ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No84


   書き込み数 : 4200件


<4200> #強制改行文字を・・・/たゆー 2003年05月26日 月曜日 21時41分49秒
ようやく、メーラを「becky2」を試すことにしました。
理由は、今まで使用していた「becky1.26」では、コマンドボタンで
シェル実行を行っても、アドレスしかサポートされてなかったのが
「becky2」では、「件名・本文」が、出来ると聞き、試したのです

ところが、実はうまくいきません。コマンドボタンで
機能:シェル実行
パラ:"mailto:"+[アドレス]+"?subject="+[件名]+"&body="+[本文]
これで、確かに、「アドレス・件名・本文」は貼り付けできますが、

[本文]の中の強制改行文字の処理がうまくいきません

単に長くなる一行の文字列です。そこで、クリップモードで
>クリップボード 設定,&STR,終了状態=&OK,制御文字変換=する
として取得後、メーラ起動後、本文の場所で「CTRL+V」では、正常に
改行して貼り付けできます。

こんなに遠回りをせず、そのままシェル実行で、本文が改行文字は
改行されて張り込みはできないのでしょうか?・・・
<4199> re:項目集計 <項目名>/うにん 2003年05月25日 日曜日 20時30分48秒
<項目名>の書き方は、[]か、文字列値の変数か、数値の変数か、数値定数しか
例示されていませんが、文字列定数でもいいというわけですね。
すべてのコマンドでOKかどうかは?
<4198> 項目集計 <項目名> /たゆー 2003年05月25日 日曜日 20時17分16秒
ご無沙汰してます。

いままで、何の不自由もなかったのですが、項目集計は
項目集計 [項目名] ・・と、記載してましたが
項目集計 "項目名" ・・でも、いけるのですね

つまり「[ ]」と「””」が、同じということ?

ちなみに、
項目集計 <項目名> ・・は、エラーですが
項目集計 1     ・・項目番号は、いけますね

ps。ようやく法事関係が終わりまた桐を触れる生活にもどれます。
<4197> 桐起動スクリプト/hidetake 2003年05月23日 金曜日 09時25分59秒
桐の起動関係に関わる VBS の総まとめ

以前にここでも桐の起動用 VBS スクリプトは話題にした事が
ありますし,最近少々手を加えた内容もありますので,以前
のも含めてまとめてみました。 (^_^;

まぁ〜何かの参考にでもなれば良いわけで・・・

VBS も結構面白いもので,他のアプリケーションではこの程度
の事は自分自身でもできるものがほとんどでしょうが,桐の
場合は桐でまかなえないものは VBS 等,外部アプリにに頼ら
ざるを得ない場面もあります。

例えば以前,桐の利用者コードを解析するようなソフトが公開
されていた事もありましたが,そのような事も VBS だけでも
可能です。それに,そのファイルの利用者コードを解除する事
だって VBS だけで可能であったりするわけです。 (^^;
もちろん,そんなものは公開は致しませんが!
(Rose.Cさん,ふる〜い奴を再利用させて頂きました) _o_


そんなこんなで楽しい?利用方法もあったりするわけです。 :-)


1.桐の起動スクリプト[ノーマル版] (kiri.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/kiri.vbs

2.桐の起動スクリプト[自動バージョンチェック版] (kiria.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/kiria.vbs

3.桐の起動スクリプト[桐8強制版] (kiri8.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/kiri8.vbs

4.桐の起動スクリプト[桐9強制版] (kiri9.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/kiri9.vbs

5.桐の関連付け変更スクリプト[kiri.vbs対応化] (md_kopen.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/md_kopen.vbs

6.桐の関連付け追加スクリプト[右クリックに別バージョン追加] (ad2kopen.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/ad2kopen.vbs
(kiri8.vbs/kiri9.vbs経由での起動)

7.桐の関連付け追加スクリプト[右クリックに自動判定追加] (ad3kopen.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/ad3kopen.vbs
(kiria.vbs経由での起動)

8.桐の関連付け変更スクリプト[桐8 <--> 桐9] (kiri_chg.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/kiri_chg.vbs
(現在の関連付けにより 8 なら 9 へ,9 なら 8 へ変更)

9.桐の関連付け削除スクリプト[右クリック追加した別バージョン削除] (dl_kopen.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/dl_kopen.vbs
(6.で追加したレジストリの削除)

10.桐の関連付け削除スクリプト[右クリック追加した自動判定削除] (dl3kopen.vbs)
http://s3.kcn-tv.ne.jp/users/hidetake/data/dl3kopen.vbs
(7.で追加したレジストリの削除)


中身は無保証・事故自己責任モードの内容でしかありません。

また,Windows9x など,そのままでは動かない機能を使って
いるところもあります。基本的に 2000/XP , Me 以降でない
とそのままで動かない事もあるでしょう? (特にWMIの機能)

<4196> re:巧技桐中の住所録/たゆー 2003年05月23日 金曜日 07時09分49秒
蝸人さん。おはようございます

>いま 巧技桐No1の住所録を勉強中です。
ごらんいただきましてありがとうございます

>そこでお願いですが、原本になる住所録.WFMをメール添付して頂けないでしょうか。
>それからもしあるのでしたら、.KEVファイルも。
昨晩お送り致しました。ただ、桐V7時代のものでイベントや一括は
ありません。ご了承下さい。

しかし、いまは、イベントが使用できますので、あんなに複雑な計算式を
書かなくても似たようなものは作成できますよ。参考にしてください

ps。今日から三日間留守します

<4195> 巧技桐中の住所録/蝸人 2003年05月22日 木曜日 18時58分00秒
たゆーさん こんにちは

いま 巧技桐No1の住所録を勉強中です。
よく解る説明文がついているので、簡単に作れるかなと、トライしましたが
私の頭のせいで、うまく作れません。
ちょっと意地になっていろんな方法でやってみましたが、根本的なところで
間違っているようで駄目でした。

そこでお願いですが、原本になる住所録.WFMをメール添付して頂けないでしょうか。
それからもしあるのでしたら、.KEVファイルも。
宜しくお願いします。

E-Mail

<4194> re:ファイル名選択で・・・/たゆー 2003年05月21日 水曜日 22時22分38秒

今村さんこんばんは

>ファイル名選択のどこかのボタンを押せば画像の縮小版が
>表示できるのでしょうか?
>xpだと表示も変わるのでしょうか。
すでに、hidetakeさんが、お答えされてますように

>OS が何であれ,桐は独自仕様のファイル選択のダイアログの
>道を選んだのだから,K3 が自分で作り込まねば,このような
>機能は無理でしょうね・・・
の、ようです。

ただ、先日来、試行錯誤して、類似品は完成しております
ファイル名一覧の変わりに、ミニサイズで、表示(桐V9添付の桐宿使用)します。
ただし、まだ先日の「むふふ」は組み込んでない状態ですので、

>読み取り専用は見えないし、
この症状はのこってますが、お送りしましょうか?

ps。実は以前ここで、モニターを瞬間的に募集したのですが、上記を
発見し、プログラムのバグかと思いすぐ下げました。
よろしかったら、ここでもメールでも連絡下さいね

<4193> reファイル名選択で・・・/今村 誠 2003年05月21日 水曜日 18時54分01秒
hidetakeさんすっきりした回答ありがとうございました。
>OS が何であれ,桐は独自仕様のファイル選択のダイアログの
>道を選んだのだから,K3 が自分で作り込まねば,このような
>機能は無理でしょうね・

桐9の問題だったのですね。

>桐って,イベントからの外部アプリの起動は基本的に非同期
>ですし,たったこれだけのことになんか面倒ですね・

一括処理からのシステムコマンドだと同期できるのに、イベントからは
確認できるループを作っておかないといけないのは不便ですね、
何故出来るようにしてくれないのでしょうか……>→k3様

桐8と9でふらふらしてまた8に戻りそうです。
桐9sp2では、桐8で出来ていたことはすべて取り入れて
ほしいと思います。

>ダイアログを表示してファイルを指定するだけのソフトを
>探し出してくるのも一つかも知れません。

acdsee等は大変見やすく操作性に優れたソフトと思いますが、
そのようなマクロ機能はないようです。

officeはパソコンに付属していましたが、閲覧だけで入力したことは
ありません。
桐8でも不自由は感じていないので、適材適所で使いたいと思います。
<4192> Re:ファイル名選択で・・・/hidetake 2003年05月21日 水曜日 11時46分06秒
今村さん,こんにちは!

>ファイル名選択のどこかのボタンを押せば画像の縮小版が
>表示できるのでしょうか?
>xpだと表示も変わるのでしょうか。

OS が何であれ,桐は独自仕様のファイル選択のダイアログの
道を選んだのだから,K3 が自分で作り込まねば,このような
機能は無理でしょうね・・・

どうしても,画像等の縮小表示が必要であると言うのであれ
ば,フォルダ毎に全てのファイル名を取り込んで,自分自身
で画像表示するような仕組みを作って,その上で選択させる
ようするか,外部アプリとの連携を考えざるを得ないので
しょうね?

外部アプリの連携と言っても,これに関しては WSH でも単純
では無くやっかいです。
通常使われるのはコモンダイアログ(COMDLG32.OCX)ですが
これはライセンスの関係で VB か,Office 等の権利のある
アプリ上からで無いと使用できません。

これを WSH からでも呼び出すため COM コンポーネントと
いうものも出ているのですが,インストールが必要です。

無理やり Excel 等の Office を影で呼び出しコモンダイ
アログだけを使う方法もありますが重くなってしまいます。

ダイアログを表示してファイルを指定するだけのソフトを
探し出してくるのも一つかも知れません。

あるいは,一番手っ取り早くやるには,あまり機能は求め
られませんが IE を呼び出してファイル選択のダイアログ
を使用する方法もあります。

例えば次のような VBS を作ってテキストファイル経由で
桐とやり取りするとか?

Set IE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application","IE_")
IE.Navigate "about:blank"
Do While IE.ReadyState<>4
  WScript.Sleep 100
Loop

Set document=IE.Document
document.Write "<html><body><input type=file id=txtFile></body></html>"
document.all.txtFile.focus
document.all.txtFile.click

Set FS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
fr = "result.txt"
If FS.FileExists(fr) = True Then
    FS.DeleteFile fr, True
End If

If FS.FileExists(document.all.txtFile.Value) Then
  Set f = FS.CreateTextFile(fr, True)
  f.Write(document.all.txtFile.Value)
  f.Close
  Set f = Nothing
  MsgBox document.all.txtFile.Value
End If

Set FS = Nothing
Set document = Nothing
Set IE = Nothing

桐って,イベントからの外部アプリの起動は基本的に非同期
ですし,たったこれだけのことになんか面倒ですね・・・ (;_;)


<4191> reファイル名選択で・・・/今村 誠 2003年05月20日 火曜日 22時55分12秒
たゆさんこんにちは
w2k&桐8sp7では入力支援ボタンで写真のファイルを
指定すると縮小版を選んで画像を見ながら選択できて
いたのですが、桐9sp1ではたゆさんもお書きのように
読み取り専用は見えないし、ファイル名選択では、
ファイルの指定はできますが、縮小の表示が選べなくて
jpgファイル名だけでは、どんな画像なのか想像できません。
ファイル名選択のどこかのボタンを押せば画像の縮小版が
表示できるのでしょうか?
xpだと表示も変わるのでしょうか。
手続き実行で、縮小版は表示できますか。
<4190> Re:編集属性式のフォント太さ/hidetake 2003年05月20日 火曜日 00時37分55秒
>フォントの太さ

Access は 2.0 でも 2000 でもフォントの太さは
「極細」から「超極太」まで9段階に渡って設定が
可能なようです。ただ,それが9段階でリニアに
変化があるかというと,私の環境では実質的には
3段階しか違いは感じられないようです。

桐8 の方も試してみましたが,超極太と超太字で
違いは無いようです。
(1600*1200ピクセルで大きいフォントの設定です)

Access のヘルプには画面上の表示と印刷では違う
表示が異なるような記述もありますが,桐の場合
はフォームを印刷する事ができないのと,実質的
な変化の無さで桐9 では省略してしまったのでしょ
うかね? 良くわかりませんが

<4189> re 編集属性式のフォント太さ /悲しげ 2003年05月20日 火曜日 00時05分50秒
どもっ、うにんさん、
私も、多分v8のかなり初期にだろうけど、何で「極太字」なんて選んだ
のかは記憶がありません。(^^;)
ただ、#4187で云おうとしたもうひとつのことは、v9で存在しなくなった
フォント太さを併記しただけで、(太さが変わらないのみならず)何と
背景色まで道連れにされちまった、っつー点です。
<4188> re:編集属性式のフォント太さ/うにん 2003年05月19日 月曜日 23時53分27秒
オブジェクトのリストを見ろ、だけで変更点については見当たりませんね。
標準と太字しかありませんが、これってWindows標準なんじゃないですか?
むしろ超極太なんてどうやって実現してたのかと思いますが(^^;
(太さ=weightが違えば別のフォントを使うのが普通です。W3とかW9とかありますよね。)
<4187> 編集属性式のフォント太さ /悲しげ 2003年05月19日 月曜日 21時29分29秒
フォームの(表示タブからの)編集属性式で次のような記述があります。

#cond([tmp]=1,"背景色'青磁色',フォント太さ'極太字'"\
   ,[tmp]=2,"背景色'ラベンダー',フォント太さ'極太字'"\
   ,[tmp]=10,"背景色'水色',フォント太さ'極太字'")

これは、v8では支障なく挙動していました(つまり背景色もフォントサイズ
も変化していた)。ところが、v9になってから、この部分が全然動いていま
せんでした。原因不明のまま数週間経過して来ましたが、先ほどようやく原
因が判りました。
v9では、フォント太さの種類に「極太字」とか「超極太」とかが無くなった
んですね。(^^;)
※質問>このことはヘルプ等のどこかに記載されてましたでしょうか?

とりあえず、上記編集属性式を次のように変更して、ようやくv9でも挙動す
るようになりましたとさ。チャンチャン。

#cond([tmp]=1,"背景色'青磁色',フォント太さ'太字'"\
   ,[tmp]=2,"背景色'ラベンダー',フォント太さ'太字'"\
   ,[tmp]=10,"背景色'水色',フォント太さ'太字'")
<4186> メールで添付ファイルを付けるには?/まいった 2003年05月19日 月曜日 18時28分21秒
突然ですが・・・助けてください。
桐の一括処理などで、「シェル実行」とmailtoを用いてメールを作成するのは
できたのですが、添付ファイルを付ける方法をどなたか知らないでしょうか?
<4185> ファミリパレットの別の使い方/たゆー 2003年05月18日 日曜日 14時13分13秒

ファミリパレットは、主に、共通イベントを作成するとき使用されると思いますが
別の使い方は、

○例えば、重なりあったオブジェクトを区別するときに、使用できますね
ただ、単にファミリ名を付けるだけで、表示・非表示の区別ができます。

○そして、おもしろいのは、別に共通な名前を登録しなくても、「未登録オブジェクト」と
「すべて表示する」の表示チェックをはずせば、画面から見えなくなります。

もちろんリストにも表示されないので、(本当に)ちょっとした、プロテクト?に
なります。

当然ですが、定義時の話ですので、使用には支障ありません。

<4184> Re:ファイル名選択で・・・/うにん 2003年05月13日 火曜日 11時55分11秒
「*.txt とか手入力して」みたら、*.*の種類が自動的に選択されないので.jpgが
付加されてしまいました。う〜ん。これってWindowsの仕様かと思ってましたが
Win2kのメモ帳では種類がtxtになっててもちゃんと入力した名前(たとえば.ini)で
保存されますね...

ちなみに、存在しないファイル名を入力させたくないときは、ボタンの名前を変えます。(指定(&s)とかにする。これもわかりにくいですね。)
<4183> Re:ファイル名選択で・・・/hidetake 2003年05月13日 火曜日 11時13分15秒
>ここまでは、普通ですね。ところが、「abc.txt」を選んだ場合
>ファイル名は「abc.txt.jpg」となってしまいます。

表示の段階までは *.txt とか手入力して
画面上に abc.txt と入力されたので確定
すると,確定した段階で .jpg が勝手に
付加されるのですよね!

うにんさんの書かれたとおり,*.* な種類
を最初から作っておいて,*.txt とか
最初から規定していない拡張子のファイル
を指定する場合は *.* に選び直しておいて
から *.txt と指定して確定すれば良いの
でしょうけど・・・

後から勝手に *.jpg とか付加するのなら
最初から表示の段階で付加して,無いもの
は無いと表示してくれた方が親切でしょう
し,面倒も無いとも思います。

そう言う意味でわかりづらいし,使いやす
いとも言えない状態だと言う事では?

<4182> Re:ファイル名選択で・・・/うにん 2003年05月13日 火曜日 09時21分40秒
#すいません、「むふふ」は、読み間違いでしたね。
<3.種類>のところに*.*が含まれていないのでは?
*.*があれば、*.*と入力した時点でリストも*.*の方が選択され、選択したファイルの
拡張子がそのまま入ります。
任意の拡張子を入力させたいなら、「種類」をそういう指定にしないとだめということのようです。
<4181> re:入力支援ボタンでも「むふふ」/たゆー 2003年05月12日 月曜日 23時14分31秒
>入力支援ボタンでも同じだと思うのですが
いえ、先日かきました、
>属性が「読み取り専用」になってるものは、選択どころか、表示さえできない?
のファイル名が、「むふふ」では、表示されるようになったということです。
<4180> re:入力支援ボタンでも「むふふ」/うにん 2003年05月12日 月曜日 23時03分20秒
ファイルの場所を変数または項目名で指定すると代入されるのは、
入力支援ボタンでも同じだと思うのですが。
<4179> ファイル名選択で・・・/たゆー 2003年05月12日 月曜日 23時01分33秒

先ほどとは反対で、すごく困ってることもあります
支援ボタンで拡張子を「*.jpg」として選択させるような設定で
仮に「*.*」と入力すると、全ファイルが表示されます。

ここまでは、普通ですね。ところが、「abc.txt」を選んだ場合
ファイル名は「abc.txt.jpg」となってしまいます。

拡張子が、指示した物と異なった場合は、どうも付加してるようです
そこで、選択したファイルが、指示した物と同じか調べ、次の
ステップに入ると「ファイルがありません」と、エラーです

こうして、エラーを出してくれるので、対応するプログラムは作成
出来るのですが、もうすこし一般の人が結果を想像できるような
内容にならないのだろうか。

<4178> re:「むふふ」は・・・/たゆー 2003年05月12日 月曜日 22時52分50秒
いいですね。ちょっと変更してみました。が、「むふふ」は、いいです
ちゃんとファイル名が見え、選択もできました。どうもありがとうございます

ところで、独自のダイヤログ(表題表示)や、デザインだけの問題なら
と、書いてもしようがないのだろうが、ファイルパレットになぜ拡張子順が
ないのだろうか。以前にも数回書いた記憶があります。

今度のV9sp1(からだろと思うが)から、表を選択すると「*.xls」も同時に
表示されてしまう仕様になってます。

たぶん要望か、はたまたデザイナーか(これはないと思うが)、まったく
よけいなお世話です。一つ便利な機能(今回で言えば「*.xls」の表示)を
付ければその裏側で、必ず迷惑を感じてる人がいると思って欲しい。

苦情ばかりではなんですので、・・・
今回は入力支援ボタンしか、私の知識になく困ったと思いましたが、
ご存じの方は「むふふ」を使用されてますね。

V9sp2をまたなくても次に進めます。どうもありがとうございます

<4177> Re:入力支援ボタンでファイル名選択/hidetake 2003年05月12日 月曜日 09時13分28秒
>う〜む...何の為の独自使用なんざんしょ?

一応 kthree 的に考えると,今までの(Windowsの標準なAPIを使った)
ダイアログは,そのままでは桐の「表題」はされなかった! ユーザ
は桐のファイルを開く事も多く,なんでここでは他の場所と違って
桐の表題は表示されないの? と言う疑問や要望もあった?

それと,色合いやデザイン等を統一したいが為のデザイナー側からの
要望とか?

で,当然的に他の機能もアップしておれば何も言う事は無いのですが?


最初はこのような独自仕様も MFC からの脱却化かと思っていたけれ
ど,別にこれら部分は API レベルの話だろうし,MFC とも直接的に
は関係も無さそうだし,結局,桐は MFC アプリのままであり,しか
も動的リンクを使ったままの DLL のバージョンに強く依存するよう
な仕組みのまま(特に9x系)のようだし・・・

なんか中途半端な気がします。

<4176> Re:入力支援ボタンでファイル名選択/bonito 2003年05月12日 月曜日 08時53分46秒
う〜む...何の為の独自使用なんざんしょ?

ところでたゆーさん、私は未だにV8sp6なので若干事情が違いますが
入力支援ボタンのファイル名選択はまったく使いにくいので、いつも
コマンドボタンのファイル名入力をその代用にしています。
パラメータを
&名前,"File選択",&拡張子,"",&場所,"選ぶ(&S)"
とやると、ディレクトリー名が(ユーザーが初期値から移動後に新規に)
&場所に代入されて私的には「むふふ」な状態...(^^)v
<4175> Re:入力支援ボタンでファイル名選択/hidetake 2003年05月12日 月曜日 07時58分31秒
>支援ボタンのファイル名入力は「*.bmp,*.jpg」が同時に表示されますが
>コマンドのファイル検索で「*.bmp,*.jpg」など複数の検索って可能でしょうか

これって,「#ファイル検索」関数ですかね?

桐も単純なワイルドカードだけでなく,いろ
いろな場面で正規表現が使えると簡単にいろ
いろ事ができるようになると思うので,正規
表現はサポートして頂きたいところですよね!

あと,ファイル名を取り扱うにも,入力支援
ボタンの「ファイル名選択」と,コマンドの
「ファイル名入力」等があるわけですが,
コマンドの方は「ファイルの種類」を設定する
事ができずに自由度が狭められるですよね!
やっぱ,コマンドの方でも「ファイルの種類」
を設定できるべきだとは思います。

それから,桐8 と桐9 で入力支援ボタンの
「ファイル名選択」も変更になっています。
桐8 までは Windows の標準のダイアログを
使っていたのに対して,桐9 では独自仕様
になり,桐のファイルを開くダイアログと
同等な機能になっているようです。

だから,今まではファイルに更新があって
新しいファイルが作成されたり,削除され
たりすると,自動的に表示が更新されてい
ましたが,桐の独自仕様は自分で手作業で
更新させてやらねば表示は更新されません。
(今までは「送る」や「アプリケーション
から開く」も使えていた)

リードオンリーなファイルの表示の処理も
この桐8 --> 桐9 の移行にともなく実装
方法の違いによるバグの混入だと思います。

<4174> re:入力支援ボタンでファイル名選択/うにん 2003年05月11日 日曜日 23時51分42秒
複数拡張子の同時検索は、WindowsのAPI(というか、ファイル指定における
ワイルドカードの仕様ですかね)自体が対応していないので、無理でしょう。

支援ボタン(というか、ファイル選択ダイアログですが)で複数同時にできるのは、
Windows自体が持っている機能をそのまま使ってるだけなので...
<4173> re:入力支援ボタンでファイル名選択/たゆー 2003年05月11日 日曜日 21時04分10秒

やっぱり、
>確かに変ですね。ただのバグでは?
ですかね。プログラムを作成していて、まずどこか違ってないかと、考えてしまいます
幅田さんのBBSでもいろいろ質問がでてますが大半は操作の質問で・・・・
これはバグではというのは、あまり露骨ににはでませんよね。
かといって管理工学が、現時点のバグですとアナウンスが有るわけでもないし・・

ただ、V8で動いてたのに、急にV9で動かなくなると困りますね

ところで、先日のコマンドボタンとコマンドではないですが、
支援ボタンのファイル名入力は「*.bmp,*.jpg」が同時に表示されますが
コマンドのファイル検索で「*.bmp,*.jpg」など複数の検索って可能でしょうか

いつも、「*.bmp」で、一回行い再度「*.jpg」で検索をしています。

やはり、支援ボタンの仕様はなにかが違うのではと思ったりしています
<4172> re:入力支援ボタンでファイル名選択/うにん 2003年05月11日 日曜日 10時45分58秒
確かに変ですね。ただのバグでは?

他に、3番目のパラメータの説明がおかしくて、何で拡張子なのに
「拡張子の部分は「*.tbl」、「*.bmp」などのように、ファイル名を含めたワイルドカード(?、*)で指定します。」
そんな指定しなきゃいかんの?と思ったら、やっぱり拡張子ではなく
ファイル名パターンの指定のようで、「*e.tbl」とやればeで終わる表だけが
表示されるようになります。
<4171> 入力支援ボタンでファイル名選択/たゆー 2003年05月11日 日曜日 09時17分22秒
リストの種類を、「ファイル名選択」にしたばあい、属性が「読み取り専用」に
なってるものは、選択どころか、表示さえできない?

そんなことはないと思うが、通常の開くや、ファイルパレットでは表示される。
それは、当然と思うが。たぶん私のパソコンだけだろうが・・・
それとも、どこかに属性に関係なく表示するなんてあったのかな?
<4170> re:マウス右イベントで/たゆー 2003年05月10日 土曜日 16時59分17秒

今村さん、うにんさんありがとうございます
re: <4167>
レコード移動で
>&明細控=&明細番号
を、取得し「&明細番号-&明細控」で処理したらうまく行きました

re: <4168>
>マウス右アップ(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,←

>method @フォーム.明細番号取得(&明細)
が、同じ数値が返ってくると思って試してなかったです。
気が付いたらなんでも試さなくてはいけないですね。

今村さんへ
遅くなり申し訳ございません。ただいま訂正させていただきました
<4169> re:明細行の怪?/うにん 2003年05月10日 土曜日 14時28分47秒
おもしろ!
#条件選択(#終端行,"追加モード",1,"明細モード")
だと何も表示されない!
この計算式は二者択一ですから、どっちも表示されないのはバグじゃないかなあ^^;
終端行だからわざと表示しないのかと思って"あ"とかやってみると表示されます。
終端行で入力モードになると、「追加モード」と表示されますね。
項目値を使って[A]+"あ"のようにすると、表示されなくなる...
定数で#U+"あ"(または""+"あ")だと、入力モードになると表示されて、
これは最初の式と似ています。
文字列に関しては#U=""で""+"あ"="あ"だと思ってたんですが^^;

「終端行の仕事をしてない」というのが、あたってるのかも?というのは、
入力中になると、今入力している「終端行」の下に、もうひとつ「終端行」が
できてますから。
<4168> re:マウス右イベントで/うにん 2003年05月10日 土曜日 13時59分48秒
現在の明細番号を使えばできます。
変数 長整数{&明細}
method @フォーム.明細番号取得(&明細)
ジャンプ 行番号=+(&明細番号-&明細)
<4167> ジャンプの記述について/今村 誠 2003年05月10日 土曜日 13時28分47秒
helpファイルによると
表の先頭から数えて 20 行目のレコードに移動します。
ジャンプ 行番号 = 20

現在行から 20 行先のレコードに移動します。
ジャンプ 行番号 = + 20

現在行から 20 行前のレコードに移動します。
ジャンプ 行番号 = -20
なので、
ジャンプ 行番号=+&明細番号
等とすれば解決するのではないでしょうか

追伸 ホームページのアドレス変更しました。
お暇なときにリンク先を訂正願えれば幸いです

 URL

<4166> マウス右イベントで/たゆー 2003年05月10日 土曜日 13時01分46秒
伝票フォームで、コマンドボタンを繰り返しするで配置(明細部)
マウス左クリックは通常の処理を設定済み。
そこで、右アップを利用したいのですがなかなかうまくいきません。
目的は、フォーカス設定、またはレコード移動を行いたいのです。
つまり、カーソル移動キーで↓↑を押したようにしたいのです

・・・マウス右アップ(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,・・・・・・)
この中の「&明細番号」を利用するとフォーム上の番号が取得できます。が、
単にフォームの明細番号で、表の行番号ではありません。

例えば、表の100行目をフォームの10行目に表示してるとき、
ジャンプ 行番号=&明細番号 にすると、表の10行目が表示されます

なにか方法をご存じないでしょうか?よろしくお願い致します


<4165> re:シェル実行/たゆー 2003年05月10日 土曜日 11時28分32秒
どうもお世話様です。

>"任意のプログラム名","開きたいファイル名","作業フォルダ","最小化"
>でできます。
パラメータの設定はあってたようですが、

>ただし実行時の大きさは、アプリケーションによって有効でないケースがあります。
こちらの方みたいです。「_□×」でなく、「×」だけのプログラムです
私は、全部出来る物と思ってましたが、こういったこともあるのですね

<4164> Re:シェル実行/hidetake 2003年05月10日 土曜日 01時46分30秒
>私もどこかに書いたような気がしますけど

そう言えば,3月26日頃,幅田さんのところで
Excel との連携の関係で書いたような気がします。

Past Log of Kiribbs a full text retrieval search system
http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi

は,インデックスの最終更新日が 2003-03-07 と
なっているので,この内容はまだ転載されていな
いようです。

それと,幅田さんのところのトップページは
http://www.nsknet.or.jp/~habata/index.htm
未だに

>お知らせ
>桐井戸端BBSの過去ログ全文検索は、メンテナンスのためしばらくの間
>使用できませんのでご了承下さい。   ・・・・管理人

となっています。 「桐井戸端BBS」へのリンクも
本来ですと
http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi
にしてあったのが,サーバの更新の際に一時的に
検索システムが使えなくなった時,
http://www.fuku3.com/~habata/bbshead.htm
にリンクを貼り替えて,そのままになっているような
気がします。 > 幅田さん

<4163> Re:シェル実行/hidetak 2003年05月10日 土曜日 01時26分33秒
>シェル実行コマンドの方は、HELPを読む限りパラメータ
>指定がないので不可能のようです。

あら? 【多遊】さんも書いているけど
桐9 の方のリファレンスには正式に載った
のですね! (^_^ゞ

ただ,これはうにんさんも書かれています
し,私もどこかに書いたような気がします
けど,起動するアプリ側の作り方によって
左右されるようです。

<4162> Re:シェル実行/hidetake 2003年05月10日 土曜日 01時20分07秒
>シェル実行コマンドの方は、HELPを読む限りパラメータ
>指定がないので不可能のようです。

古くはアックンが
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/14068.htm
の #14148 で出していたし,最近は 3月26日頃に出て
いたのですが,こちらはまだログに登録されていない
ようです。 (^^;



<4161> Re:シェル実行。あれ?/うにん 2003年05月10日 土曜日 00時57分33秒
「K2Editorでは最大化はできるが最小化はできない」と書きましたが、
コマンドボタンでなく一括処理のシェル実行で関連付けされているファイルを開くときは
最小化もできるようです。う〜ん。
<4160> Re:シェル実行/うにん 2003年05月10日 土曜日 00時46分59秒
コマンドボタンのパラメータは、
<ファイル名>[,<パラメータ>[,<作業フォルダー名>[,<実行時の大きさ>]]]
なので、
"任意のプログラム名","開きたいファイル名","作業フォルダ","最小化"
でできます。
ただし実行時の大きさは、アプリケーションによって有効でないケースがあります。
(例えば、K2Editorでは最大化はできるが最小化はできない)

シェル実行コマンドの方は、HELPを読む限りパラメータ指定がないので不可能のようです。
<4159> 明細行の怪?/たゆー 2003年05月09日 金曜日 23時17分59秒
明細行・・と、いうより終端行かもしれませんが、
伝票形式フォームにテキストオブジェクトを配置し、ソースに
>#条件選択(#終端行,"追加モード",1,"明細モード")
しかし、・・・

うまく表示されません。同じものを、ヘッダ・フッタに移動すれば
思った通りに表示されます。

明細行の、終端は、休んでるのか?終端行の仕事をしてないのでは
と、思ったり・・・
<4158> サンプルの追加/たゆー 2003年05月09日 金曜日 23時10分08秒
K3でも、いろいろダウンロードのサンプルが紹介されてますね
内容云々は別として、皆さん順番にダウンロードされてますか?

もちろんそういう方もいらっしゃると思いますし、興味を引いた
物から・・・
それはそれで、結構ですが、少し困ったことが発生するようです
(私のパソコンでは再現できますが、皆さんがそうだという意味
ではありません。)

番号の小さいものをインストールすると、それ以上の最近の物が、
桐サンプル(スタート→桐サンプル・・・)に、表示されなくなる、
という症状です。

こんなこと書く人もいないだろうし、書いても受け付けてくれな
いだろうし、

そこで、解決方法を紹介します。仮に、上記の症状が出た場合は
再度一番新しい番号をインストールすると、途中は再度使用でき
るようになります。

なにもお役にたちませんが、久しぶりに桐を触ってる報告です

<4157> シェル実行で、/たゆー 2003年05月09日 金曜日 22時56分50秒
すみません。帯になんとか、たすきになんとかの話ですが、

「シェル実行」を、コマンド(*.kev)で使用するときは
>シェル実行 <ファイル名>【, 起動フォルダ=<フォルダ名>】 , 表示=【通常|最大化|最小化】・・・
これで、うまく行きます。
しかし、関連づけされてないアプリで起動する方法が不明です。・・質問@

そこで、コマンドボタンで「機能名:シェル実行、パラメータ:アプリ名+
ファイル名」で、起動できます。ただ、このとき、「表示方法」・・質問A
が、まだすこしわかりません。
>【機能パラメータ】
> <ファイル名>[,<パラメータ>[,<作業フォルダー名>[,<実行時の大きさ>]]]
このときの、[,<実行時の大きさ>]の、パラメータに記載する方法です

そこで、おたずねしたいのですが、
質問@・・のような方法(*.kevに記述)で、関連づけされてないアプリで起動は
無理でしょうか

質問A・・コマンドボタンのシェル実行で、<実行時の大きさ>の、をお教え
いただけませんか。(正確には、最小化で実行したい)

こんなのが、山ほどたまってます。よろしくお願い致します

<4156> Re:訂正系のモードではカンマ無し/うにん 2003年05月09日 金曜日 13時12分43秒
なるほど、#numだと通貨記号も取れますね。
しかし、ソース値取得を使うのは通貨型以外にも対応する含みがあるので外したくないところです。(&昭和年は使わないほうがいいでしょうけど)
しかし変数の型を合わせないといけませんね...
#ファミリが使えないのも痛いですね
<4155> うにんさん江 /悲しげ 2003年05月09日 金曜日 01時10分41秒
試してないけど
 メソッド呼び出し @当該の通貨型項目テキスト名.ソース値取得(&昭和年)
 &編集文字列=#STR(&昭和年)
のところ
 &編集文字列=#STR(#num(&編集文字列))
じゃだめかな?
<4154> Re 4151(イベントの作り方) /悲しげ 2003年05月09日 金曜日 01時04分42秒
#4151で蝸人さん wrote

>私の場合(カンマ表示は両モード統一)で、カンマのあるなしを
>表示、訂正で使い分けできません。できるのなら教えてください。

イベントの例と云うことで、やり方を書いておきます。

1)当該フォームを再定義で開きます。
2)先に、上部メニューバー/書式/定義画面の設定で「詳細プロ
パティを使用する」にチェックが入っていることを確認して下さい。
(チェックが入っていなければ入れるようにする)
3)フォームの枠外(ワークスペース)を左クリックしてから、今
度は右クリックメニューから「オブジェクトの属性」を出します。
4)その「イベント」タブから「イベントファイル名」を記入しま
す。大抵はフォーム名と同じ名前を付けます。
5)今回イベントを設定したい、通貨型項目テキストを左クリック。
オブジェクト属性シートでは「イベント」タブから、イベントとし
てはやや下の方にある「入力前」のところにチェックを入れてから
ダブルクリックします。
6)すると画面はkevに移って、次のようになっている筈ですから
----------------------------
手続き定義開始 t当該の通貨型項目テキスト名::入力前(参照 文字列 &編集文字列)

手続き定義終了
----------------------------
この中に次のように記述します。
----------------------------
 メソッド呼び出し @当該の通貨型項目テキスト名.ソース値取得(&昭和年)
  &編集文字列=#STR(&昭和年)
----------------------------

最終的にはkevは次のような形になります。
----------------------------
手続き定義開始 t当該の通貨型項目テキスト名::入力前(参照 文字列 &編集文字列)
 メソッド呼び出し @当該の通貨型項目テキスト名.ソース値取得(&昭和年)
  &編集文字列=#STR(&昭和年)
手続き定義終了
----------------------------

7)これで(kevファイルを保存してから)画面をフォームの方に
戻して、他にもこのイベントを設定したい通貨型項目があれば、
同様の作業を行います。

<4153> Re 4151+4152 /悲しげ 2003年05月09日 金曜日 00時29分06秒
どもっ、蝸人さん
肝心な部分を判りにくく書いてしまっていたようですみませんでした。
事情は、#4152でうにんさんが仰ったとおりです。
#4152の分け方で云えば、@とBが桐のデフォルトの挙動です。Aのよ
うになっていたのは、私自身が「入力前」イベントを使ってそのように
作り変えていたこと、そしてそのことを私自身がすっかり忘れていたに
過ぎなかった(チャンチャン)、と云う顛末だった次第であります。

>[Shift+f9]については、[表リファレンス]のP60,73に超簡単に説明されています。

さっそく見ました。ありがとうございます。
確かに超簡単ですね。フォーム上でのことは、きっとどこにも書かれて
いないんでしょうね。

うにんさん#4152

>method @テキスト_3.ソース値取得(&昭和年)
>&編集文字列=#STR(&昭和年)

なるほど、私はカンマのことしか頭に無かったです(通貨記号は、私の
場合は初めから環境設定で抜いていたので気が付かなかった)。
環境設定が異なる他者のことを考えると、確かにこの方がグーですね。

ついでに云えば、ファミリオブジェクトが扱えるイベントがv9では増え
てましたね。「マウス右*」の他にも「編集開始」と「ソース値更新」
が加わっています。これに「入力前」イベントも加われば、今回の通貨
型データに関してもファミリで一元対応できたのに、一寸残念也。
<4152> Re:電卓機能と関連余談/うにん 2003年05月08日 木曜日 23時58分24秒
蝸人さんは、「ちゃんちゃん」のとこが理解できなかったようですね。
イベントで個別に設定しなおしてたという話なんですが。

文字置換もいいですが、こんなふうにすると通貨記号も取れるし汎用性があるかも?
method @テキスト_3.ソース値取得(&昭和年)
&編集文字列=#STR(&昭和年)
<4151> Re:電卓機能と関連余談 /蝸人 2003年05月08日 木曜日 23時30分13秒
悲しげさんにお尋ねします

@>表形式編集の場合だと、表示モードではカンマが入っており、訂正系のモードでは
@>カンマがありません。

この場合は、その通りで、訂正モードで計算式を入力してShift+f9で計算されます。

A>あるフォームは表示モードでカンマ有りだが訂正モードではカンマ無しで表示され、
A>他のあるフォームはそうではない(カンマ表示は両モード統一)と云うのが存在してA>いた

ここの部分ですが、私の場合(カンマ表示は両モード統一)で、カンマのあるなしを
表示、訂正で使い分けできません。できるのなら教えてください。
できるのなら 貴方の[4149]の文自体が成り立たなくなると思いますが?

B>表示・訂正系の両モードとも、残念ながらこの点は統一(;_;)した扱いのようです。

A,Bでは明らかに表現していることが違います。Bが正しく ","があれば
仰せの通りに反応します。
なお [Shift+f9]については、[表リファレンス]のP60,73に超簡単に
説明されています。

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake