *---------- end INF Framework Option Variable Define ---------------* > > > なお、[Option Variable Define ]は、{ 標準,90%,80%,70%,60%,110%,120%,130%,140%,150% }に変更した場合にも削除する必要はありません。 > > これは、[Option Variable Define ]が自動的に[編集時の表示倍率]を判定するからです。 > > { ポイントピクセル,ウィンドウに合わせる,フォーム定義に合わせる }の時、[ズームイン]と[ズームアウト]のコマンドボタンは次のように設定します。 > > │ ├ EZWcmdズームイン ┐ > │ ├ EZWcmdズームアウト │ > │ ├ EZWtxtMagnification ├─ 標準のコマンドボタン ※ヘッダ部左上に配置することを強く推奨します > │ ├ INFcmdWhoAreYou │ > │ ├ HDLVARcmdWhoAreYou ┘ > │ ├ cmdAlt_I_ズームイン ┐ アクセスキー[Alt + I]とアクセスキー[Alt + I]用です。 > │ ├ cmdAlt_O_ズームアウト ┘ > > > オブジェクト名: EZWcmdズームイン (参考)コマンドボタン:cmdAlt_I_ズームイン も同様に設定します > 標題 : > 機能名 機能パラメータリスト > 1 実行条件 #num( #変数( "INFmLive" ) ) .and #num( #変数( "INFmMyWfmMagnificationType" ) > 0 ) > 2 手続き実行 EZWcmdZoomInOutClick,5 > 3 なし > 4 なし > > オブジェクト名: EZWcmdズームイン (参考)コマンドボタン:cmdAlt_O_ズームアウト も同様に設定します > 標題 : > 機能名 機能パラメータリスト > 1 実行条件 #num( #変数( "INFmLive" ) ) .and #num( #変数( "INFmMyWfmMagnificationType" ) > 0 ) > 2 手続き実行 EZWcmdZoomInOutClick,-5 > 3 なし > 4 なし > > > > 以上 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
200KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[15/500KB]
残り:[485KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-