(現在 過去ログ69 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No10548 の記事


■10548 / )  「メニュー2」の表示位置(桐v9,Win10)
□投稿者/ 悲しげ -(2017/06/15(Thu) 18:16:08)
    2017/06/15(Thu) 18:34:26 編集(投稿者)

    私はイベント処理上でも未だに「メニュー2」コマンドを繁用しています。
    以前、2017/01/05 No10275 でカミングアウトしたとおり(^^;)、お手軽なので
    ついつい。

    kevに下記の記述があります。(kevと言うからには桐v9です)

      メニュー2 &menu253,1,(06,30),"○○表更新に際して ([Esc]で中止)" \
       ,"なんとか版,カントカ版,××△△差違確認,中止[Esc]"

    この表示位置は、メインメニュー等の、と或るメニューの直下に、またはすぐ
    右隣とか左隣とかに、サブメニュー的に表示されるようにしています。
    一見プルダウンふうに。

    ちなみに、この「<開始行>,<開始桁>」指定による表示位置は、kevファイルの
    「ファイル属性」→「一括処理表示属性」ボタンで指定した任意のフォントと
    サイズに規定されるので、若干の試行錯誤の上で決めています。

    さて、ここからが質問です。
    上述kevによる表示は、Win XP〜Win VISTA〜Win 7 上では一貫して期待する位置
    に表示されて来ました。(Win8〜8.1上では未確認)
    今はこれをそのままWin10マシンでも試している中で、つい先日気づいたのですが、
    これがかなりポーンと右側に表示されてしまう。全角10文字分くらい右かな?
    2台あるWin10マシンのもう1台(これはノート)でも試したのですが、同様です。
    この桐v9のファイルをそのまま桐10で動かしてみたら(Win10上で)、表示位置は
    問題ない。

    ということは、これは桐9とWin10の問題なのでしょうか?
    で、原因と対策につきアドバイスをいただければ。

    ps.
    幾つかの店で使っているが、Windowsは7、8.1(10は有ったかな?)とバラバラ。
    桐はすべてv9のまま。桐10は購入済みだが、まだインストすらしていない。
    ま、表示が一部右に飛んだとしても、実務上支障はなさそうだが・・・。

    あと、#OSVERで判断させて(桐v9でもWin10は判断できたので)、メニュー2を使う
    箇所ではすべて<開始桁>を気持ち左とする・・・ってのもメンドイ。


返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -