HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全10記事(1-10 表示) ] <<
0
>>
■1442
/ inTopicNo.1)
(仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/04/19(Fri) 18:33:10)
ONnoji です。
現在、(仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門という小論を執筆中です。
これは[フォーム+イベント処理]の初級者向けの内容です。
まだまだ執筆途中ですが、ご高覧いただければ嬉しいです。
ご意見・ご感想などフィードバックいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1443
/ inTopicNo.2)
Re[1]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/04/20(Sat) 18:18:16)
2024/04/21(Sun) 18:18:42 編集(投稿者)
2024/04/21(Sun) 18:17:58 編集(投稿者)
目からウロコの「桐プログラミング」入門 By ONnoji Copyright (C) 2024
このテキストの内容は、[フォーム+イベント処理]の初級者向けです。
初級者の前に最初に立ちはだかる難問は、「変数って何ですか〜?」です。
なお、このテキストは拙作webページの「桐の釣魚大全」の
「桐のイベント処理の入門講座」
新 フォームアプリケーション入門 §1
新 フォームアプリケーション入門 §2
の副読本として執筆したものです。
目次
1.変数って何ですか〜?
1.1 数学じゃないよ〜
1.2 等式じゃないよ〜
2.関数ってなんですか〜?
3.イベント駆動型のプログラミング
4.変数のスコープ
4.1 局所変数を使う
4.2 スコープが異なる同名変数がある場合
4.3 自動変数
5.変数名に日本語は使えますか〜?
5.1 桐では変数名も日本語に対応しています
5.2 習慣的に使われる変数名
6.プログラムの制御構造
6.1 順次(sequence)
6.2 選択(selection)
6.3 反復(repetition)
7.モジュラー設計
7.1 ひとつのモジュールはひとつの機能を担当する
7.2 適切なモジュールの大きさは
7.3 字下げと空行で読み易くする
p.s.
2024/04/21(Sun) 18:17:58 編集(投稿者)
添付ファイルを差し替えました。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1444
/ inTopicNo.3)
Re[2]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/04/23(Tue) 18:30:30)
2024/04/23(Tue) 18:35:08 編集(投稿者)
フィードバックありがとうございます。m(__)m
拙作webページに掲載いたしました。
こちら
↓
桐の釣魚大全のトップ > 目からウロコのデータベース桐プログラミング入門
http://silicon7565.html.xdomain.jp/primer/primer_side_reader.html
ブラウザで表示されない場合には、F5キーを押してリロードしてください。
解決済み!
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1474
/ inTopicNo.4)
Re[3]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ななーし
-(2024/06/28(Fri) 13:27:24)
Onnojiさんこんにちは。
さらに、DOS桐ではプログラムの制御構造を知らない初級者によって[条件 分岐]と[名札]コマンドを使ったスパゲッティなプログラムが大量生産されていたワケなんです。
ここに私の過去の苦労が集約されていていやー懐かしいなあと思いました。
当時は謎の200個もある共有変数とプログラムの分岐で飛びまくり、謎のサブ関数を見に行ったらたった3行のものため・・・担当者も素人がデータを貰って無理やり作ったからといってましたが、現在はフォーム形式で作り直しても簡単ですし、
現在は桐+SQLSERVERでビューであらゆるテーブルを製作してから桐で処理してますので困ることが減りました。
さて余談はさておき、読んでいてやっと初級者脱出くらいまできているので内容が理解しやすいのですが1つ1つが長めな印象です。最近はChatGPTに「以下の文章は桐のプログラムの書き方についてまとめた文章です。初心者向けに要約してください。」と書いてから文章を記載すると丁寧に不要文を削除して読みやすくしてくれます。けどOnnojiさんの個性の面白い文章がなくなってしまうのが悲しいですけども・・・
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1475
/ inTopicNo.5)
Re[4]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/06/28(Fri) 14:40:48)
2024/06/28(Fri) 14:47:03 編集(投稿者)
ななーしさん
>> さらに、DOS桐ではプログラムの制御構造を知らない初級者によって[条件 分岐]と[名札]コマンドを使ったスパゲッティなプログラムが大量生産されていたワケなんです。
> ここに私の過去の苦労が集約されていていやー懐かしいなあと思いました。
> 当時は謎の200個もある共有変数とプログラムの分岐で飛びまくり、謎のサブ関数を見に行ったらたった3行のものため・・・
> 担当者も素人がデータを貰って無理やり作ったからといってましたが、現在はフォーム形式で作り直しても簡単ですし、
> 現在は桐+SQLSERVERでビューであらゆるテーブルを製作してから桐で処理してますので困ることが減りました。
懐かしいですね。
DOS桐の頃は、まだビル・ゲイツのBASICの残照が幅を利かせていた時代なんですね。
さすがに行番号は無くなていましたが、伝統技能のラベルとジャンプでウルトラ・スパゲティなBASIC。
しかし、当時はすでにBASICでも構造化文をサポートしていたんじゃないでしょうかね??。
私はDOS時代にはdBASE言語を使っていて、NECのBASICとは無縁だったので、桐のスパゲッティな一括処理を見た時には驚きましたよ。
想像の域を出ませんが、DOS桐の言語仕様としては、当時のNECのBASICに準拠している部分があったんでしょうかね。
開発者以外の一般のPC利用者は、まったくといっていいほど「いわゆる構造化プログラミング」の知識が乏しかったと思いますね。
PC関連のマスメディアもNECのBASICの記事ばかり書いていたと思いますね。
いつの時代も、PC関連のマスメディアは、その時代時代のバズワードを取り上げて、太鼓持ちをしているだけですからねぇ〜。
それから、当時の桐の書籍も、見事なスパゲッティ一括処理を掲載しているんですよね。
「桐で○○管理」とかいったタイトルの書籍をみて、ユーザはまるまるコピーしているんですね。
この書籍の内容がスパゲッティ一括処理なのですから、日本中に一気に広がっちゃうわけですよ。アハハハha
同じ時期にdBASEの書籍は、「いわゆる構造化プログラミング」のコードを掲載していたんです。
もっとも、dBASEの言語仕様は構造化プログラミング言語だったので、最初からラベルもジャンプも存在しないのでありましたっけ。(^^ゞ
> さて余談はさておき、読んでいてやっと初級者脱出くらいまできているので内容が理解しやすいのですが1つ1つが長めな印象です。
> 最近はChatGPTに「以下の文章は桐のプログラムの書き方についてまとめた文章です。
> 初心者向けに要約してください。」と書いてから文章を記載すると丁寧に不要文を削除して読みやすくしてくれます。
> けどOnnojiさんの個性の面白い文章がなくなってしまうのが悲しいですけども・・・
サマリー(要約)をの下書きをChatGPT に生成してもらうというのは宜しいですね。(^^v
ちなみに、春先に不思議な投稿がありました。
Nomal エクセル1900基準にしたい /初心者 (24/03/20(Wed) 02:40) #14224
└Nomal Re[1]: エクセル1900基準にしたい /うにん (24/03/21(Thu) 11:51) #14227
└Nomal Re[2]: エクセル1900基準にしたい /ONnoji (24/03/21(Thu) 12:22) #14228
└Nomal Re[3]: エクセル1900基準にしたい /うにん (24/03/21(Thu) 15:43) #14229
└Nomal Re[4]: エクセル1900基準にしたい /ONnoji (24/03/21(Thu) 17:27) #14230
おそらくChatGP に検索させのだろうという見解になりましたが・・・
どこかで、聞いたか読んだかですが・・・
「AIに生成させるのは良いが、検索させては駄目だよ」と。
p.s.
読後の感想をフィードバックしていただいてありがとうございます。m(__)m
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1476
/ inTopicNo.6)
Re[5]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ななーし
-(2024/06/28(Fri) 17:07:20)
Onnojiさんこんにちは。
ChatGPTが得意な領域はどちらかというと文書要約になるので
ダラダラ〜と自分の気持ち・伝えたい内容を書いたあと要約して!
って頼むとあらスッキリした文章になります。
ただ、ネックなのが削りすぎることなのでそのあと付け足します。
理由としては記者は伝えたい思いが強すぎて情報過多になるとわかりにくくなり
要約してもらったほうがすんなり「分かった気になる」のですが、
残念ながらそのままにすると情報不足なので
私はダラダラ書いてそれを削減することを自分でやるからAIにやらせて
そのあと再度精査することで気持ちをのせる。これでわかりやすく気持ちの
のった文になるよう工夫してます。 参考までになればうれしいです。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1477
/ inTopicNo.7)
Re[6]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/06/29(Sat) 14:09:24)
ななーしさん
> ただ、ネックなのが削りすぎることなのでそのあと付け足します。
> そのあと再度精査することで気持ちをのせる。これでわかりやすく気持ちの
> のった文になるよう工夫してます。 参考までになればうれしいです。
ChatGPT を含めてAIは使ったことがありませんが、とても参考になりました。感謝。(^^v
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1478
/ inTopicNo.8)
Re[7]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/06/29(Sat) 16:59:06)
2024/06/29(Sat) 18:20:40 編集(投稿者)
ななーしさん
>>ただ、ネックなのが削りすぎることなのでそのあと付け足します。
人間が執筆したオリジナルからAIで要約を生成して出来上がった成果物に対して、
更にAIで要約を生成してと、何度もAIで生成を繰り返すと、どうなるのでしょうかね??
ある程度まで文章を縮めると、それ以上短縮しないのか?
たった1行の文章になってしまうのか?
まさか、「ホーキング放射」みたいに文章が消えたりしないですよね。アハハハha
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1479
/ inTopicNo.9)
Re[8]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ななーし
-(2024/07/01(Mon) 09:15:48)
ONnojiさんこんにちは。
ChatGPTは文章に忠実に対応する癖が強いAIです。
そのため、再度依頼する際に再度要約してくださいと依頼すると短縮してしまいます。
再依頼の場合は添削してください。というと文章の誤記のみ修正してくれます。
また、機械的な感想を聞くこともできるので客観視したいときに感想は聞いてますね。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■1480
/ inTopicNo.10)
Re[9]: (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2024/07/01(Mon) 15:31:06)
ななーしさん
> ChatGPTは文章に忠実に対応する癖が強いAIです。
> そのため、再度依頼する際に再度要約してくださいと依頼すると短縮してしまいます。
> 再依頼の場合は添削してください。というと文章の誤記のみ修正してくれます。
> また、機械的な感想を聞くこともできるので客観視したいときに感想は聞いてますね。
なるほどです。
黎明期のAIは散々でしたね。
手元にある「ゲーデル,エッシャー,バッハ : あるいは不思議の環」の第一版第一刷の奥付を見たら、1985年5月1日の発行でした。
今回の第三次AIブームでようやくAIの実用化が見えてきましたね。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
■
解決しましたら最下段にチェックを入れてください
■
引用文は、最小限に、お願いいたします
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No1480に返信(ONnojiさんの記事) > ななーしさん > >>ChatGPTは文章に忠実に対応する癖が強いAIです。 >>そのため、再度依頼する際に再度要約してくださいと依頼すると短縮してしまいます。 >>再依頼の場合は添削してください。というと文章の誤記のみ修正してくれます。 >>また、機械的な感想を聞くこともできるので客観視したいときに感想は聞いてますね。 > > なるほどです。 > > 黎明期のAIは散々でしたね。 > > 手元にある「ゲーデル,エッシャー,バッハ : あるいは不思議の環」の第一版第一刷の奥付を見たら、1985年5月1日の発行でした。 > > 今回の第三次AIブームでようやくAIの実用化が見えてきましたね。 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-