ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No97


   書き込み数 : 4850件


<4850> re: #ウインドウサイズ/うにん 2004年01月14日 水曜日 23時47分14秒
有効かどうかは関数の値が示すということですね。
サイズは縦と横で値が2つあるので、要素数2以上の配列を指定するわけです。
<4849> re:#ウインドウサイズ/たゆー 2004年01月14日 水曜日 22時13分53秒
>ウィンドウハンドル n が有効の場合は 0 を返し、無効の場合は 1 を返す。
とも、かかれてますが、どこへ?

ヘルプのヘルプは?・・・
<4848> #ウインドウサイズ/たゆー 2004年01月14日 水曜日 22時10分23秒
一括やイベント定義画面での、右クリックで表示される「関数・プロパティ検索」では

>#ウィンドウサイズ( n, str【|, f】 )
>ウインドウハンドルn・・・・・・
−−−−−中略−−−−−−
>str には要素数 2 以上の数値型配列の名前を指定する。
>最大化や最小化の状態でも通常の状態のサイズを返す。

そして、メニューのヘルプより、同関数のヘルプを見ると

>□ノート
>対象となるウィンドウが最大化または最小化されている場合は、最大化または最小化された
>ウィンドウのサイズを返します。

と、記載されてます。

実際にフォームにコマンドボタンを置いてテストした結果
・最初は 1032:748:304:550

フォーム拡大後
・1032:748:1008:587
このような値を返してきた。フォームは画面左3分の1くらいを作成し、

イベントは
手続き定義開始 b画面サイズ::マウス左クリック(長整数 ・・・・・・&フラグ,参照 長整数 &処理中止)

  変数宣言 数値{&damy,&size[2],&フォーム[2],&画面[2]}
  &damy=#ウィンドウサイズ( -1, size )
  &フォーム[1]=&size[1],&フォーム[2]=&size[2]
  
  &damy=#ウィンドウサイズ( 1, size ,2)
  &画面[1]=&size[1],&画面[2]=&size[2]
  
  メッセージボックス "ウインドウサイズ", \
    #文字列(&フォーム[1])+":"+#文字列(&フォーム[2])+":"+#文字列(&画面[1])+":"+#文字列(&画面[2])
手続き定義終了

お時間ございます方は是非お試しください

<4847> 桐のヘルプ/たゆー 2004年01月14日 水曜日 22時07分54秒
ヘルプ画面で、桐のバージョンを表示してくれるが、「ヘルプファイル」の
バージョン表示はなさそうですね。

結局「桐9sp1」と、「桐9-2004」の両方で調べることになるのですが、
当然「桐9-2004」で新しくできた関数やコマンドの説明は新設(追加)されるでしょう

しかし「もし・・・・・」過去のヘルプが誤記の場合で、新バージョンで
修正された場合、当然機能が変更されたわけではないのでヘルプには
マークは付かないと思います。

この辺は、いかがでしょう。具体的には次へ
<4846> 桐でのプログラム/たゆー 2004年01月13日 火曜日 22時23分31秒
先に書いたとおり、桐は触ってませんが実は、CGIを少し触り始めました
難しいです。(CGI と PERL 関係すら間違って解釈してるかも知れませんが。)

ところで、桐もきっとなにかのプログラム(言語)で、作成してあるとおもいます

たとえば、文字列から抜き出す方法として、「#部分列」がありますが

桐では
> #部分列( str , n1 【 | , n2 】 )
> 文字列 str の先頭から n1 文字目以降の n2 文字を取り出します。

ところが「CGI」では、
$substring = substr ($string , $offset , $lenght);
このように使用します。
(もちろん桐が「CGI」で作成されてる訳ではないのですが、)

きっと、「#部分列関数」が出てきたら、その作成した言語の関数に変更して
動かしてるのでは?と、思いました

それなら、その言語でも動くようにすればいちいち翻訳せずに
もっと早く動くのでは?。

またそれがうまく行けば、そのうち実行ファイル(桐本体がなくても動く物)が
できるのでは・・・・

しかし、新しいプログラム(言語)を、理解するのは難しいですね。

ps.この年では・・・
<4845> 「桐」関係の本/たゆー 2004年01月13日 火曜日 22時20分44秒
一応生存証明に。
今年になって、約半月たちますが、桐は賀状の整理だけ。つまり殆ど
動かしてません。

そんな訳で書くこともないのですが、生存証明にでてきました。
標題の、桐本ですが、正月休みに地方の家電店へいったときみつけました

例の、「桐9@onlineヘルプ」の中の数冊です。単価は※※※。

あれは、店頭でも販売してるのですね。
<4844> Re:桐のspアップ/hidetake 2004年01月07日 水曜日 22時06分47秒
>今後の予定など全然わかりませんが、もしあったら(の、話です)

ホンとどうなるのでしょう? 先が全く読めません。なんか今年の
秋には Excel 等の XML ファイルにも対応した(本題以外でちょっと
だけ機能アップさせた?)「桐9-2005」が出てきそうな気もしますが?


>「桐v9sp1」を本体とすれば、「桐v9-2004」は、「桐v9sp1」+「付加」だと思います

う〜ん,それだと現在の「桐v9-2004」は、「桐v9sp2」+「付加」
と言ったところですかね? で,桐ver9 の方が sp2 がまだ出て
来ない状況だと・・・


で,桐ver9 は内部的には桐ver8.5 を意識して(として)作られた
ようでバイナリファイル内にも d:\KIRIW\v85\main\WinRel\Kiri9.pdb
なんて未だに v85 の足跡が残っているのですが,(桐9-2004では
9に正式にアップされたのかな?)本当の意味での新バージョンで
ある「桐ver10」は一体どうなるのかな? (^^;

<4843> 桐のspアップ/たゆー 2004年01月07日 水曜日 20時30分11秒

今後の予定など全然わかりませんが、もしあったら(の、話です)

「桐v9sp1」を本体とすれば、「桐v9-2004」は、「桐v9sp1」+「付加」だと思います
今後spアップがあれば、やはり両方統一したsp番号にして欲しいですね

本体部分の変更があれば、
「桐v9sp1」→「桐v9sp2」、「桐v9-2004」→「桐v9-2004sp2」

その次に、付加部分だけの変更があっても
「桐v9sp2」→「桐v9sp3」、「桐v9-2004sp2」→「桐v9-2004sp3」

では、「桐v9sp2」と、「桐v9sp3」の違いは、単にヘルプで表示される
番号だけの違いということです。

このほうが、話がしやすいし、また、「2004」への移行もわかりやすく
なるのではないでしょうか?

またアップファイルは同一のプログラムを使用し、バージョン番号を調べて
処理してくれるようにして欲しいですね。

<4842> re:おめでとうございます/たゆー 2004年01月07日 水曜日 20時29分17秒

幅田さん、今村さん、hidetakeさん
ここを、ご覧の皆様。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します
<4841> Re:桐ver9sp2 /hidetake 2004年01月06日 火曜日 22時32分34秒
みなさん,今年もよろしくお願いいたします。 _o_

さて,桐ver9sp2 って,なかなか出ないですね!
桐ver9 って,このままサポートは打ち切られるの
でしょうか?

管理工学研究所の場合,新製品がでる場合でも
無償アップグレードのパッケージがでるわけでも
無く,今でもおそらく「桐ver9」の古いパッケージ
が売られているところもあるのでしょうし,突然
出た桐9-2004の直前や何も知らずに買った人もいる
でしょうに・・・
何よりもまず管理工学研究所自体が Web上でシェア
ウェア版として今現在も売り続けている以上,現行
バージョンでもあるような気もします?

サポートからも桐ver9 のサポートが打ち切られると
いう話も聞くわけでなく,待ち続けているのですが,
一体どうなるのでしょうかね?
<4840> あけましておめでとうございます/今村 誠 2004年01月05日 月曜日 00時29分12秒
たゆーさんあけましておめでとうございます
たゆさんのカレンダーを勝手に改造して
幅田さんのサンプルにアップしました。(m_m)
今年もよろしくお願いします。

E-Mail

<4839> re:おめでとうございます/幅田 2004年01月04日 日曜日 21時13分13秒
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

>ところで、話は変わりますが、パソコンや電卓の数字キーの配置と
>電話の番号ボタンの配置はなんらかの理由で上下反対になっていますが、

この件については、以前から思っていることがあります。
携帯電話の数字の配列についてです。
携帯電話の配列は、もともと電話として成長してきてるものだから、
電話と同じ配列です。
でも、今や中味はちょっとしたPDA代わりにもなるくらいですから、
立派なコンピュータです。
付属の電卓機能を使うときに、使いにくくてしようがありません。
数字のキーを使うのは電卓機能を使うときぐらいしかありません。

逆に電話をかけるときは、アドレス帳からかけますので、数字の
ボタンを押すことはまずありません。

ですから、携帯電話の数字の配列を、電卓と同じ配列にしてほしい
と思うのは私だけでしょうか。

もしくは、購入の時に配列を選べるようにするとか。

逆に一般の電話をかけるときに、電卓のくせで押してしまい、
かけ間違えることもしばしば。

ほんとに不便だと思います。
<4838> re:遅延/たゆー 2004年01月04日 日曜日 17時44分38秒

遅延の件ですが、処理がうまくいかなかったので、同じイベントを
2度呼び出すようにプログラムを作成していました

>手続き定義開始 ○○○()
> if(#表番号取得(&tbl名)>=1)
>   ウィンドウ終了 #表番号取得(&tbl名)
>   手続き終了
実は、「ウィンドウ終了」も、いつ終わってるか不明です。
次の行に、ファイル削除を実行すると使用中のエラーになる為でした。


それを、休みの間にメールをいただきました
>【多遊】さんの掲示板にあった
>4822の悲しげさんの「Re>4820遅延」の記載内容を参考に
>
>「遅延.wfm」を作って、
>>&待数=15 /*遅延.wfmでは0.1秒のタイマーで動かすため*/
>> フォーム呼び出し "遅延.wfm"
>&待数=15をもっともっと小さい数値に書き換えて実行しました。

ここを参照されてうまくいかれたそうです。悲しげさんありがとうございました
私も、遅延コマンドが解決するまで、この方法を利用させていただきます

<4837> re:おめでとうございます/たゆー 2004年01月04日 日曜日 17時42分00秒
小松さん、皆さん。おめでとうございます。

私もいま、9日間の休みを終え、ただいま自宅へ戻ってきました。
今年も、ずいぶんゆっくりできました。思ったように本を読んだり
パソコンを触ったり・・・・・


ところで、話は変わりますが、パソコンや電卓の数字キーの配置と
電話の番号ボタンの配置はなんらかの理由で上下反対になっていますが、
テレビのチャンネルボタンは横4列ってのもありますね。しかも上からの為
考えないと(と、いうほどでもないですが・・・・)不便でした

まあ、ゆっく休んだだけでもいいか。と、いうことで。

また、今年一年間、よろしくお願い致します。

<4836> reあけましておめでとうございます/小松亀一 2004年01月02日 金曜日 10時00分51秒
【多遊】さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。

今年の年末年始は岩手県安比高原でしたが、ノートパソコン持参で、1月23日の
新潟弁護士会研修会講演準備に没頭し、昨年12月特別レッスンでご教示頂いた線で、サンプルファイルについてはほぼ準備が出来ました。
後は説明ファイルが必要ですが。

住所等の変数化もコピーでそんなに手間はかかりませんでしたが、住所に限らず
これまで固定文字で印刷していたものを変数化した方が合理的と実感しました。
私自身のファイルも徐々に変数化していくつもりです。

本年もご指導の程宜しくお願い申し上げます。
<4835> あけましておめでとうございます/【多遊】 2004年01月01日 木曜日 00時29分12秒
今年、初書き込みです。

みなさま、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

ことしも、つまること?や、つまらない話を書いていきたいと
思います。

よろしくお付き合いの程、お願い申し上げます。

2004年 元旦
<4834> ひとあしお先に/たゆー 2003年12月27日 土曜日 09時25分11秒
みなさん、おはようございます。今年一年お世話になりました
本日より帰省します。しばらく不在になりますが、来年もよろしく
お願い致します。

現在は、メインのパソコンは「桐9sp1」ですが、来年は「桐9-2004」に
入れ替えようかと思います。

すぐしなかった理由は、どこかで、2004で作成したレポートが、sp1で
印刷すると「不都合が発生する?」みたいな内容を見たような記憶からです
夢だったかもしれませんが。それに2004の目玉でもある「excel2003対応」も
試すことができません。

しかし、時代は変わっていくでしょう。いずれ、2004になると思うし
それならと。

とにかく、皆さんのおかげで大変勉強になりました。来年は少しHPにも
力を入れて行きたいと思います。

どうぞ皆様、よい年をお迎え下さることをお祈り致しております。

<4833> 作品紹介/たゆー 2003年12月27日 土曜日 09時24分18秒

ONnojiさんの作品を紹介いたしました
「INF Tools 第1.1版 for 桐ver.8 / 桐ver.9」
 正式名称「inf_tools_final_rev2.lzh」
 NO144より、 バージョンアップ版です

みなさまよろしくお願い致します

ONnojiさん、お預かりしてからだいぶたちましたが、申しわけございません
ただいま、掲載させていただきました。どうもありがとうございました

<4832> Re:遅延/hidetake 2003年12月25日 木曜日 22時35分38秒
>繰り返し
>  条件 ( #時間数値( #日時値 - &Start, 5 ) > &Time ) 繰り返し中止
>繰り返し終了

>そんなループにも,ホンの 100ms や 10ms の sleep を
>入れてやるだけでも,CPU の使用率はガクンと下がるもの
>と思います。 (^^)

確かに 10ms も遅延時間を入れたら違うでしょうけど・・・
気になって,1ループでどのぐらいの時間がかかるのか
計ってみました。

私の環境で 10秒間ほど回して計ったところ,最初に
出てきている「繰り返し」だと 0.074ms !
これに「Excel書き出し」加えて Excelを起動させて
いて 233 が返る状態で 0.123ms でした。
(Excel書き出しで 0.05msぐらいの加算)

単純ループの比較のために VBScript と Access2000
の VBA で試したところ,While Wend で VBS の
0.004860 ms と桁が違い! VBA では更に 0.001163ms
とウン十倍の差になりました。 (@_@;

桐をもう少し早くするために
繰り返し (#TickCount-&Start<10000)
 &秒=&秒+1
繰り返し終了
としてみても 0.039902ms までしか行きませんでした!

環境は PentiumIII 1GHz*2 & Windows2000 Pro でした。
単純ループでも,こんなに違うのですね・・・

<4831> 幅田さんのところの過去ログ検索/hidetake 2003年12月23日 火曜日 23時56分11秒
幅田さんのところの過去ログ検索システムの新規インデクスの
作成が止まって久しく,新しいログを含めた検索ができない状態
ですが,取り敢えず Google のサイト内検索を使う方法もあり
ますので書いておきます。 (^^;

サンプル的には下記にアップしておきますが

KBBS Googleサイト内検索
http://up.atnifty.com/upload/file/20031223234443_.html

中身は次のような HTML ファイルになっています。
デスクトップ上にファイルを作成しておくなり,それを
「お気に入り」に登録しておき使うなど,困った時には
「桐井戸端BBS」を検索できるようにしておいてはいかが
でしょうか?

view-source:http://up.atnifty.com/upload/file/20031223234443_.html

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>KBBS Googleサイト内検索</title>
</head>

<body bgcolor="white" text="black" link="blue" vlink="olive" alink="red">

<!-- Google -->
<form method="get" action="http://www.google.com/search">
<table bgcolor="#ffffff"><tbody><tr><td valign="middle">
<a href="http://www.google.com/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif" border="0" alt="Google" align="middle"></a>
<input type="text" name="as_q" size="36" maxlength="255" value="">
<input type="hidden" name="as_epq" value="~habata/kbbs/" >
<input type="hidden" name="as_sitesearch" value="www.fuku3.com">
<input type="hidden" name="num" value="100">
<input type="hidden" name="hl" value="ja">
<input type="hidden" name="lr" value="lang_ja">
<input type="hidden" name="newwindow" value="1">
<input type="hidden" name="output" value="search">
<input type="submit" name="btnG" value="桐井戸端BBS検索">
</td></tr></tbody></table>
</form>
<!-- Google -->

</body>

</HTML>

HTML ファイルのソースのアップは巧く行くかな? (^^ゞ
失敗したら view-source からコピーして下さい。

<4830> Re#4789>インターネット考/hidetake 2003年12月23日 火曜日 16時39分59秒
せっかく直したのに洩れてます! > kthree様
http://www.kthree.co.jp/english/E_about_this_site.html
# <CSSCRIPTDICT> なんて言うタグも残したままなのか! :-)
<4829> Re:遅延/hidetake 2003年12月22日 月曜日 14時29分04秒
>そんなループにも,ホンの 100ms や 1000ms の sleep を
>入れてやるだけでも,CPU の使用率はガクンと下がるもの
>と思います。 (^^)

チト書き間違い!
「ホンの 100ms や 10ms の sleep を」と書くつもりでした。


それから
>hidetakeさんの投稿の趣旨は、代替策をどうしたらいいかと云うこと
>ではなくて、イベントで「遅延」が使えない理由は何か、あるいはイ
>ベントからでも使えるようにべきだ、と云うことだと思います。

これにあわせて,イベントハンドラでも「システム」コマンドや
印刷の「プレビュー」も使えるようにして欲しい! それから
「シェル実行」コマンドでもオプションを指定できるようにして
欲しい!

それにも増して,今までよりも改悪となった
V9での検索等「条件名」指定の件
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=85#4205
は早急に使いやすくして欲しい!!!です。

これについて補足しておくと,単に操作性の問題だけでなく
実際には「表」を会話処理で使う限り,保存してある「条件」
を呼び出して使う事は,実際上「道具箱」を使うしか方法が
無くなったと言う事です。

これはどういう事かというと,メニューやファンクションキー
から,それぞれの設定欄で,保存した「条件」を呼び出し
実行したとしても,保存した条件を実行するわけでなく,
使い捨ての作業エリアに条件の内容を呼び出してきて,その
仮の条件を実行するに過ぎません。

なので,本来であれな登録してある条件を指定して実行すれ
ば,例えば並べ替えを行えば,表の左下に「状態」と「並べ
替え条件名」が表示されるのですが,桐ver9 からは出なく
なっています。せっかくの桐の今現在の状態を表示する機能
さえも使えなくなってしまったのです。


メール送信や PDF 書き出し機能など,新しい機能を追加する
事ももちろんいいけど,昔からある要望や,やはり使いにくい
機能も改善して欲しいものです。 _o_


<4828> Re>4825 遅延 /悲しげ 2003年12月22日 月曜日 13時54分29秒
そうか、
いわゆる曲の演奏みたいなやつでも、「タイマー値」自体を書き換えるという手が使えそうですね。(^^)v
<4827> Re:遅延/hidetake 2003年12月22日 月曜日 13時48分39秒
>悲しげさんの方法だと、もの凄い回数のタイマー1イベント
>が発生しますよね

確かにそうでしょうが,悲しげさんの場合は鍵盤の処理で
0.1秒単位の処理が欲しかっただけだと思います。

それと無意味に短時間でループ(タイマー)回す事は無駄で
しょうが,それに実際には何を行わせるか?によって負荷
も変わるでしょうけど,単にカウントアップや単純な条件
判断ぐらいだったら,今どきのギガヘルツな CPU ならば
へでも無いでしょうね? (^^;
でも,そんな CPU でも wait (sleep) 無しでルールさせ
れば,フル回転でループするから無駄の局地なのでしょう
けど!
そんなループにも,ホンの 100ms や 1000ms の sleep を
入れてやるだけでも,CPU の使用率はガクンと下がるもの
と思います。 (^^)



>>ただ,あまり短い時間での処理は向いていないでしょう
>>から,ミリsec 単位の処理は CPU の負荷率はあきらめて
>>単純ループでの処理にしたり,
>これも試してみました。実はwavを鳴らす(云い換えれば曲の
>演奏みたいなもの)に応用しようとしたのですが、こちらの
>方は何だかうまく行きませんでした。

これって,WAV の再生でも実行初期段階では CPU の使用率は
かなり跳ね上がるし,それと桐のループで桐側でも CPU を
フル全開しようとするし,うまくそれぞれの処理が機能しな
かったのでしょうかね?
もしかして,OS は Windows98系だったとか? だとしたら
Windows2000系だと,もう少しはうまく機能したかも知れま
せんね? 本当かどうかはわからないけど? (^^;

<4826> Re>4825 遅延 /悲しげ 2003年12月22日 月曜日 13時46分25秒
どもっ、尾形さん
ははぁ、なるほど、「タイマー」イベントの発生を1回で済ませるために
オブジェクト操作コマンドでは「タイマー値」の値自体を記述すると云う
ことですね。おいしそうなので、今度試してみます。

ps.
先にも書きましたが、「最小化」を使うと小さからぬ最小化ウィンドウが
画面に出てしまうので、本件のような用途では好き嫌いがありそう。
「ウィンドウ終了 &hwindow」ですが、ヘルプによれば「ウィンドウ終了」
コマンドは、イベントでは「自身のフォームに対しては、つねに不可。」
とされています。いえ、実はこれでも動くのは知っているのですが(^^;)、
場合により変な挙動を示すとの話もあるみたいなので、私はイベントでフ
ォームを閉じるに、必ず閉じる機能の牡丹をメソッド実行させておます。

<4825> Re> 4822遅延 /尾形 2003年12月22日 月曜日 12時57分46秒
悲しげさんの方法だと、もの凄い回数のタイマー1イベント
が発生しますよね
負荷を下げるという意味でこんな感じでどうですか
&STRに遅延間隔をセットする場合

手続き定義開始 フォーム::タイマー1()
オブジェクト操作 @フォーム.タイマー1="0"
オブジェクト操作 @フォーム.タイマー値1="0.00"
**タイマー2をセット
オブジェクト操作 @フォーム.タイマー2="1"
オブジェクト操作 @フォーム.タイマー値2=&STR
ウィンドウ位置  最小化,&hwindow
手続き定義終了

手続き定義開始 フォーム::タイマー2()
ウィンドウ終了 &hwindow
手続き定義終了

<4824> Re>4822 遅延 /悲しげ 2003年12月21日 日曜日 13時47分23秒
何だか「てにおは」の類がずいぶん間違ってますが、それは放置して(^^;)

前稿の「wav演奏」と云うのは、こういうことです。
例えば「ド」の音程の単音wav、「レ」の音程の単音wav、・・・を用意しておいて、
「ド」を0.5秒、「レ」を0.15秒・・・・となるように「遅延」もしくは「モドキ」
を挟んでwavを鳴らしていくと云う。
<4823> Re>4822 遅延 /悲しげ 2003年12月21日 日曜日 13時40分11秒
あ、hidetakeさんが先に書いてましたね。(^^;)

ついでに

>ただ,あまり短い時間での処理は向いていないでしょう
>から,ミリsec 単位の処理は CPU の負荷率はあきらめて
>単純ループでの処理にしたり,

これも試してみました。実はwavを鳴らす(云い換えれば曲の
演奏みたいなもの)に応用しようとしたのですが、こちらの
方は何だかうまく行きませんでした。マシン速度の影響なの
か、あるいはドライバーの問題なのか判りませんが、3種類
のマシンで試してところでは、マシンによって全然違ってし
まったのでボツにしました。(T_T)
古典一括で「遅延」を使ったwav演奏では、マシンによる影響
は殆ど無かったように記憶しているのですが。だから、イベ
ントでも「遅延」を使えたらいいな、に一票。
<4822> Re>4820 遅延 /悲しげ 2003年12月21日 日曜日 13時23分26秒
どもっ、おんのじー様
「フォーム呼び出し」と云うことで、呼び出されました。否、呼び出
されないので出てしまいました。(^^;)

>※コマンドボタンを利用しないで、
>※[フォーム呼び出し]コマンドでもOKかもしれません。

できますよ。私の場合は、遅延.wfmなるフォームをこしらえて、実際
に使っています。
フォームの幅は6pt、セクションの高さも6pt、その上さらに表示倍率
を10%(つまりいずれも最小)とし、タイトルバー等も一切つけないよ
うにしています。水平・垂直位置は左・下付け。フォームを最小化指定
して開くと、左下に小さからぬタイトルバーの類が妙に目立ちそうなの
ですが、これだと先ず見えないです。
で、「タイマー1」イベントで、タイマー値1をとりあえず「0.1」に。
当該kevの記述は
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名札 メイン
 var 固有,数値{&カウント=0}



手続き定義開始 フォーム::タイマー1()
 *タイマー値1=0.1に設定してある
 &カウント=&カウント+1
 cond(&カウント>=&待数) method @b閉じる.実行()
 /*変数&待数は固有または共通変数として別途宣言済*/
手続き定義終了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その上で呼び出し元の方の記述は
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
proc ウェイト(数値 &待)
 &待数=&待*10 /*遅延.wfmでは0.1秒のタイマーで動かすため*/
 フォーム呼び出し "遅延.wfm"
end
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あるいは、複数箇所で使い回すのでなければ、単に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 &待数=15 /*遅延.wfmでは0.1秒のタイマーで動かすため*/
 フォーム呼び出し "遅延.wfm"
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だけでもいいと思います。
但しアクティブフォームがその都度切り替わるので、画面のチカチカ
するのが、気になると云えば気になりますが。



ところで、このやり方は私は hidetakeさんから教わりました。よって
hidetakeさんの投稿の趣旨は、代替策をどうしたらいいかと云うこと
ではなくて、イベントで「遅延」が使えない理由は何か、あるいはイ
ベントからでも使えるようにべきだ、と云うことだと思います。
<4821> Re:遅延/hidetake 2003年12月21日 日曜日 13時03分51秒
>開いたモーダルフォーム側で自身のタイマーをセットして、
>タイマーによって自身のモーダルフォームを閉じると、
>遅延したことにならないでしょうか????

私も以前検討した結果では,結局この方法しか CPU の
負荷率をあまりあげないで遅延を行う方法は無いという
結論になったと思います。

ただ,あまり短い時間での処理は向いていないでしょう
から,ミリsec 単位の処理は CPU の負荷率はあきらめて
単純ループでの処理にしたり,秒単位の処理であったら
フォーム呼び出しで自動クローズなフォームを利用する
とか切り換えた方が良いのかも知れませんね?

それと,タイマーを使った繰り返しで処理できるならば
タイマー内で処理して,次のタイマー実行までを遅延と
して疑似利用してしまうとか?
<4820> Re:4814 遅延/ド・モ・ONnoji 2003年12月21日 日曜日 11時54分24秒
試していないので、タラレバの話ですが…

機能名:モーダルフォームのコマンドボタンを、
[実行( )]メソッドで実行して、
開いたモーダルフォーム側で自身のタイマーをセットして、
タイマーによって自身のモーダルフォームを閉じると、
遅延したことにならないでしょうか????

※コマンドボタンを利用しないで、
※[フォーム呼び出し]コマンドでもOKかもしれません。

試していない無責任話で失礼しました。(^^ゞ

<4819> Re:遅延/hidetake 2003年12月21日 日曜日 10時35分32秒
>単純に kernel32 の sleep 呼ぶだけではいけない
>のだろうか?

「遅延」コマンドが .WFM & .KEV 環境下で使えない理由
に関係する事と言えば「タイマーイベント」との関係か?

でも,「タイマーイベント」だって全体に必ず止まらず
機能するわけでも無いわけだし・・・ (処理によっては
止まる)

桐は複数のファイルを開いている時に,内部でどのよう
なスレッド処理をしているのか? なんて言う事も関係
してくるだろうか?

どちらを優先させるかという問題も有るだろうけど,別
に全く「遅延」コマンドが使えなくしてしまう理由は何?
って,やはり疑問!
<4818> Re:遅延/うにん 2003年12月21日 日曜日 10時28分58秒
そもそも「<手続き名>に、つぎの名前を指定してはいけません。
  コマンドと同じ名前。」
なんだから、問題外ですね。
もしかして、桐9-2004では同じ名前で定義するとそっちを実行してくれるように
変わったんでしょうか(^^;
<4817> Re:遅延/hidetake 2003年12月21日 日曜日 10時22分35秒
>繰り返し
>  条件 ( #時間数値( #日時値 - &Start, 5 ) > &Time ) 繰り返し中止
>繰り返し終了

今の桐では仕方ないのでしょうが辛いですね! (;_;)

DOS時代のシングルタスクな環境ならいざ知らず
マルチタスク・マルチスレッドな環境下で,この
ようなコードを使わざるを得ないとは・・・
間違って他のシステムの参考になどして使わない
ように?

特にターミナルサービス環境下で使ったら,どの
ようなシステム配分(CPU配分)になるのだろう?


あるいは,多くのユーザがいるようなサーバでの
環境等では大きな影響がでるのですが,例えば?
ここのような巨大なサーバ & 強力な CPU を持つ
サーバ環境下で,こんなコード書いてしまったら
CPU を独占して管理者からクレームが付いたり,
処理を途中で中断させられるような,中止命令が
強制発行させられるだろうけど・・・


今の桐では仕方ないとは言え,いつになったら?
改善されるのだろうか・・・


単純に kernel32 の sleep 呼ぶだけではいけない
のだろうか?

<4816> re: <4814> 遅延/原山 2003年12月20日 土曜日 21時01分47秒
libBtn.cmd
手続き定義開始 遅延( 長整数 &Time )
 *
 * &Time で指定した時間、一括処理をループして待機する。
 * &Timeには、ミリ秒単位の時間を数値で指定する。
 *
 変数宣言 日時{ &Start = #日時値 }
 繰り返し
   条件 ( #時間数値( #日時値 - &Start, 5 ) > &Time ) 繰り返し中止
 繰り返し終了
手続き定義終了

これを呼び出してるのでは?

E-Mail

<4815> re:エクセルの連続書き込み・読み出しで/たゆー 2003年12月20日 土曜日 07時43分16秒

「※※※=233」は、くれぐれもご注意下さい

他に、「231」もあるし、私が調べただけの話ですが
> 235:使用できない文字 : ¥ / ? * [ ]
> 232:パスワード関係?
等もあるようです。

従って、「※※※=233」でなく「※※※<>0」とする必要が
あるのではと、思いますが・・・・・

○説明「仮に、235」のエラー場合
エクセルのシート名は使用できない文字があります。上記紹介内容の
詳細は、エクセルのヘルプを参照して頂くとして

「235」が、戻ってきたら、そのまま、書き出しをせずに次へ進んで
しまう危険があります。

せっかくイベント(プログラム)で、作成したものを、また「目」で
確認する必要が出てきます。・・・の意味です

<4814> re: 遅延/たゆー 2003年12月20日 土曜日 07時15分09秒
遅延は「一括では使用できるが、イベントでは使用できない」、というコマンドです

しかし、桐9-2004の「KiriMail」で・・・・

メインのイベント(kev)に、
> ライブラリ "oIndicator.cmd"

"oIndicator.cmd" に、

> 遅延 10
>   繰り返し
>     ・・・・・
>     遅延 1
>     ・・・・・
>   繰り返し終了
> 遅延 10

このような記述があるが、私のテストでは、イベントから呼び出した
ライブラリのなかで「遅延」は、使用できなかった

時間がなくて詳しくは見てないが、何か方法があるのか?、それとも
先頭に
>* = 一括からの制御サンプル ============================
と、記載されてるので、使用しないルーチンか?

よけいな事をかいてないでさっさと準備しなくては。


<4813> エクセルの連続書き込み・読み出しで/たゆー 2003年12月20日 土曜日 07時13分03秒
この質問は、MLで行った「桐活用エクセル編」でも、当然話題になりました

材料は、住所録(桐表)を、都道府県別に、シートを作成する例題でしたが、
単に「233」の判定では、もし、都道府県選択を
>&i=&i+1
を、忘れると、本当の無限ループに入ってしまう

解決方法は(単なる例として、)
一定回数または、一定時間実行してみて、まだ、「&終了=0」でない場合
>メッセージボックス "読み込みエラー", \
>  &sheet名[&i]+"で、継続しますか?\n\n\nはい・・・・・同じシート\nいいえ・・・・次のシート\nキャンセル・・止める", \
>  アイコン=?,ボタン指定=4,制御文字展開=する,&終了
くらいのメッセージでもいれておく必要がありますね

<4812> re:質問の意味は?/たゆー 2003年12月20日 土曜日 00時47分34秒
夜中にさむーい、投稿に思わずレス。

E-Mail

<4811> 質問の意味は?/たゆー 2003年12月19日 金曜日 22時53分54秒

以前、テレビで「ビデオ投稿」みたいな番組があったが、ふと思い出した

子供がけんかをしているところへ、母親が、買い物から帰ってきた
けんかをしている子供に「なんでたたかれたかわかるよね」と・・・

子供は、母親が手にもってる買い物(ねぎ?)を指差して「これで」

わかる人だけへ。

<4810> re:期日指定で使用許可/たゆー 2003年12月19日 金曜日 22時38分51秒
ぶーぶーさん、こんばんは。

>悲しげさんの if(#ファイルサイズ("abcdefg.hij")>0
>"abcdefg.hij"ってファイルを書き換えするといいのでしょうか?

そうですね。
それとに、いままでの皆さんの記事も、参考にされてください
そして、内容が内容だけに、ここではこれくらいにしておきましょうか

それより、その短い?期間でも利用できのものを紹介いただけましたら
幸いです。使えなくするより、使う方法をまたお話くださいね

お待ちいたしております。


ps。<業務連絡>
明日から4連休、三日間仕事、27日から正月休みです。
<4809> 期日指定で使用許可/ぶーぶー 2003年12月19日 金曜日 11時01分19秒
名前をまちあげました。
うにんさんの書き込みのヘッダ部分をコピーしてしまいました。
申し訳ありません。
<4808> Re:期日指定で使用許可/うにん 2003年12月19日 金曜日 08時51分20秒
皆さんありがとうございます。
悲しげさんの if(#ファイルサイズ("abcdefg.hij")>0
"abcdefg.hij"ってファイルを書き換えするといいのでしょうか?
<4807> Re>4806 期日指定で使用許可 /悲しげ 2003年12月18日 木曜日 17時46分15秒
あぅ、「ちょっと前なら覚えているが3年前だと・・・・」ですね。全然記憶が無い。(^^;)

どうせなら、

if(#ファイルサイズ("abcdefg.hij")>0
  .and #日数(&年月日,"2000年3月1日")=<0)
 ファイル削除 "abcdefg.hij"
end

なんてのは強引かな?(^^;)
<4806> Re:期日指定で使用許可/hidetake 2003年12月18日 木曜日 16時23分40秒
前にも似たようなが出ていたのですね!

http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=search&locate=all&mode=or&search_string=%1B%24B%3BHMQ4%7C8B%24r%24b%24C%24%3F%257%259%25F%25%60%1B%28B+%1B%24BF%7CIU%24G5%2FF0%247%24J%24%24%24h%24%26%24K%249%24k%1B%28B+%1B%24B7P2a%3B%7E4V%24G5%2FF0%24G%24-%24J%24%24%24h%24%26%24K%249%24k%1B%28B

<4805> Re:4804 期日指定で使用許可/ド・モ・ONnoji 2003年12月17日 水曜日 21時18分17秒
>もし何らかの形でプロテクト(もどき)をかけるとしても、その方法をこのような
>公開掲示板でやりとりすると、手口がバレバレになってしまうので、たちまちプロ
>テクト(もどき)の意味を為さなくなってしまうのではありませんか?

悲しげさん、こんばんは。

全く同感です。
もしも、秘密のやり方をするのならば、それ自体が秘密でなければなりません。

ある程度のプロテクトならば、
それに関する話題自体を公開することがご法度になります。

もしも、なにかを隠匿したいのならば、
隠匿する意図さえ伏せる必要があるようです。

何かを隠していること、
どのように隠しているか、
すべてが非公開にするべきことだと思います。

「隠しているものがない」と思わせることが基本であると思います。

私の個人的な感想ですが…
(技術的な各論はあると思いますが、)
隠匿の事実それ自体を相手に悟られないということが重要だと思います。
そこで、「男は黙ってサッポロビール!」
古っ!!

<4804> Re>期日指定で使用許可 /悲しげ 2003年12月17日 水曜日 20時56分19秒
もし何らかの形でプロテクト(もどき)をかけるとしても、その方法をこのような
公開掲示板でやりとりすると、手口がバレバレになってしまうので、たちまちプロ
テクト(もどき)の意味を為さなくなってしまうのではありませんか?(^^;)
どこでどのような人が見ているか判らないのだし(過去ログ検索含めて)。
どちらかと云うと、クローズなところとかでヒッソリとやるような話題ではなかろ
うかとの印象を持ちました。いかに「もどき」とは云え。
あ、あくまで私の個人的感想ですし、個人的興味もまた有ったりはしますけど。(^^;)
<4803> Re:4796 期日指定で使用許可/ド・モ・ONnoji 2003年12月17日 水曜日 12時22分41秒
ぶーぶーさん、こんにちは。

ご質問の趣旨は、
桐のアプリケーションを試用期間を過ぎたら利用させないという意味かと思います。
しかし、これは困難だと思います。

もしも、試用期間が過ぎても利用したいと思うほどのアプリケーションならば、
最初から全機能を提供しないという方法が有効かもしれません。

この場合には機能制限版なのですから、試用期間など意味が無いかもしれませんよ。

試用した結果、もしも、フルセットを入手したい人がいるならば、
ぶーぶーさんとコンタクトしてライセンス契約をするというのが手っ取り早いような…(^^ゞ

あくまでも私の個人的な感想ですが…
桐で完全なプロテクトするのは不可能ですし、時間と労力の無駄であると思います。

<4802> Re:期日指定で使用許可/hidetake 2003年12月17日 水曜日 09時43分52秒
>http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=65#3218

個人的な趣味で遊ぶならともかく,人に配布するようなものには
使わない方が・・・ :-)



それと使用許可と言う事はプロテクトをかけると言う事でしょう
が,結局は桐で桐のデータを弄らせると言う事は桐自身のセキュ
リティ強度に関わってくるでしょうから,やり方はいろいろある
でしょうけど,それなりのプロテクトしかかかられないと言う事
も一応は認識されておいた方が良いかも知れませんね? (^^;

普通の方にはもちろん効果があるものができるでしょうけど,
ここ見ているような桐の情報を集めている人には,故意に破ろう
としたら・・・

だからどういうレベルのものを要求するか?とか,結局は桐では
あまり強度の要求されるものはできないと言うか・・・



>桐だけでは、書き換えても、また、最初のファイルをコピーして戻せば・・・・

ここまで考慮するとなると結構たいへんでしょうね!
やるとなると外部ツールとの連携も必要になるだろうから,簡単
になると VBS だろうけど,それだと単なるテキストファイルだ
から,スクリプトエンコーダ使って VBE にエンコードすれば
一応は暗号化できます。(でもデコードツールも出ている)
これを使って・・・ レジストリとか弄るのも良いでしょうし
秘密の処理を行う?

Windows Script Encoder
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2976ee94-bec5-4314-84fd-8d7ec891c1c5&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/winscript56/Install/1.0/W98NT42KMe/JA/sce10jp.exe
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/script56/html/seconscriptencodersyntax.asp

でも,ここまでやっても,桐側のチェック部分を書き換えられた
ら,結局は無駄な努力になってしまいます。


# 桐も十何年前の古〜いセキュリティ機能だけでなく,時代が
# 時代が時代だけに,もっとまともなセキュリティ機能に強化
# して欲しいものです。

<4801> re:期日指定で使用許可/KH 2003年12月16日 火曜日 22時05分13秒
フォームから入っているようですが、一括からはいると実現出来そうな気がするんですが
どうでしょう?
実際に作ったことがある訳ではないので確信はありませんが・・・。
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake