ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No88


   書き込み数 : 4400件


<4400> パートタイマーの時間給計算・お礼/ET 2003年08月03日 日曜日 23時07分05秒
たゆーさんありがとうございました。うまくいきました。
桐のすばらしさを伝え購入していただきます。ほんとうに
ありがとうございました。うにんさん説明不足ですいませんでした。
そこのパートは昼休みがなく正味バイト代になるそうです。
ほんとうにありがとうございました。私も今後も一生懸命桐を
勉強してまいりますのでよろしくご指導お願いします。
<4399> re:パートタイマーの時間給計算/たゆー 2003年08月03日 日曜日 19時47分49秒

ETさんこんばんは

時間の計算ですね。
・時間は15分ごとに、朝は切り上げ、夜は切り捨てとして
 朝晩それぞれに、数値を持った方が良いでしょうね

元データが、どのような形で入ってるかわかりませんが簡単なサンプルを
紹介しておきます。参照下さい。

項目名  データ型 項目計算式
開始   日時
終了   日時
開始数値 数値   #時([開始])+#INT(#分([開始])/15+1)*25/100
終了数値 数値   #時([終了])+#INT(#分([終了])/15)*25/100
労働数値 数値   [終了数値]-[開始数値]

違ったらまた書いて下さいね

<4398> re:パートタイマーの時間給計算/うにん 2003年08月03日 日曜日 19時42分36秒
こういうのは条件を明確にしないと計算は不可能です。
「1時間と4つにわけて」とは勤務時間は15分単位で計算する
「9時50分から10時までは切り捨てで」とは出勤は所定時刻から計算する(早出不可)
「20分の分の0.25時間」とは退勤は実際の退勤を15分刻みに切り捨て(残業可)
「本日は5.25時間」とは休憩時間は存在しない
という風に読めますが、遅刻した場合は?
<4397> パートタイマーの時間給計算/ET 2003年08月03日 日曜日 18時23分36秒
友人がアルバイトの時間給計算でなやんでおります。1時間と4つにわけて
10時出勤で15時までの勤務の場合9時50分に出勤して15時20分に退社したと
すると9時50分から10時までは切り捨てで10時から15時まで20分の分の0.25時間で
本日は5.25時間となるわけです。それを桐でできないか、またまたお願いです。
30分は0.5で45分は0.75で計算されるようです。
<4396> Re:<4395> 10年一昔? /悲しげ 2003年08月02日 土曜日 20時53分56秒
どもっ、たゆーさん

>自分のパソコンなかで桐関係の日付を調べてみました。
>一番古いのは、なんと今も使用している「住所録」です
>89年1月のタイムスタンプでした。ただ、日付が「89/01/01」に
>なってるの嘘くさいですね

私も調べてみましたところ、私の場合も、一番古いのは
なんと今も使用している「住所録」です。89年1月の
タイムスタンプでした。日付だけは「89/01/11」で一寸
違いますけど。
作成日付が「89/01/11」のTBLはその他にも意外と多か
ったです。はて、この頃、何があったのか?
私が桐を購入したのは、V3の末期、V4無料バージョンア
ップ権つきのV3だっと記憶します。とすれば、何だか
日付も合わないような気が・・・・・(^^;)
<4395> 10年一昔?/たゆー 2003年08月02日 土曜日 18時15分30秒

>桐5がでたのって1994年の初めでしたっけ? もうすぐ時は2004年・・・

自分のパソコンなかで桐関係の日付を調べてみました。
一番古いのは、なんと今も使用している「住所録」です
89年1月のタイムスタンプでした。ただ、日付が「89/01/01」に
なってるの嘘くさいですね

そしてまともなものは、「90/02/07」で、万年カレーダーでした

参考:幅田さんのHPより
初代桐「86年5月」桐ver2「87年6月」桐ver3「90年7月」と
書いてありましたので、確かに89年頃動かしていました

マニュアルがB5くらいの黄色の本でしたね。最後の方に一括で
住所録?か何かの先頭文字を検索して起動するのが紹介
されてたので、動かした記憶があります。すごく感心しました

桐の初代はとうとう見たことはないが、そういえばつきあいも
ながくなりました

<4394> Re:DOS桐をXPで/hidetake 2003年07月31日 木曜日 10時03分41秒
>>表の編集は増えない
>表ごとに行数が保存されているので、表定義の表題等で画面行数を
>変更しないと増えません。

なるほど,再定義の画面に行かないと設定に出てこないのですね。
どこか表題の欄にあったような気がして,「表題等」はみてはみた
ものの再定義の画面では無く,表を開いた状態で「表題等」をみて
いました。 (^_^ゞ


私が,PC/AT互換機を使いだしたのは 1995年の事だったと思うので
その時は NEC98機より,多くの情報を表示できるぞ?と思い,いろ
いろ設定したりチェックしたと思います。でも,結局,他の NEC98
機との関係で 25行モードが私のデフォルトとなって,それ以来,
この辺は手をつけずにいたのですが,もう丸8年も前の事なのです
ね・・・

桐5がでたのって1994年の初めでしたっけ? もうすぐ時は2004年・・・

<4393> Re:DOS桐をXPで/うにん 2003年07月31日 木曜日 09時39分21秒
>表の編集は増えない
表ごとに行数が保存されているので、表定義の表題等で画面行数を変更しないと増えません。
<4392> こういう姿勢が・・・/たゆー 2003年07月29日 火曜日 23時54分23秒

某掲示板の、質問の答えに
>こんにちは
>表示行数がうまくいかないとのことですが?
>明細セクションの1分割の中の行数なのか明細セクションの表示行数
>のどちらのことでしょうか。
>よければ一緒に考えたいと思いますが。

私には、「よければ一緒に考えたいと思いますが。」こんなことは
思いつかない。

なぜ、わかりやすく(答えやすく)質問しないのか・・・
本当に、皆さん親切ですね
<4391> 同じ質問には、同じ事を考えるとは思いますが、/たゆー 2003年07月29日 火曜日 21時01分46秒

><4385> DOS桐をXPで/たゆー ■2003年07月28日 月曜日 21時23分12秒
>ちょっと試してみました。と、いっても、ものすごく横着な方法です
>複写もと、win98seで動いていた「dos版v5」を、そのままxpへ
>フォルダーごと複写。(ただし、パス名は同じになるように)

>○○○○○○○○○○○○○○○ 7/29-01:41
>インストールされている全ファイルを何らかの方法でXpマシンに単純コピーして
>下さい。

偶然ですよね

<4390> re:DOS桐をXPで/たゆー 2003年07月28日 月曜日 23時40分18秒
>ハッキリ言って忘却のかなたです。 (^_^ゞ
そうですね、もう昔のことは忘れてしまいましたね。

お手数をおかけ致しまして、申し訳ございません
どうもありがとうございました。

<4389> Re:DOS桐をXPで/hidetake 2003年07月28日 月曜日 23時26分19秒
>先ほど試したら、下方に空きができてましたので、640×480?
>くらいで、開いてるような気がしますが、いかがでしょうか

PC/AT互換機用の桐の場合,「環境設定」にその辺の切り換えがあった
なぁ〜?って思ってみてみると,「編集モード」に表編集画面行数と
言うのがあって,1:25行 と 2:30行を切り換えられるようになっていま
した。

でも,試してみたら私の Windows98 や Windows2000 機ではどちらも
ファイル一覧の行数は増えるけど,表の編集は増えない!
それに,帳票に関しては,編集の時は画面の下まで表示されるように
行間が広がりますけど,再定義の画面では行間が縮まって下の方が
(ファンクションキーとの間が)開いてしまいます。

昔の事で良く思い出せませんが,純粋な PC-DOS 環境ではどうなるの
でしたっけ? NEC98機との互換性の関係で,ず〜っと 25行モードで
使い続けていましたが,PC/AT互換機用環境では 30行モードで行数を
増やして使えたような気がします。

たゆーさんの環境では 30行モードになっていて,そのうちの上の 25
行だけが表示されるようになっているのでしょうかねぇ〜?

ハッキリ言って忘却のかなたです。 (^_^ゞ

<4388> 今年の夏休みは/たゆー 2003年07月28日 月曜日 23時04分10秒

みなさんは、もう夏期休暇のご予定をたてられましたか?
私は現在検討中ですが、今年は「8/9(土)〜8/17(日)」にしようかなと
考えています。

ある意味で、自分が休んでも、他の人が変わってやってくれるわけでは
ないし、休み明けにそのまま残ってます。

その意味で、自分で段取り組めば、休めそうです。しかし、問題は普段
家にいないのに、9連休も家にいると、きっと・・・・

ところで、自宅のインターネットの接続方法を、NTTドコモに相談に
いってきましたが、やはり、「ダイヤルアップ」しか方法はないそうです

携帯電話も家のなかではつながらず、家のまわりを電波が届くところを
探し回るような田舎なんです。

私さえ気にしなければ、住みやすい所なんですが・・・
ときどき、猿や狸もでるところですので。
<4387> re:DOS桐をXPで/たゆー 2003年07月28日 月曜日 22時30分41秒
hidetakeさんこんばんは
今となっては、
>さすがに,今となっては DOS桐や DOS松を使うと,キー操作で使いにくい
>事使いにくい事・・・ さすがの私も DOS はもうイヤ! (^^;
まったく同じです。ところで、

DOS窓(正式名称は忘れましたが)を、640×400(NEC98の時の画面)で
開く方法はあるのですか。

先ほど試したら、下方に空きができてましたので、640×480?
くらいで、開いてるような気がしますが、いかがでしょうか

あと、ついでに聞いてもいいですか?
私のDOS版桐は、環境でネットワークは選択できませんが?
これも設定かなにかあるんでしょうか。

>でも古いのを触らないといけない場合も出てくるので,メインの PC には
>入れてあるし,消す事もできません。 (;_;)
同じです
<4386> Re:DOS桐をXPで/hidetake 2003年07月28日 月曜日 22時12分20秒
>ちょっと試してみました。と、いっても、ものすごく横着な方法です
>複写もと、win98seで動いていた「dos版v5」を、そのままxpへ
>フォルダーごと複写。(ただし、パス名は同じになるように)

私も Windows機に,桐自身のインストーラを使ってインストールした事は
1度もないです。 (^^;

XP で?と言うか,この機械では DOS桐を動かせるか?なんて確認する場合
も,ネットワーク経由で起動して試すだけの事もあります。

さすがに,今となっては DOS桐や DOS松を使うと,キー操作で使いにくい
事使いにくい事・・・ さすがの私も DOS はもうイヤ! (^^;

でも古いのを触らないといけない場合も出てくるので,メインの PC には
入れてあるし,消す事もできません。 (;_;)

<4385> DOS桐をXPで/たゆー 2003年07月28日 月曜日 21時23分12秒

ちょっと試してみました。と、いっても、ものすごく横着な方法です
複写もと、win98seで動いていた「dos版v5」を、そのままxpへ
フォルダーごと複写。(ただし、パス名は同じになるように)

xpには「桐9.1」がインストール済みですが、別(新規ファオルダーへ複写)
エクスプローラで、dos桐を、起動したら、そのまま起動可能

そして、日本語入力は、OK(2文字しか入力してません)
<4384> 質問は匿名で、項目は[あ][い][う]で/たゆー 2003年07月28日 月曜日 21時14分06秒
私は、あまりお答えできませんが、理由は忙しい、本人の余裕がない
等々ありますが、本当は質問の意味がわからないのです

しかし、項目名を[所得隠し][脱税額]とかで、なければ、売掛金とか
学校の成績とか、書いてもよさそうに思います。
(それで、わかる場合もあると思います)

ここのダウンロードコーナに140個(max)の作品を初回してますが
これでいけるのでは?と、思うときもありますが、やはり紹介しかねます

やはり、質問されるかたは、自分が桐を何に使用してるかが、わかるのが
いやなのでしょうか?

もし、私だったら、何に使用してるかより、私がわかる方が
いやだと思いますが?

ご意見(反論)お待ち致しております
<4383> 作品紹介しました/たゆー 2003年07月26日 土曜日 16時57分35秒
宮田さん作
「 141 列固定式の一覧表形式フォーム」 を、紹介致しました
今回も3種類のフォームが入ってます。
動きも滑らかで表示幅が違うのも表示できるフォームです。
是非、ダウンロードしてお試しください

宮田さん>
どうもありがとうございます。ますます素晴らしくなっていきますね
<4382> Re異なる表間のDATA移動/蝸人 2003年07月24日 木曜日 12時16分32秒
たゆーさん 悲しげさん 有り難うございます。

いやー 解ってみるとこんな簡単なことに悩んでいた私がバカみたいです。
でも 支援ボタンの選択値リストの書き方とか、リストの選択等
知っていないと、難しいものがあります。

悲しげさんのURLを落とし印刷して保存しました。
K3にはこのような具体例が少なく、困ります。
でも紙に印刷できるように説明するのもまた難しいですね。
オンラインの方が具体的に説明できます。
しかし私の世代はなんとなく書籍のほうが解りやすいです。

こんごともよろしく

E-Mail

<4381> Re:転置集計での日付扱い/うにん 2003年07月24日 木曜日 09時49分31秒
1999年以前のデータがあると4桁になってくれました。



<4380> re:転置集計での日付扱い/たゆー 2003年07月24日 木曜日 07時10分10秒
項目の表示は、私の勘違いでした。確かに、空白や0詰めには
なりません。

しかし、転置集計のなかで、詳細をクリック後、「月」を選ぶと
説明に
>月までが一致する値でグループ化します
> yyyy年mm月
と、表示されますが・・・・?

まあ、どうしても必要なら、文字列項目で最初から「yyyy年mm月」と
なるようにしておき、その項目で行うようにでもしてみます。


<4379> Re:4378の補足 /悲しげ 2003年07月24日 木曜日 01時06分17秒
入力支援ボタンの解説で、たゆーさんが私の発言を引用しているのですが、
その中に誤記があります。
「変数は数値系でなければならない」旨を書いていますが、実は文字列型
(&STRなど)でも構いません。掲示板では当時追っかけ訂正を入れておいた
のですが、そこまでは引用されていないので、一応補足する次第。(^^;)
<4378> Re:4377 蝸人さん(別表の値を取得する) /悲しげ 2003年07月24日 木曜日 00時59分27秒
なるほど、判りました、と云うか、外しました。(^^;)

ひとつは、項目名が[区分]と[内容]というふうに別名であったこと。
とすれば、b.wfmを開いた際には、必ずb.tblの先頭行に位置してしま
ってもいいのかな、というのがふたつめ。
この2点から、もしかしたら、項目[区分]の値(&区分)でもってb.tbl
を粗検索した上で、別項目たる[内容]の値を(&内容として)取得したい
のかもしれないと、これはちと深読みが過ぎたようです。(^^;)

[区分]=[内容]であり且つb.tblは必ず先頭行からでもかまわないので
あれば、たゆーさんが挙げられたものがズバリそのものとなります。
じっくり解析してモノにして下さい。
ご存じかも知れませんが、入力支援ボタンのことでたゆーさんが解説
しているのはここ↓です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/pro/event/event71.htm



余談ながら、私の誤読の線であれば、別なふたつの項目値をふたつの変
数を介して扱うことになり、入力支援ボタンでは(受け渡し用の変数が
ひとつしか使えませんから)難しいと思います。やや本格的なイベント
の出番となりますが、それはまたの機会に。
<4377> re:転置集計での日付扱い/うにん 2003年07月23日 水曜日 23時46分09秒
あら〜、ほんとだ。変ですね。
でもうちのでは「03年4月5日」のように2桁年月日の詰めなしになりました。
転置前の項目の表示条件どおりになってくれれば十分だと思うんですがねえ。
項目名だから集計後に好きなように直せますし。たくさんあると面倒ですが。
<4376> Re異なる表間のDATA移動/蝸人 2003年07月23日 水曜日 23時26分59秒
悲しげさん 今晩は

貴方の想定解釈について補足します。
1,2はその通り
3は a.tblは[区分]のみ b.tblは[内容]のみで索引はなし。
   a&b.tblにはその他の項目はありますが、関連付けたい項目のみ
   抜粋してます。
4は 値を入力してリターンではなく、[区分]にカーソルが入った時
   或いはたゆーさんの仰有るとおり、入力支援ボタンを押した時
5は b.wfmが立ち上がり[内容]にフォーカスされ
6を 行い
7となり値が確定される。
8,9はその通り希望します。

多義的な事は、たゆーさんのReのとおりです。

ちょっと用事で今これを見ましたので、たゆーさんのサンプルを
これからDownして検討します。うまくいったら、ご報告します。

有り難うございます。宜しくお願いします。 

E-Mail

<4375> 転置集計での日付扱い/たゆー 2003年07月23日 水曜日 22時13分01秒

すみません。転置集計で日付けを項目にすると、うまくいきません

例:家計簿をイメージ下さい

 日付    科目   収入   支出   残高
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003/01/01 水道光熱費      100   3,000
2003/02/01 文具図書費      200   2,800

このとき、転置集計で、科目を縦にして日付を横にします

日付を〔月〕までにして、集計を行うと
        03/01  03/02
水道光熱費   100
文具図書費        200

このように、項目名の年が、2桁の表示なりますが、これを
年の部分を、4桁表示(2003/01)とか、4桁年月表示表示(2003年01月)、
また元号表示とかできるのでしょうか?

<4374> re:別表の値を取得する /たゆー 2003年07月23日 水曜日 20時36分59秒

とりあえず、私のイメージをUP致しました

http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/ab.lzh

a.wfmから開いて下さい。ただ本当に質問のお答えだけですので
事前に検索するとか、追加したときの処理とか、終了方法や
キャンセルは入れてありません。「b.kev」を見ていただければ
すぐわかりますね。

現在の使用方法は、入力支援ボタンを押し、表示されたb.wfmの
適当な位置にカーソルをあわせて右上の「×」を押して下さい
また、追加したときは、終端でなく最終行にあわせて終了下さい

とにかく単なるたたき台でですので・・・

>>単に表引きでは、表示されてる表に入力できないので・・・と
>>思いましたが。
>
>う〜ん、この部分はすごく多義的にとれますね。(^^;)
>どのことを云っているのかな?
これは、住所録にデータを入力したとき、郵便番号.tblの関係です
ある人のデータを入力中、郵便番号を「1234567」と、入力して
表引きで表示されて、その「郵便番号.tbl」は、行追加などは
できないですねの意味でした
<4373> Re:蝸人さん(別表の値を取得する) /悲しげ 2003年07月23日 水曜日 19時54分37秒
#4367で蝸人さんwrote

> A.tblが対象表のa.wfm(伝票形式)にdataを入力したいのです。
>詳細
>a.wfmで[区分]に入力     DATAはB.tblの[内容]にあります。
>
>カーソルが[区分]にきた時 B.tblのモーダル(チャイルド)フォームである b.wfmが
>たちあがり、そこで[内容]のdataを選択してRetarnキーを押下すると、
>選ばれたdataが a.wfmの[区分]に直接貼り付けられるようにしたいのです。
>また、b.wfmが表示中、dataを追加する事もしたいのです。

この部分です、私は、一部想像を補って(^^;)、次のように解釈して
みようかと思ったのですが、違うでしょうか?

1.a.wfm(伝票フォーム)の編集対象表はa.tblである。
2.b.wfm(一覧表フォーム?)の編集対象表はb.tblである。
3.a.tblとb.tblの両方とも、項目として[区分]と[内容]がある。
  ついでに云えば、b.tblには[区分]にかかる索引があったりする。

4.a.wfmで、[区分]に或る値を入力してリターンすると、
5.b.wfmが起動し、b.tblの該当する[区分]に自動的にジャンプ表示されて
6.そこで取得したい[内容]のレコードにカーソルを持って行ってリターン、
7.b.wfmを閉じてa.wfmに戻り、a.tblの[内容]にその値が入る。

8.上記5〜6の過程でb.tblのデータの訂正・追加も可能としたい。
9.ついでに云えば、7の後でa.tblの[内容]項目値も訂正可としたい。

※なお、本件の場合「モーダル」とか「チャイルド」云々について考慮する
 必要は殆どないと思います。

*

ついでにたゆーさんの#4369

>単に表引きでは、表示されてる表に入力できないので・・・と
>思いましたが。

う〜ん、この部分はすごく多義的にとれますね。(^^;)
どのことを云っているのかな?
<4372> Re異なる表間のDATA移動/蝸人 2003年07月23日 水曜日 10時20分44秒
たゆーさん 早速に有り難うございます。

>通常は選択した内容が反映されるが、時には、bフォーム?(b表ですよね)に追加・修>正しながら、その値を引用したいということでしょうか?

仰有るとおりです。表引きと類似します。表引きとすると、DATAの新規入力が
出来なくなるので、質問事項を表引きにしませんでした。

>もし、上記として、入力支援ボタンの使用は可としますか。
>それがOKなら、入力支援のモーダルフォームで開けば簡単に変数を
>受け渡しできますよ

お恥ずかしい話ですが、このフォームでの値の受け渡しが、試行錯誤しているのですが
出来ず、投稿した次第です。どこかに説明があったような?
まことにすみませんが プログラムの例題をお示しいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

E-Mail

<4371> Re:書き出しファイルが右よせ/hidetake 2003年07月22日 火曜日 23時30分20秒
>>する事って,相当面倒な処理になりそう? と言う事で根性は入りそう?です。
>根性!根性!、ど根性!です

この内容に関しては,桐でやるとすればどのようにやるのだろう?と
書いた後にいろいろ考えてみました。

やはり,ワークファイルを使い,その中で処理させる事が一番簡単な
ようです。あの例だと,まず最初にデータを逆ソートさせ,ワーク
ファイルに書き出す,そして,上から順に#直前置関数を使い,必要な
値と,ROWSPAN に必要な行数を計算させる! データができたら
必要な順に(逆に)並べ直した上で,上からデータを取ってきて HTML
を組み立てる。事になりそうです。

他の DB だとデータを蓄えておいて,前の行のデータと比較しなければ
ならないけど,桐の場合は表で直接 #直前値関数が使えるので,
表の計算式だろうが,置換式を使おうが,他の DB よりも処理的には
簡単にできそうです。

それと,桐の場合はファイルを操作する関係で,Web上でオンラインで
レスポンスが必要な場合はそれがネックになるだろうけど,今回の
ような場合だと処理時間の問題はあまり考慮する必要も無いですね。 (^^;

でも,これぐらいだったら,桐でも充分にやれている範囲なので,
敢えて自分でルーチンを作る必要は無かったですね? (;_;)


何れにせよ,必要ならば工夫してやっていくしかないわけですし・・・
根性!根性!、ど根性!しか無いようです。 (^^;


<4370> Re:書き出しファイルが右よせ/たゆー 2003年07月22日 火曜日 22時49分09秒
>する事って,相当面倒な処理になりそう? と言う事で根性は入りそう?です。
根性!根性!、ど根性!です
<4369> re:異なる表間のDATA移動/たゆー 2003年07月22日 火曜日 22時47分05秒

蝸人さん、こんばんは
> A.tblが対象表のa.wfm(伝票形式)にdataを入力したいのです。
>詳細
>a.wfmで[区分]に入力     DATAはB.tblの[内容]にあります。
>
>カーソルが[区分]にきた時 B.tblのモーダル(チャイルド)フォームである
> b.wfmがたちあがり、そこで[内容]のdataを選択してRetarnキーを押下すると、
>選ばれたdataが a.wfmの[区分]に直接貼り付けられるようにしたいのです。
>また、b.wfmが表示中、dataを追加する事もしたいのです。
簡単にいうと、表引きみたいに、bフォーム?が表示され、通常は選択
した内容が反映されるが、時には、bフォーム?(b表ですよね)に追加・修正
しながら、その値を引用したいということでしょうか?

単に表引きでは、表示されてる表に入力できないので・・・と
思いましたが。

もし、上記として、入力支援ボタンの使用は可としますか。
それがOKなら、入力支援のモーダルフォームで開けば簡単に変数を
受け渡しできますよ
<4368> ノートパソコンのバッテリー/たゆー 2003年07月22日 火曜日 22時36分04秒
約2年、現在のノートパソコンをメインで使用しています。
購入当時は環境設定も出来て無く、データの移動もしてなく、あまり使い道は
ないのかなと思いましたが・・・

しかし、私の場合、帰省がつきものですぐデータを移動し、ノートの方が
メインになるのにそう時間はかかりませんでした。ところで、

電源は、常にコンセントからですので、バッテリーは殆ど使用しないままです
少し前、外出にバッテリーを検査したら、1度も使用してない(年中使用)を
試したら、1分も持ちませんでした。

ところが、バッテリーのリフレッシュの記事を読み、テストしてみました
時間は掛かりましたが、約1時間50分くらいまで持つことに成功しました
もちろんそのときの環境(起動ソフト等)にもよると思いますが、試す価値は
ありますね

私のテストは、桐のフォームにオブジェクトなし。タイマーを10秒に1回起動
そしてイベントは

手続き定義開始 フォーム::タイマー1()
  印字開始 "タイム.txt",追加
    印字 #時刻
  印字終了
手続き定義終了

フォーム起動と同時に、接続ケーブルを抜いてのテストです。そして結果は


12時43分31秒  ・・・・・ここからスタート。そのまま外出
12時43分41秒
12時43分51秒
12時44分01秒
12時44分11秒
12時44分21秒
12時44分31秒
  中略
14時32分08秒
14時32分18秒
14時32分28秒
14時32分38秒
14時32分48秒
14時32分58秒
14時38分09秒
20時38分45秒   ここで帰宅後、再度パソコンを触る
20時38分53秒

と言うわけで、「12時43分31秒〜14時38分09秒」

<4367> 異なる表間のDATA移動/蝸人 2003年07月22日 火曜日 22時29分00秒
いつもお世話になります。

 A.tblが対象表のa.wfm(伝票形式)にdataを入力したいのです。
詳細
a.wfmで[区分]に入力     DATAはB.tblの[内容]にあります。

カーソルが[区分]にきた時 B.tblのモーダル(チャイルド)フォームである b.wfmがたちあがり、そこで[内容]のdataを選択してRetarnキーを押下すると、
選ばれたdataが a.wfmの[区分]に直接貼り付けられるようにしたいのです。
また、b.wfmが表示中、dataを追加する事もしたいのです。

イベントで作成する方法が解りません。幅田さんの過去ログ等探したのですが、
思わしい例がありませんでしたので、皆さんのご協力を仰ぎたいのです。
宜しくお願いします。

E-Mail

<4366> Re:書き出しファイルが右よせ/hidetake 2003年07月22日 火曜日 00時27分36秒
>桐のHTML出力機能はレポートの表現力に全然追いついていないので、よほど単純な
>レポートの場合以外はたゆーさん方式に自分でHTMLを構成しないと無理です。

最終的にはそうなのでしょうけど,私の場合,桐だと簡単にできる一覧表での
グループ処理(縦に並んだ列のデータで同じデータ(グループ)が続いた場合に
行の仕切罫線を無くす)を PostgreSQL に入ったデータから PHP で加工して
Web に出力する処理を作ったけど,結構面倒ですよね? (^^;

桐の場合,配列で使えるメモリサイズも限られているし,配列で使える関数も
限られているので,もしやるとしたらワークファイルでの作業となるのかな?

そんな程度の事でも結構悩んだので,桐のレポートでできる内容を自前で処理
する事って,相当面倒な処理になりそう? と言う事で根性は入りそう?です。
(^^;

<4365> re:桐のHTML出力/うにん 2003年07月21日 月曜日 23時07分55秒
postscriptからhtmlに変換するプログラムというのがあるので、桐ではpostscriptプリンタに
ファイル出力して、それをhtmlに変換するといいかもしれません。
<4364> re:書き出しファイルが右よせ/たゆー 2003年07月21日 月曜日 21時47分28秒

>桐のHTML出力機能はレポートの表現力に全然追いついていないので、よほど単純な
>レポートの場合以外はたゆーさん方式に自分でHTMLを構成しないと無理です。

html形式に書き出すのは、本当に思うようにいかない場合が多いです
そこで、先にhtml形式のものを作成し、どのようなタグをどの場所に
使用してるかを調べ、その場所に印字処理で書き出しをすればいいかと思います

でも、それが、大変ですね

話がそれるかもしれませんが、エクセルでファイルのメニューに
webページとして保存というのがありますが、これもいまいちですね

単に、セルにテキスト入力くらいのものでしたらある程度の物ができますが
テキストボックスなどは、画像化され、まして幅が足りないものは
ほぼ「ぐちゃぐちゃ」です。

ただ、シート単位にhtmlをわけてくれたり画像の名前を付けてくれるのは
それなりに評価しますが。
<4363> re:書き出しファイルが右よせ/うにん 2003年07月20日 日曜日 11時08分58秒
4341の続きてことは、レポート印刷ですよね?
#V9では「ページ毎に出力」なんてオプションがありますね。
「htmのファイルが右寄せ」というのは意味不明ですが、出力したデータの
「[横の位置]は最初の行の位置が採用されます。」と書いてあるので、
テキストオブジェクトが右寄せに設定されてるんではありませんか?
「文字ファイル」といっているからにはブラウザで見ずにテキストエディタで見ていて
それが右寄せになっているという意味なんでしょうか?

桐のHTML出力機能はレポートの表現力に全然追いついていないので、よほど単純な
レポートの場合以外はたゆーさん方式に自分でHTMLを構成しないと無理です。
(横に2つ一覧表オブジェクトを並べたレポートで試したら、単純にwidth=100%の
tableが2つ出力されたので、ブラウザ表示では縦並びになってしまいました。)
<4362> 書き出しファイルが右よせ/ET 2003年07月20日 日曜日 10時01分02秒
悲しげさんホルダー設定もうまくいきましたありがとうございます。
そのホルダーに書き出したhtmのファイルがどうしても
右寄せしかなりません。文字ファイルなのに・・・
左寄せになる方法はございませんでしょうか?
質問の「4341」のつづきです
<4361> re:で、・・・・/たゆー 2003年07月19日 土曜日 07時48分26秒
結局、その画像は、エクセルに貼り付けても、同じ症状でした。
その範囲だけDVDが写し出されます
なにが行われてるかは、私には不明です。

もちろん〔裏DVD〕を、ご覧の時は、そのまま映し出されて
しまいますので、ご注意下さい。

ps.3日間留守します。
<4360> Re:4359 /悲しげ 2003年07月19日 土曜日 00時50分09秒
>もちろん、裏でDVD再生ソフトが起動しているのが条件です

一瞬「裏DVDソフト」と読んでしまって、あせってしまいました。(^^;)

え?
お呼びでないね? お呼びでない、
こりゃまった失礼いたしやしたっ!
 (我ながら古いなぁ)
<4359> で、・・・・/たゆー 2003年07月18日 金曜日 23時53分23秒
その画像をいったん保存し、桐のフォームに設定すれば
桐のフォームでDVDがみれます。

うそみたいなほんとの話です。
もちろん、裏でDVD再生ソフトが起動しているのが条件です
<4358> DVDの画面コピーは?/たゆー 2003年07月18日 金曜日 23時52分48秒
私の場合、いつも皆さんより2年くらい遅れています
XPもつい最近・インターネットの接続もいまだにISDN。
そして、DVDもまだ最近です。しかし、解らないにも興味は
多いです。

今日も、DVDを写して、画面コピーを画像ソフトへ貼り付けて
見ました。しかし??????

画像を貼り付けたのに動いているのです?。そんなバカなと思い
ながら、よく見ると、画面コピーでなく、その下のDVDが透けて
見えてます。

最初花子に付属のフォトレタッチで試したが、windows標準の
ペイントで、試しても同じです。

たぶん、これだけの情報では意味は通じないと思いますが
パソコンにDVDがつながってる方は、画面コピーをとり、
画像ソフトへ貼り付けしてみて下さい。きっと・・・・・

<4357> Re:4356HTMLファイルに名前をつけて書き出したい /悲しげ 2003年07月17日 木曜日 20時44分02秒
事前に

フォルダ名入力 初期値 = #データパス名,\
        プロンプト = "書き出すフォルダを指定して下さい",\
        &フォルダ名

としておく方法とかもあります。
<4356> Re:4355HTMLファイルに名前をつけて書き出したい /悲しげ 2003年07月17日 木曜日 20時12分47秒
>HTMLファイルの書き出しはほんとうにうまくできました。
>そのファイルをちがうデレクトリーに書き出すことが

>&項=#行番号,&HTML自社=#str([bPD])+".htm"

&HTML自社=&フォルダ名+#str([bPD])+".htm"

のようにしてはいかがでしょう?
あるいは &フォルダ名 のところを直にパス名を記述してもいいですし。
<4355> 書き出しファイルを他の部屋にしたい/ET 2003年07月17日 木曜日 12時57分03秒
HTMLファイルの書き出しはほんとうにうまくできました。
そのファイルをちがうデレクトリーに書き出すことが
またまたうまくいきません。
 繰り返し(.not #EOF)
&項=#行番号,&HTML自社=#str([bPD])+".htm"
レポート印刷 "印刷",HTMLファイル=&HTML自社, 開始ページ=&項, 終了ページ=&項,終了状態=&実行確認
 ジャンプ 行番号=+1
     繰り返し終了
どのタイミングで書き出したらよいのかいろいろためしたのですが
エラーばかりでした。よろしくご指導お願いします。
<4354>
Re:桐の未経験者に/hidetake
2003年07月17日 木曜日 09時40分21秒
>>ウィルスソフトの関係で警告が出てしまう場合も
>>あると言う場面もあり得るのが不安材料ですね? (^^;
>が、でてしまいます
>
>しかし、デスクトップに
>「確認 "Hellow!"」という、「hellow.txt」が出来てました

久しぶりに Norton AntiVirus 2003 を起動し
スクリプト遮断を有効にして,hellow.exe を
実行してみましたが,遮断しても,1回だけ
有効にしても,どちらともデスクトップ上に
テキストファイルができるような事は,私の
環境ではありませんでした。

と言う事で,Norton AntiVirus 2003 は再び
停止状態に・・・ (^^;

<4353> Re:桐の未経験者に/hidetake 2003年07月17日 木曜日 07時07分57秒
>>ウィルスソフトの関係で警告が出てしまう場合も
>>あると言う場面もあり得るのが不安材料ですね? (^^;
>が、でてしまいます
>
>しかし、デスクトップに
>「確認 "Hellow!"」という、「hellow.txt」が出来てました

これって,解凍先をデスクトップに指示したわけでもなく
アンチウィルスソフトのスクリプト遮断で,受け入れか
拒否の何れかを指示したのかわかりませんが,その結果
デスクトップ上に hellow.txt ができてしまったという
のですか?

別に setup.vbs はそのようなファイルを弄る場面は無く
単にショートカットを作成するに過ぎませんが,そう言う
ファイルができてしまったと言う事は,スクリプト遮断
がとんでも無い悪さしてしまったのかな? だとすると
そのスクリプト遮断の動作を悪用して別のセキュリティ
ホールともなりえる内容にも結びつきそうな気がします。

他にもスクリプト遮断で悪影響を与える場面は結構ある
ようですしね・・・


>そして2回目実行したときは、「hellow.cmd」が出来てました

何故に1度目がダメで2度目で正常動作したのか? これ
も良くわかりませんね・・・ (^^;

<4352> re:桐の未経験者に/たゆー 2003年07月16日 水曜日 21時43分58秒
どうもhidetakeさん。さっそく動かさせていただきました。

>それと,サンプルの自己解凍型のファイルです。
>http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/hellow.exe
ダウンロードしてテストしましたが、・・・・

>ウィルスソフトの関係で警告が出てしまう場合も
>あると言う場面もあり得るのが不安材料ですね? (^^;
が、でてしまいます

しかし、デスクトップに
「確認 "Hellow!"」という、「hellow.txt」が出来てました

そして2回目実行したときは、「hellow.cmd」が出来てました
内容(プロパテイのリンク先)は
C:\K3\KIRIV9\System\KIRI9.EXE -DP "C:\WINDOWS\デスクトップ" -O "C:\WINDOWS\デスクトップ\hellow.txt"
となってます

クリックして実行すると、確認のダイアログが出ました。
これでいいと思います。

また、試してみます

<4351> Re:桐の未経験者に/hidetake 2003年07月16日 水曜日 19時38分54秒
一応,スクリプトもアップしておきます!
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/setup.vbs

それと,サンプルの自己解凍型のファイルです。
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/hellow.exe


この hellow.exe をダウンロードし実行すると,ファイルの
解凍場所を聞いてきます。デフォルトでは C:\DATA になって
いますが,別の場所が良ければ書き換えて下さい。
なお,Cドライブに \DATA と言うフォルダが無い場合は自動
作成されます。
そして,この hellow.exe には setup.vbs と hellow.txt と
言うテキストファイルで代用したコマンドが入っています。
中身を解凍後 setup.vbs hellow.txt hellow.cmd と言うよう
にコマンドが実行され,デスクトップ上に hellow.cmd.lnk
と言うショートカットが作成されます。私の環境では次のよう
なショートカット(起動オプション)となります。

"C:\Program Files\KIRIv9\System\KIRI9.EXE" -DP "C:\DATA" -O "C:\DATA\hellow.txt"

あとはデスクトップ上のショートカットをダブルクリックすれ
ば良いです。

hellow.txt と言うのはコマンドを作るのが面倒だから・・・ (^^;

いらなくなったら,自己解凍型のファイル(hellow.exe) と
setup.vbs と hellow.txt は削除して下さい。場合によっては
テスト用に作成したフォルダも・・・


こんな程度ではいけないのかなぁ〜
VBSが使える環境という制限はあるのですけど? (^_^ゞ

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake