ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No5


   書き込み数 : 250件


<250> 【多遊】 1999年07月19日 月曜日 19時22分39秒
みなさんこんばんは。
留守の間に、どんどん話が進んでますね

実は昨日より家族と那須へ行ってまして、いま帰ってきたところです。
いつも、Moku(トップページのシーズ)と一緒なので泊まるところが
限定されますが、今回は別荘を借りられたので助かりました。


幅田さん>
>おもしろい。
>今度やってみよ。
わたしもやってみたくなりました。

しのひろさん>
>WAVE作成ツールの乗ってるHPを書いておきます。色々面白いのが
ありがとうございます。さっそく行ってみます

悲しげさん>
>遅れついでに(^^;)、パソコンのキーボードにも暫定対応
>してみました。
もしかして、第2段を・・・・・だとすると、重ね重ねお詫び申し上げます
こちらでは、メールは開けない環境です。


久しぶりのパソコンなしの30数時間を経験しました。
多少雨にも会いましたが、たまには自然もいいものですね
まけおしみもはいってますが、明日は家に帰ります。
<249> 幅田 1999年07月19日 月曜日 16時20分11秒
>WAVファイルを全部削除して、正確な音階をご自身で作成される事だとおもいます。
自分で音の出せる楽器があればその音を録音して、それを自動演奏させれば、はやくて弾けない曲でも
演奏することが可能だということですね。

おもしろい。
今度やってみよ。

E-Mail  URL

<248> しのひろ 1999年07月19日 月曜日 14時21分36秒
こんにちは、しのひろです。

悲しげさん>
ファイルを書き直していただき、お手数をおかけしました。
ファイルのサイズも約半分になり、気が楽になりました。(^。^)V

幅田さん>
>しのひろさんおっしゃるように楽器としてはほど遠いので実用的
>ではありませんが、
いえ、実用的でないのは、ずれた音階のほうでして・・・・・・(^^; 
今回キーボードにも対応と言うことで、立派な楽器になりますよね。(^。^)V

ワタシが今更、言うまでも無いことですが、鍵盤を拡張し、キーボードをフルに
活用すれば3オクターブは出ると思いますし、何より真っ先にして頂かなくては
ならないことは、WAVファイルを全部削除して、正確な音階をご自身で作成される
事だとおもいます。

よけいなお世話になるかもしれませんが、悲しげさんから教えていただいた
WAVE作成ツールの乗ってるHPを書いておきます。色々面白いのが
ありますよ。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/edit/index.html

>そしたら私、息抜きに使えそうなんですけど。
くれぐれも今の音階のまま、息抜きなどなさらないように。
逆にストレスがたまる事請け合いです (^^;              
<247> 悲しげ 1999年07月18日 日曜日 14時22分32秒
どもっ、【多遊】さん、幅田さん

>これ、鍵盤をマウスで押すんじゃなくて、パソコンのキーボードを
>打ったらその鍵盤がへこんで音が出るっていうのできるんですか?
>そしたら私、息抜きに使えそうなんですけど。

遅れついでに(^^;)、パソコンのキーボードにも暫定対応
してみました。
<246> 【多遊】 1999年07月18日 日曜日 07時10分17秒
みなさん。おはようございます
昨日来ご迷惑おかけいたしてます

悲しげさん>
私のミスのためによけいなご負担をおかけいたしまして
本当にすみません。

幅田さん>
>これ、鍵盤をマウスで押すんじゃなくて、パソコンのキーボードを
>打ったらその鍵盤がへこんで音が出るっていうのできるんですか?
>そしたら私、息抜きに使えそうなんですけど。
これはいいですね。また、自動採譜(記録)などもできれば
桐のメロデイ集なんてののがそのうちできるかもしれません

昨日本屋でふと気がついたのですが、パソコン雑誌にはよくCDが
添付されてますが、趣味の本にも添付すればいいのにと思いました
つりの本・山の本・園芸やたくさんの本がでているのに
あまり見かけないようですね(私が知らないだけかもしれませんが)
よけいなお世話でした。
<245> 幅田 1999年07月18日 日曜日 00時01分25秒
さ、今日も遅いから寝よ。
としたら、なにやら大きなメールが届いてる。
ん?ひょっとして変なウィルス?
いや、まてよ、もしかしたら・・・
あ、やっぱりだ。悲しげさんありがとう。
↓みたいなこと書いたもんだから、お気を使ってくれたんですね。
で、楽しみは明日にとっておく手はないから、早速実行!
ハハハなんと楽しい。次から次へとこんなことよく考えますね。
ま、しのひろさんおっしゃるように楽器としてはほど遠いので実用的
ではありませんが、自動演奏の方は面白いですね。着メロの譜面が
あればいろんなのできそう?
これ、鍵盤をマウスで押すんじゃなくて、パソコンのキーボードを
打ったらその鍵盤がへこんで音が出るっていうのできるんですか?
そしたら私、息抜きに使えそうなんですけど。

E-Mail  URL

<244> 幅田 1999年07月17日 土曜日 21時49分11秒
音楽に関しては、パソコンと出会う前、学生時代から10年間、マンドリンという楽器に
生活を捧げていた関係上非常に興味があります。
(私は凝り性なもので、今は時々ピアノを弾くだけで、生活のほとんどがパソコンを中心に
まわっています。どちらもキーボードという点では共通している。)

ですから悲しげさんの桐V8鍵盤楽器にはすご〜く興味があるんですー。
ああ20日が待ち遠しい。
桐と音楽。この2つは今まで接点はないものと思っていました。
DOSの頃はブザーだけだったもんね。
でもWAVファイルを扱えると聞いたときから、少し予感はしてました。
やっぱりやってくれる人が出てきましたね。
では!

E-Mail  URL

<243> しのひろ 1999年07月17日 土曜日 20時39分45秒
みなさん、こんばんは
え〜晴れて、悲しげさんファミリーの一員になったしのひろです ^^;)

しかし、瓢箪から駒というのはこの事でしょうか?
無責任な発言にもかかわらず、真剣に取り組んでいただき、しかもこんな
素晴らしい作品が出来るなんて感激です!(^。^)V
これで、音階がまともだったら、完璧な仕上がりだったんですが・・・・・ ^^;)

しかも、あの巨大なファイルの90、いや98%は、何を隠そうワタシの力作
半音ずれた音階の塊なんです・・・・ ^^;)
そんなファイルを多大な通信費と接続料を、また貴重な時間を費やしてダウンロード
される皆さんには、ワタシ、重大な責任を感じております (-_-;)

ですが、ファミリーのボスにも責任の一端はあるのです。そもそも、
WAVソフトなんか触ったことも無い、しかも超のつく音痴のワタシに
制作を依頼したのが大きな人選ミスでありまして、ファミリーの一員と
しましては、ボスにはもう少し人を見る目を養っていただきたいと、
シミジミ思うのであります。

と、まあ責任のがれの弁はともかく ^^;) オブジェクトファミリの学習
にも最適なファイルと環境になっています。(特に2枚のKEVファイルを
比較できるところが)通信費と接続料を補って余りあるものを皆さんきっと、
感じて頂けるものと信じています。

説明書に少し補足を。
(よく、あんだけスラスラと文章が書けるもんですね、やっぱ、
うちのボスはすごおぉい!)

このファイルで桐の学習は大いに結構ですが、決して音楽の学習など
なさらないように。
もし其のために、貴方、若しくは貴方のお子様が音痴になられようと
当局は一切関知いたしません。^^;)

PS . なんか、トラブってますが【多遊】さんがお帰りになるまで待てない方は
悲しげさんにお願いしては如何でしょう。
(あ、ワタシ、余計なことを言ったかも ^^;)
<242> 【多遊】 1999年07月17日 土曜日 14時15分49秒
幅田さん。いかすぱげていさん
17日夜から当HPへおいで頂きましたみなさま
そして、あと3日以内においでいただけるみなさまへ

本当に申し訳ありません
>どうも、file_027.lzhはアップロードされていないみたいですね。
私もいま、こちらで確認いたしました。
自分でダウンロードの確認もしないで、登録の案内を致しまして
申し訳ありませんでした。file_027.lzhのアップロードもれのようです

悲しげさん+関係者一同様へ
せっかく早々にご手配いただきましたのにミスを致しまして
申し訳ありません。

20日の夜には、再度手配したします。ご迷惑おかけいたしました
<241> いかすぱげてぃ 1999年07月17日 土曜日 10時24分49秒
多遊さん>

私も落とそうと思ったのですが…

どうも、file_027.lzhはアップロードされていないみたいですね。
4日後を楽しみにします。(^^)
<240> 【多遊】 1999年07月17日 土曜日 08時39分15秒
幅田さん>
おはようございます。朝早くからありがとうございます

ところで、
>NotFoundと出てダウンロードできないよ〜(;_;)

どうしたんでしょうね。自分で試してないので、一瞬どきっとして
ダウンロードカウンターをのぞきに行きましたら、9:30現在
>26 桐ver.8鍵盤 16 1 %
と、16になってましたが?????

いまから、家に帰りますので4日間メンテできませんが
申し訳ありません
しかしどうしたんでしょうか?
他にも同様の症状が出られた方是非お教え下さい
<239> 幅田 1999年07月17日 土曜日 06時51分07秒
えーん、えーん (T_T)
悲しげさんの鍵盤楽器試してみたいけど、
NotFoundと出てダウンロードできないよ〜(;_;)

E-Mail  URL

<238> 【多遊】 1999年07月16日 金曜日 22時16分44秒
悲しげ+ファミリーさん>
いつもお世話になります。またまた楽しい作品ありがとうございます
ただいま登録いたしました。

しのひろさん>
なんでもいってみるもんですね。
V8の魅力がだんだんわかってきたような感じですね

とりあえずご報告まで。
<237> アックン 1999年07月15日 木曜日 15時57分59秒
またのこのこ出てきました。すいません。

メニューフォームを多重化すればいいんだと気づきました。(^^)V
で、それはできたんですけど・・・。

メニューcmdからメニューフォームを開いても、イベントが有効になりません。
コマンドボタンが無効になってますでよ。
これはメニューフォームに限らず、どうやらイベントを使用したフォームだとそ
うなるのかなと思って、桐付属サンプル(sample\一括処理)で試してみたところ、

会員台帳\会員台帳.wfmはオーノー!
電卓\numkey.wfmはオーマイガ〜ッ!
外貨預金\外貨預金.wfmはオーケー! なして<(--;?

いかすぱさん>
属性値の"1"と"0"はon/offのことなんですね。
1秒と0秒だとばかり思ってました。どどおりで。<(^^;ガ〜ン!

【多遊】さん>

蒸し暑い時節にむさ苦しいのが登場して、申し訳ございません。m(__)m

「最高の悩み」ってところに、お気持ちがにじみ出てますね。(^^;

ハンドル名をカッコ付きでATOKに辞書登録したつもりでも、
カッコを覚えてくれないんです。(^^;
<236> 【多遊】 1999年07月14日 水曜日 22時37分34秒
いきなりですが
>メニューバー
>ネタとしていただきます。(^^)v
いいですね。こんなのが可能になったら、桐というより
本当の業務ソフトになりますね。是非、ご一考を・・・

あっ、おくれましたが、こんばんは

>なんだかおいらひとりだけ表に出てるなあ・(笑)。
本当に興味深くよませていただいてますこれからもお願いいたします

ところで、
>dos桐時代の拙作にマコチャンメニューというのがあって、自分の仕事に
>毎日使っているんですが、マシンの移行に伴って、V8用に作り直しを迫ら
私の最高の悩みは、V5版をV8に変更するか、V8で新規に作成するかです
それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、V7+.5ぐらいかなと
感じてます。
ただ、DOSの頃、印刷や項目数の関係で、最終的に他のwin−Aplに
データを渡して加工していたところは、今後、桐だけですみそうです。

<235> いかすぱげてぃ 1999年07月14日 水曜日 21時33分33秒
アックン>

>チェックマークはいったんプロシージャを書いたら、あってもなくても影響ないみたい。

見た目ではとくに影響はないのですが、0.5秒ごとにウインドウ位置を復元してしまう
(復元されているから見た目はなにも変化なし)ので余分な仕事になります。
というより、そういうのは気持ちが悪いです。(^^;

>次なる課題は、一括処理を実行するlauncher機能です。
>cmdを射ち出すとなると、やはりcmdから一括処理実行
>とやるしか方法はないでしょうから、メニューwfmからメニューcmd
>に戻って一括処理実行とやって・・・となると、かなりまどろっこしいで
>すね。

なかなか、ゆゆしき問題ですねぇ。(^^;
私なら、CMDは禁止にしちゃいます。(たははは)
しかし、後で考えてみたいことですね。

メニューバー
ネタとしていただきます。(^^)v

<234> アックン 1999年07月14日 水曜日 18時40分31秒
下記の方法ではあかん。破綻したのであった。(笑)

幅田さんのボードに、フォームからcmdを実行する巧い手法を
cheeseさんが紹介されてました。
では、cmd内に手続き定義開始を記述できない場合はどうするか。
これがそもそもの今回の課題でありんす。(^^;あ、たまらん...。
ライブラリにも出来ず、回帰処理も埋め込んでないcmdを実行して、
ちゃんとメニューwfmに帰ってくるようにするにはどうすっか。
こりゃ難しい。(=;・;=)

なんだかおいらひとりだけ表に出てるなあ・(笑)。
<233> アックン 1999年07月14日 水曜日 14時41分35秒
いかすぱさん>
dos桐時代の拙作にマコチャンメニューというのがあって、自分の仕事に
毎日使っているんですが、マシンの移行に伴って、V8用に作り直しを迫ら
れております。
このメニュー、なんせV3、4,5と書き加えていったシロモノだけあって、
今じゃ書いた本人が見てもさっぱりわからんところがいっぱい。(^^;
メインルーチンでいきなり コマンド #V("MM"+#STR(&P,2)) とやってます
が、V8ではもう非サポートさえされてないかもしれませんね。どうなんで
しょう。
ともかく配列変数がない時代でしたから、それに替わるものを作ろうと苦労
したんですね。
今度は少しは楽させてもらえるんじゃないかと思ってたら、とんでもない。
目論見ハズレでしたわ。(笑)

さて、おかげさまでようやくメニューフォームからフォームを開く基本的な
形が出来ました。
用途によっては最小化よりも非表示の方がいいかもしれないので、メニュー
ボタン毎に設定できるようにするといいかも。

さて、メニューの基本機能を少しずつ揃えていきましょう。(^^;
次なる課題は、一括処理を実行するlauncher機能です。
cmdを射ち出すとなると、やはりcmdから一括処理実行
とやるしか方法はないでしょうから、メニューwfmからメニューcmd
に戻って一括処理実行とやって・・・となると、かなりまどろっこしいで
すね。

どうすっかなあ。<(--;うーみゅ..
メニューwfmからダミーのcmdを生成して、そこから射ち出すってのは
どうかにゃ。
それじゃ動作が遅いか・・・。
じゃ、あらかじめダミーcmd作っておいて、変数で渡せばいっかあ。?

しっかし、また無事メニューwfmに帰れるか?
これはdos時代のように、射ち出したcmdに戻り処理を埋め込むしかないでしょうね。
いや、待てよ。メニューcmdからメニューwfmに移行して、一括処理実行コマ
ンドを発行するときはまたメニューcmdに帰ってきて、それからまたメニューwfm
を開いて・・・と。こうすれば射ち出した一括に戻し処理を埋め込まなくてすむぞ。

などと、いろいろ考えているところなんですけど、どうするのがいいでしょう。
<232> アックン 1999年07月14日 水曜日 11時26分44秒
いかすぱさま>
サンプル送ってくださってありがとうございました。ようやく動きました。
イベント(タブ)のタイマー値1を0.5にしておくんですね。
チェックマークはいったんプロシージャを書いたら、あってもなくても影響ないみたい。

昨日は業務用dos一括を1本V8用に移植できました。
V8の一括の開発環境はけっこうよくできているなー。
これで一括のフォントを色分けできたら、視認性が増していいですね。
V9で実現して欲しいっす。

ネタ提供コーナー
桐はオリジナルなメニューバーを生成できません。
いっちょプルダウンメニューが出るのを作りません?
これってV3のときからあるにはありますが。
ぱっと見た目はメニューバー。使ってみてもメニューバー。夏はやっぱりスイカバーっと。

V8は新しいことがいっぱいで、久しぶりに楽しい!!
<231> いかすぱげてぃ 1999年07月13日 火曜日 20時35分05秒
>したけど、相変わらず最小化したままピクリともしません。
>タイマー1のイベントプロシージャがあるのに、
>なぜタイマー1をOFFにするのですか。(?)

えっと、理屈としては別のフォームが開かれたら、自分(メニュー)を最小化して
からタイマー「オン」にして、そこから、開いたフォームが閉じていないか、
タイマーイベントでチェックするわけです。最初から「オン」にしておくと、
余分な仕事をしちゃうからです。

>> ちなみに私のところでは問題なく動きますよ。(^^)v
>
>それください。m(__)m 送ってね。<(^^;

では、メールしておきます。(^^)V
<230> アックン 1999年07月13日 火曜日 11時37分23秒
>タイマーイベントの方はチェックは「off」設定にしておいてください。

したけど、相変わらず最小化したままピクリともしません。
タイマー1のイベントプロシージャがあるのに、
なぜタイマー1をOFFにするのですか。(?)

> ちなみに私のところでは問題なく動きますよ。(^^)v

それください。m(__)m 送ってね。<(^^;
<229> 悲しげ 1999年07月12日 月曜日 22時58分42秒
#228;しのひろ様、

>ストップウォッチいただきました (^。^)V
>また、どはでに、着色してしまいますがかまいませんか?

全然かまわないっす。

>こう言うことが出来るってことは、カウントダウンなんかも
>出来るんですよね。
>たとえば、自分の誕生日にカウントダウンとか(これはぜひ皆が
>使用するパソコンに表示しておきたい!)
>21世紀こんにちは、にむけてとか。で、その時が来たらば派手な効果音で
>祝!誕生日! 祝!21世紀!とか祝ったりして。

できるでしょうけど、でもその瞬間に桐ver8の当該wfmを
立ち上げておかなきゃならないですよね。
その時に自動的に起動して……、なんてやるには、やはり
桐ではなくて、バリバリの言語で書きましょう。そして、
色んな人にメールでこっそり忍ばせて送っておいて……、
って、こりゃモロvirusですね。(^^;)

追伸:しのひろさんにメール送ってますんで宜しく。
<228> しのひろ 1999年07月12日 月曜日 22時31分22秒
こんばんは、しのひろです

アックンさんへ>えー コホン ^^;)

>ともかく入手して動かしてみてください。
>見た目の美しさはHTMLをはるかにしのぎます。

懇切丁寧なレスをありがとうございました。
早速、入手してきました。
なるほど、これは見やすいです (^。^)V
ズームも自由自在、これなら、自分の見やすい大きさで参照できそうです。

>おからだにさしさわりがあってはいかんので、以下の説明に
>レスは不要ってことで。では。

細やかな気遣いしみじみとうれしいです。
いつもの発言からは想像もできなかったです(あ、失言 ^^;)
一言お礼を言いたくて病の床から這ってきました・・・・って言うのは
うそで、もう完全復活してます \(^。^)/
だもんで、ご心配なさらないでください。

悲しげ元事務局長さま
ストップウォッチいただきました (^。^)V
また、どはでに、着色してしまいますがかまいませんか?
(いかすぱげてぃさんのタブコントロールも今や原型を
留めないほどに変身してます ^^;)

こう言うことが出来るってことは、カウントダウンなんかも
出来るんですよね。
たとえば、自分の誕生日にカウントダウンとか(これはぜひ皆が
使用するパソコンに表示しておきたい!)
21世紀こんにちは、にむけてとか。で、その時が来たらば派手な効果音で
祝!誕生日! 祝!21世紀!とか祝ったりして。
これがほんとの、イベント!(あ、つまらん (-_-;) まだ熱の後遺症が
残ってるようで ^^;)

【多遊】さん
>熱が下がってもこの時間ではぶり返しますよ。お大事に
皆さんにご心配いただいて、しのひろは幸せものです。
でもごらんの通りすこぶる付きで元気になりました。

ではでは
<227> 【多遊】 1999年07月12日 月曜日 22時13分56秒
いかすぱげてぃさん>
>私は明日はゴルフです。(たぶん、大雨)
頑張って下さいね。雨にも負けず・かぜにも負けず・・・


アックン>
pdfの詳しい説明ありがとうございます


しのひろさん>
>ようやく熱も下がり、めでたくパソコン禁止冷も解かれまして \(^O^)/
><221> しのひろ ■1999年07月12日 月曜日 00時01分35秒
熱が下がってもこの時間ではぶり返しますよ。お大事に

では、また
<226> いかすぱげてぃ 1999年07月12日 月曜日 20時18分00秒
>フォーム開始とタイマー1にチェックマーク付けてなかった私が犯人だった。(^^;
> (あはあはあはは・・・これはもう笑ってごまかすしかないな。)
>と、ようやくお騒がせのエラーメッセージは消えたものの、
>メニューが最小化したままで復元しません。(=T・T=)
>
>タイマーイベントは非アクティブでも有効だとヘルプにありますが、
>最小化の状態でも有効なのでしょうか。

タイマーイベントの方はチェックは「off」設定にしておいてください。

ちなみに私のところでは問題なく動きますよ。(^^)v
頑張ってね。
私は明日はゴルフです。(たぶん、大雨)
<225> アックン 1999年07月12日 月曜日 16時06分39秒
しのひろさん> えー コホン
せん越ながらご指名を受けまして〜、悲しげ元事務局長に(勝手に)代わり、
元従業員のワタクシからお答えいたしましょう。オッホン(^^;
アー、なんじゃね。おからだにさしさわりがあってはいかんので、以下の説明に
レスは不要ってことで。では。

>このPDFと言うのはどんな形式になってるんでしょうか?

 PDFという形式になってまーす。
 んじゃ、まあ、そういうことで、さようなら〜。

と。これじゃまた寝込むかもしれんですな。ではも少し追補。
桐V8のヘルプは Microsof Internet Explorer ではちゃんと表示されますが、
Netscape Navigator ではうまく表示されない箇所があります。
それは、HTMLにいろいろな文法があるせいです。
これでは困るので、誰もが同じレイアウト・フォント・グラフィック・サウン
ド・ムービー等を読める、PDF(Portable Document Format)と呼ぶデータファ
イルフォーマットで配布することにしたのでしょう。
html文書のように、ハイパーリンクができます。

今回のように配布されるPDFファイル(拡張子がPDF)を読むだけなら、
Adobe Systems(アドビシステムズ)社の Adobe Acrobat Reader という閲覧専用
ソフト(無償配布)を入手してください。
雑誌付録CDーROMによく入っています。最新版は4.0です。
旧バージョンのWindows版桐のCD-ROMにも入っていたような気がするんですが。

PDFファイルを作成するには、Adobe Acrobat というソフト(有償)が別途必要
になりますが、閲覧するだけなら不要です。こちらのバージョンも4.0です。

これらふたつのソフトを間違えないで入手してください。

また、どちらにもWindows版とMacintosh版があるので、マックな人からもらうと
インストールに失敗する恐れがあります。(笑

PDFはhtmlよりも動作が重く、雑誌のページをパラパラめくるように表示したい
なら、新しめのビデオボード搭載機種でないときついです。
とはいえ、読むページ数が少ないなら、搭載メモリが少なくても大丈夫です。

ともかく入手して動かしてみてください。
見た目の美しさはHTMLをはるかにしのぎます。
<224> アックン 1999年07月12日 月曜日 13時08分28秒
いかすぱさん>
やや、変数宣言の位置ですか。なーんだ,そうだったんですかぁ。
いやあ、どおりでな・・・・って、転記した時点でちゃんと行移動しましたです。

原因はなーんと思わぬところに!
フォーム開始とタイマー1にチェックマーク付けてなかった私が犯人だった。(^^;
(あはあはあはは・・・これはもう笑ってごまかすしかないな。)

と、ようやくお騒がせのエラーメッセージは消えたものの、
メニューが最小化したままで復元しません。(=T・T=)

タイマーイベントは非アクティブでも有効だとヘルプにありますが、
最小化の状態でも有効なのでしょうか。

そちらでは動作してますか。<(^^;?
<223> アックン 1999年07月12日 月曜日 13時08分05秒
いかすぱさん>

>からめれば出来なくなさそうです。

おお、未来は明るいぞ。
行は固定、行数は適当で結構です。
<222> アックン 1999年07月12日 月曜日 13時07分29秒
悲しげさん> レス遅れてごめんなさい。
はいな。その値条件表引きです。

> う〜ん、もし35行以内(すなわち、1〜9とA〜Z)だったら、別途

アルファベットで選ぶのは慣れてないので、数字だけがいいっす。
1〜9と10からは二桁。要するにテンキーだけで操作したい場面があるんですね。

いやあ、それにしてもみなさん高度な裏技ばかりのようで、ほんとスゴイな。
あたしゃまだウィンドウ操作でうっうっうっ・ワカラン...(=*・*=)ですわ。

悲しげさん、努力してよく勉強されてますね。
ストップウォッチもすごいです。いいいい。すばらしいですよ。

ところで、むふふCD-ROMですがぁ、それってもしかしてボクチンのとちゃう?(爆
<221> しのひろ 1999年07月12日 月曜日 00時01分35秒
こんばんは、しのひろです

ようやく熱も下がり、めでたくパソコン禁止冷も解かれまして \(^O^)/
(でも、アルコール禁止令はまだなんです グスン (T_T)

昨日は(土曜日)はすごかったですね。さっき読んでみたんですが
「あー、皆さん英語しゃべってる〜」状態ですね。
みなさん、リアルタイムであれだけのコマンドをすらすら
書けるってことは、もう、身体で覚えてらっしゃるからでしょうね。

そんな中、平然と書き込みするしのひろも別の意味ですごいです ^^;)
完璧に浮いてましたねワタシの発言 ^^;)
無責任な思いつきに真剣に回答してくださった、悲しげさん
いかすぱげてぃさん、ありがとうございました。 <(._.)>

あ、それから、K3のHP覗いてみました。このPDFと言うのはどんな形式に
なってるんでしょうか?
もひとつ気がかりななのは、K3の掲示板で悲しげさんが回答されてましたが、
片方は印刷すると600ページにもなります、と言うのはこのことなんでしょうか。
いつも、質問ばかりでスミマセン、よろしくお願いします。

【多遊】さん、V8届いたみたいですね。【多遊】さんの事だから、一日24時間
勉強されてるんでしょうね。書き込みに鬼気せまるものが伺えます ^^;)

折角の週末をベッドで悶々と過ごしたしのひろでした
ではでは          ↑
      意味を取り違えないでくださいネ ^^;)

<220> 【多遊】 1999年07月11日 日曜日 10時03分55秒
イベントを少し覗いてみました
結局、『アクションに対応した一括処理が動く』と、いう事ですね

住所録サンプルのFAXの入力に、
>&取得文字列 = #部分列( [TEL], 1, #文字位置( [TEL], "-" ) )
>&編集文字列 = #未定義値変換( &編集文字列, &取得文字列 )
という行がありますが、

[TEL]に、012-456-7890と入力してあれば
自動的に、先頭から「−」位置までの文字列を自動(一括処理)で
複写して、初期設定にするが、
[TEL]に、012(456)7890と入力すれば、なにも設定されませんね

つまり、イベントの種類も覚えなくてはならないが、
一括処理(CMD)をきちんと覚えなければイベント処理(KEV)も
書けないような感じです

ただ、イベントファイルは、オブジェクトリストのイベントタブを
利用することによって、オブジェクト名・値等が正確にワンタッチで挿入
できるので、便利ですね

と、書きながらも不安はのこります
<219> 【多遊】 1999年07月11日 日曜日 06時53分41秒
#218に追加
車両ナンバーの振り分けの必要性ですが、見積もり・請求書・
整備関係の書類は、企業(会社)のオリジナルですので、
さほど問題はないのですが、陸運局の書類は、郵便番号枠みたいな
ものが、最初から印刷されていますのでその中に印刷するのに
苦労しています。
イメージ的には、以前の郵便番号(3−2桁形式)みたいに、
先頭文字数が1〜3文字ある場合等です
3桁−3桁−1桁−4桁(途中−ハイフォンあり)の形式です
車両ナンバーが4項目に分けて入れてあると、
必要な桁数まで空白を足して均等割付するだけで、印刷できます。



話はかわりますが、かなりの方がまだ、V5を利用されてるような
印象です。(私もそうですが)
環境の問題(WIN95が無い)でしたら話は別ですが、
今度V8が発売されて、イベントやグラフの機能が、追加され、
これでV5で出来ていた事はすべて移植できると思います。
ふと、みなさんこれで、WIN版へ移植されるのかな?と、
感じました。
<218> 【多遊】 1999年07月10日 土曜日 22時06分13秒
いかすぱげてぃさん>

本日は1日中、お疲れさまでした

>まず、振り分けはどの時点で行うのでしょうか?
そこまでは考えてなかったですね。
いま、考えましたが、ふりがなみたいに扱えたらいいですね。
項目の入力を終えた瞬間、とりあえず計算上のデータを、設定して
順番に、確認していくみたいな方法ができればベストと思います

>結論から言えば、それらすべて可能だと思います。(^^)v
やはり何かすれば、どうにかなる物ですね。
<217> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 20時23分11秒
げげげ、オンラインで書いていたら、多遊さんに割り込まれた。(^^;

ついでに…

>車両ナンバーで、文字桁が未定数で、項目に制限をしておき
>例:埼5あ1〜春日部500あ9999などの場合、
>つまり漢字が入力、数字が入力、かなが入力、また数字等の時
>項目に、[都道府県]漢字、[種類]数字、[かな]かな、[番号]数字
>みたいに分けたかったんですが、やはり、計算式ですかね

多遊さん、すみません、少し確認させてください。
まず、振り分けはどの時点で行うのでしょうか?
計算式のようにレコードを確定する時点でいいのでしょうか?それとも
初期値式のように振り分けた値を編集できるようにしたいのでしょうか?
もっと言えば、1つの項目を入力しながら、自動的に他の項目へ振り替え
入力したいのでしょうか?
結論から言えば、それらすべて可能だと思います。(^^)v

<216> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 20時14分41秒
>「項目値代入」コマンドは新設されたものです。
>実は私もよくは判らないんですが、イベント処理では、訂正・挿入
>等の「更新系のモード」と「表示中のモード」との区別を厳密に考
>える必要があるそうです。詳しくは「メソッド呼び出し」の「更新
>モード取得」と「更新モード」を参照していただくとして、要する
>に更新中は出来ない処理がけっこう沢山ある訳です。
>そのひとつとして、(会話処理でない)「行訂正」は更新中では使
>えません。その代わりにこの「項目値代入」で項目に値を代入でき
>るようなコマンドを新設したらしいです。(ですよね?>R)

あっ、はい、たぶん、そうです。
ようするに更新モード中は対象表の操作は殆どなにも出来ないのです。
(更新モード:入力、訂正中)

でも、それでも、どうしてもやりたいんだ!って場合は、対象表を「多重化」で
開いてそれを編集表コマンドで対象にして、操作するといいです。はい。

しのひろさん>

悲しげさんもご説明下さいましたが、なかなか難しいご要望ですね。(^^;
単に音階の違う音が鳴るっていうのなら、すぐにでも出来るでしょうが、
まともなものを作ろうとするとなかなか難しそうです。

では、本日打ち止め

ps.あれ、私のmsgが2つ見える????
<215> 【多遊】 1999年07月10日 土曜日 20時10分10秒
かなしげさん>

さっそくありがとうございます
少し質問に手抜きでした、いいたかったことは
1つの項目に入力し、複数の項目へ振り分けるという意味でわかりやすく
年月日を使用しましたが、本当は

車両ナンバーで、文字桁が未定数で、項目に制限をしておき
例:埼5あ1〜春日部500あ9999などの場合、
つまり漢字が入力、数字が入力、かなが入力、また数字等の時
項目に、[都道府県]漢字、[種類]数字、[かな]かな、[番号]数字
みたいに分けたかったんですが、やはり、計算式ですかね

イベントはキー操作にも聞くみたいですので、変換・xferとか、入力桁数とか
にも反応するのかなと、思った次第です。数字はすべて10キーで入力して、
漢字とかなは、フルキーボードで入力すればなんとかなるのかな?


>>・どの行を訂正したか、記憶?
>これは、ここにアップしてある、いかすぱげ様のmemoの扱いが参考
>になると思います。memoでは「ソース値更新」イベントを使ってい
>ます。ソース値が更新になった時のみ、
>    項目値代入 [最新更新日時]=#日時値   ※
>と入るようです。(ですよね?>R)
これは、すごい情報をありがとうございます


>当店は今日は休みではないのだ。
>仕事しなくちゃ。(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
お仕事頑張って下さい。といいながら・・・・・

<214> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 20時07分01秒
私もまた来ちゃったです。(^^; 何回目か忘れた…たぶん、5、6回目

#196:あっくん
>DOS桐の表引きのように、表引きパネルから並び順の数字でも選べるように
>なればグッドなんで。
>ぼくちんはこの機能がないと非常にデータ入力しづらいっす。

擬似表引き表示ウインドウの行数を例えば15行とか固定しちゃっていいのなら、
レコードに透明なボタンをかぶして、キーダウンイベントとメソッド 実行()あたりを
からめれば出来なくなさそうです。

>エラー時点で変数管理を見ると、&memuが未定義になってますが。?

名札 メイン


変数宣言 整数{&win1,&menu}

げげげ、「*」の位置が変数宣言の下でなくてはいけません。(^^;
名札 メインイベントは「*」までですので、変数宣言がパスされてます。
<213> 悲しげ 1999年07月10日 土曜日 19時25分48秒
だはは、また来ちゃいました。(^^;)

#210:悲しげさん(をいをい、自分だよ)
訂正です。

>詳しくは「メソッド呼び出し」の「更新モード取得」と
>「更新モード」を参照していただくとして、
   ↓
「更新モード設定」



#208:いかす ぱげて様
>エラー処理…って、V8でも「ビットの大将」だったんですね。

ここは解読に随分時間を要しました。
やっと判って大笑い。
解説はつけないことにしました。(^^;)
で、「そうだ、そうだ、いかさんはいけなくないぞ!」
(無責任モード)(^^;)

#207:しのひろさん
>事務局もう閉鎖しちゃうんですか?

そうです(キッパリ)。
でも、この爆発状態では、閉鎖して正解だったとしみじみ思って
います。既に事務局の手には負えなくなっていますし、もし開設
していたらきっと事務所の床が抜けてしまっていたことでしょう。
なんちゃってね。(^^;)

あとキーボード(楽器の)ですが、う〜ん、ちょっと難しいかも
しれません。いえ、よくよく検討した訳でもないのですが、
1)音階
V8で対応しているのはwavだけですから、各音階対応のwavを探す
か(あっ著作権は?)、創る必要がありそうなこと。
2)音色
これはきりがないので無理ですね。(^^;)
3)音の長さ
V8のwav再生では音の長さを調節できない(ウェイトをかけられな
い)。あっ、でも、マウス左ダウンイベントのみで自分で長さを
決めればいいのか?
自動演奏は、タイマーイベントの記述でうまく動くだろうか?
そのうち、リズムだけででも、試してみましょうか(暇があ
れば)。



今日はもう来ないぞ(^^;)
<212> アックン 1999年07月10日 土曜日 19時11分57秒
> これが&memuになっていないから??

あっ、そうだったのかあ。いやあお恥ずかしい・・・って、ちゃいます。(^^;
発言時の転記ミスです。すいません。Ctrl+Vやってるのにこぼれたのね。(^^;
エラー時点で変数管理を見ると、&memuが未定義になってますが。?

今夜はこれにて閉店します。
明日は朝から家族でプールです。(ルンルン
月曜日にまた来るね。
<211> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 18時36分17秒
>↓)ここでパラメータのエラーが出るのはナゼ? (=T・T=)
>
>オブジェクト操作 ハンドル=&men,@フォーム.タイマー1 = "1"

これが&memuになっていないから??
<210> 悲しげ 1999年07月10日 土曜日 18時35分20秒
ほほ〜い、爆発してますね。殆どオンラインチャットって感じ
っすね。追っ付かない。(^^;)



#196:あっくん
>DOS桐の表引きのように、表引きパネルから並び順の数字でも選べるように
>なればグッドなんで。
>ぼくちんはこの機能がないと非常にデータ入力しづらいっす。

これはいかすぱ様へのネタですが、
この表引きってのは、DOS桐で云えば値条件の表引き、すなわち
画面上では9行だけ表示されて、画面上での番号で選べるって
やつですよね。
う〜ん、もし35行以内(すなわち、1〜9とA〜Z)だったら、別途
作成済の「メニュー3モドキ」を応用できそうですが・・・・。
そうでなければ、(スクロールした後の)画面上での先頭行の行
番号なりが取得できるのであれば可能でしょうけど、でもV8でこ
れって取得できるのかなぁ?



#200:【多遊】さん
>・項目に桁数を設定し、連続入力しても振り分ける
> 例:[年]4桁、[月]2桁[日]2桁として
> 19990709と入力をして、1999・07・09となる

年・月・日を分けて扱うのであれば、旧来どおり各項目で制約式を
かけておいて、別項目で合体させる方が簡単だと思います。
1項目でやってしまいたいのなら、データ型は文字列・半角英数字
として、例えば「1999111」なんかの場合への対策として、「入力後」
イベントで、所定の桁数でなければ&入力継続=1として再入力させる。
入力桁数が正しければ#部分列関数で切り分けて区切り文字を噛ませ
て、&編集文字列に再格納する。
あっ、年:#sstr(&編集文字列,1,4)、月:#sstr(&編集文字列,5,2)……
とかの値のチェックも入れますか?

>・どの行を訂正したか、記憶?
> 例:経理用のプログラムを利用中、通常は、当月を入力しますが
> 過去を修正した場合、その月からの締め処理を行わなくてはなりません
> そこで、修正チェック用の項目を作成しておき、以前月の修正をしたら
> その項目に何か印がはいる(または、未定義にする)ように。
> わざわざ、修正項目を自分で印をいれるのではなく、訂正をした場合のみ
> 反応してほしい

これは、ここにアップしてある、いかすぱげ様のmemoの扱いが参考
になると思います。memoでは「ソース値更新」イベントを使ってい
ます。ソース値が更新になった時のみ、
    項目値代入 [最新更新日時]=#日時値   ※
と入るようです。(ですよね?>R)
ちなみに、新規レコードの場合は、挿入初期値式で値が入るように
なっているようです。
マークは日時値でなくてもいいかもしれませんが、後で検索する際
には、日時値で入っていると云うのもなかなかグーだと思います。
更新日時順で並べ替えさせてもいいし。

※補足
「項目値代入」コマンドは新設されたものです。
実は私もよくは判らないんですが、イベント処理では、訂正・挿入
等の「更新系のモード」と「表示中のモード」との区別を厳密に考
える必要があるそうです。詳しくは「メソッド呼び出し」の「更新
モード取得」と「更新モード」を参照していただくとして、要する
に更新中は出来ない処理がけっこう沢山ある訳です。
そのひとつとして、(会話処理でない)「行訂正」は更新中では使
えません。その代わりにこの「項目値代入」で項目に値を代入でき
るようなコマンドを新設したらしいです。(ですよね?>R)

ps:
当店は今日は休みではないのだ。
仕事しなくちゃ。(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
                 ↑
           これを兎のダンスとも云う
<209> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 18時25分10秒
>↓)ここでパラメータのエラーが出るのはナゼ? (=T・T=)
>
>オブジェクト操作 ハンドル=&men,@フォーム.タイマー1 = "1"

これが&memuになっていないから??
<208> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 18時21分33秒
今日は一日パソコンの前に座りっぱなしなもので、また来ちゃいました。(^^;

悲しげ様>解説をどうもです。

>入力項目は本当は各オブジェクト名が入るはずです。ところで、
>複数の項目について、このような簡易電卓機能(?)を持たせたけ
>れば、それらをオブジェクトファミリとして扱うことは可能か?

さっき、実際に作ってみたときに確認したのですが、ファミリーのイベントには
入力後はありませんので…たぶん、だめです。(^^;
トリガーになるイベント手続きは一つずつ書いて、あとは手続きをcallするかたちに
なるかと思います。

>「エラー処理」はさておき(^^;)、解読にかなり苦しんだのが「コ
>マンド」のところです。
>この場合、当該項目にて例えば「700*0.8」と入力したとすれば、
>入力後イベントでは&編集文字列にこのとおり入っているので、
>これがワーク用の文字列変数&WRKSTRに引き継がれ、「コマンド」
>は最終的には次のように実行される。
> &件数=700*0.8  (結果的に&件数には560が代入される)
>エラー処理 手続き=なんとか」とは、この手続き定義内で何ら
>かのエラーが発生した時に呼び出される手続きだと想像しました。
>ここで云うエラーとは桐側が判断して出すエラーでしょうね。例え
>ば「700:0.8」等と入力してしまった時とか、&err=1となって手続
>きの呼び出し元に戻って再入力(&入力継続=1)が促される。

正解です。桐がエラーを起こしたら、そこで処理をブレークしないで
迂回しちゃいます。エラー処理…って、V8でも「ビットの大将」だったんですね。
だって、コマンドが表になってるんだから、当然、セットになるべきエラー処理も…(^^;
だから、私はいけなくない!(^^;

>エラーにならなければ「コマンド」の結果が(暫定的に文字列とし
>て)&WKSTRに格納されて、最終的には&編集文字列に反映される(?)。
>このように解釈してみたのですが、如何?

ピンポンです。
しかし、どうなんでしょうか?計算式の入力の場合は「=700*0.8」とか
する仕様にする方が賢いのでしょうか?「=」を先頭につけた場合だけ
その式を実行して結果を返すなんていう感じです。

さらに、「=表 "マスタ”_検索[コード]="あれ”*_&STR=[商品名]」
とか、「_」で区切ったコードは実行できるとか…
ぐわぁ、ディープなマニアの世界だ。(わらひ)
しかし、V8ならばそれも可能です。 

>なお、「Error」と「error」、「WRKSTR」と「WKSTR」、「emd」は
>誤打鍵だと思います。(^^;)

ご推察の通りでございます。
<207> しのひろ 1999年07月10日 土曜日 17時46分44秒
こんばんは、しのひろです

ゲッ、風邪ひいて、熱出して、薬飲んで、ひえぴた貼ってる間にもう新ログ!?
ずいぶん、盛り上がってますが。

原因はえ〜と・・・・・
いかすぱげてぃさんの
>突然ですが、あのう、すみません、誰かネタ下さい。(^^;
が震源地ですか?

じゃ早速、ワタシも参加させてもらおっと (^^)V
仕事関係で賑わってるのに恐縮ですが、ワタシ先日ダウンロードした
いかすぱげてぃさんのカレンダーで味わった、効果音や吹き出しの、
あの強烈な印象が忘れられません。

絶句ぅ〜・・くっくっくっくっ、青いトリ〜(あれ、アックンさんのがうつった!?
この方が登場すると、なんか、掲示板の雰囲気が一変しますね ^^;)

で、ものすごく単純で、さらに超低次元な発想なんですが、ピアノとかオルガンの鍵盤
の画面をキーボードか、マウスででたたいて、演奏してみたいです。
あと、モグラたたきとか、今はやりの、画面に合わせてステップを踏むやつ、
あれをキーボードで あぁ〜ななかいめの べ〜るで・・・とかやってみたいですね。
ゲーセンでやるには、ちょっとばかり年を食いすぎてるもんで・・・・^^;)
でも、だめですね、実用性も汎用性も賛成もアルカリ性もまるでないですね。
熱に浮かされた、たわごとと、聞き流してください。

悲しげさん、事務局もう閉鎖しちゃうんですか?雑用係にでも雇ってほしかったのに(;_;)
>※(C)悲しげ ……ナンチャッテ。気がついたぞ>しのひろさん (^^;)
だはは、やっぱり!ケッコー隅々まで、細かく目を通してらっしゃいますね ^^;)

あ、ヤバイ!カミさんが帰ってきた!
実は今、アルコールとパソコンの禁止令が出てるんです ^^;)
買い物に出かけた隙を突いて、缶ビール片手に、キーボード叩いてるんですが、
こんなところ見られたら、殺されますね、まちがいなく (-_-;)

では、正常(?)に戻ったらまたお邪魔します。
皆さんも夏風には気をつけてください。(って、ワタシが言ってもまるで
説得力ないですね ^^;) あ、足音!ではで・・・
<206> アックン 1999年07月10日 土曜日 17時32分06秒
ありがとうございます。仕掛けは理解できました。すばらしい発想ですね。

(↓)ここでパラメータのエラーが出るのはナゼ? (=T・T=)

オブジェクト操作 ハンドル=&men,@フォーム.タイマー1 = "1"
<205> 大明神 1999年07月10日 土曜日 17時06分02秒
#196;あっくん
 >げ、もう解雇かい。じゃ、退職金だけちょうだい。
現物給付でむふふのCD-ROMなんてのはどうだば?

#198;いか様
これは難しくて、さくら、わかんな〜い。(^^;)
判るところだけ解説します。
procとは手続き定義開始の別名です。手続き定義終了もendを使って
います。判りいいように、以下に字下げして再掲してみます。
 proc 入力項目::入力後(… なんたら、こうたら … 忘れた(^^;)
  if (&編集文字列)
   call Command(&編集文字列)
   if (&err)
    &err = ""
    &入力継続 = 1
   end
  end
 end

 proc Command (参照 文字列 &WRKSTR)
  エラー処理 手続き=Error
  &STR = "&件数="+&WRKSTR
  コマンド &STR
  if (&err)
   return
  else
   &WKSTR = #str(&件数)
   エラー処理
  end
 end

入力項目は本当は各オブジェクト名が入るはずです。ところで、
複数の項目について、このような簡易電卓機能(?)を持たせたけ
れば、それらをオブジェクトファミリとして扱うことは可能か?
callとは手続き実行、returnは手続き終了の別名です。
「エラー処理」はさておき(^^;)、解読にかなり苦しんだのが「コ
マンド」のところです。
この場合、当該項目にて例えば「700*0.8」と入力したとすれば、
入力後イベントでは&編集文字列にこのとおり入っているので、
これがワーク用の文字列変数&WRKSTRに引き継がれ、「コマンド」
は最終的には次のように実行される。
  &件数=700*0.8  (結果的に&件数には560が代入される)
「エラー処理 手続き=なんとか」とは、この手続き定義内で何ら
かのエラーが発生した時に呼び出される手続きだと想像しました。
ここで云うエラーとは桐側が判断して出すエラーでしょうね。例え
ば「700:0.8」等と入力してしまった時とか、&err=1となって手続
きの呼び出し元に戻って再入力(&入力継続=1)が促される。
エラーにならなければ「コマンド」の結果が(暫定的に文字列とし
て)&WKSTRに格納されて、最終的には&編集文字列に反映される(?)。
このように解釈してみたのですが、如何?
なお、「Error」と「error」、「WRKSTR」と「WKSTR」、「emd」は
誤打鍵だと思います。(^^;)

ps:訂正(^^;)
#192で、悲しげ氏はいかさんの時計(clock)は「円弧」を使っている
と書きましたが、あれは「扇形」の間違いですね。(^^;)
<204> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 16時37分48秒
ようするに、他のフォームを開くと同時にタイマーイベントを"ON"(0.5秒)にして
おいて、開いたフォームが閉じられたら、自らを復元してから、またタイマーイベント
を”OFF"にしてやるのです。
ご不明な点があれば、お気軽に…
<203> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 16時34分58秒
アックン、少し考えてみました。
製品ではアクティブイベントが無くなってしまったので、もしこれをやろうとするにはこんな形に
なるのでしょうか。

名札 メイン


変数宣言 整数{&win1,&menu}

proc フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号)
&menu=&hwindow
end

proc b2::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)
ウィンドウ作成 "c:\k3\kiriv8\sample\例題\フォーム\Address.wfm"\
,位置 =(50, 50)\
,サイズ =(600 400)\
,ハンドル =&実行リターン\
,カーソル位置=先頭\
,オプション =通常\
,編集表 =開く
if (#ウインドウハンドル(&実行リターン))
 ウィンドウ位置 最小化,&menu
&win1 = &実行リターン
オブジェクト操作 ハンドル=&menu,@フォーム.タイマー1 = "1"
end
end

proc フォーム::タイマー1()
if (.not#ウインドウハンドル(&win1))
ウィンドウ位置 復元,&menu
オブジェクト操作 @フォーム.タイマー1 = "0"
end
end

さらにウインドウリスト取得コマンドを使えば、複数のウインドウを制御することも出来るかと
思います。
<202> いかすぱげてぃ 1999年07月10日 土曜日 15時47分12秒
さっき、ボードに書いた奴を実際に作ってみたのですが…

こいつが「げげげ、桐V8、恐るべし!」と自分でも思ってしまいました。(^^;
考えてみれば当たり前なのですが、単純な演算式が通るということは、
関数でも何でも通る。ってことは、もちろん、制限はありますが、例えば
予め、ちょっと書式を工夫してやれば、コマンドの記述だって書けちゃうわけで
あります。

#JIS(”A")とか、#mod(156849,4)とかやってちゃんと返って来るのに
自分で驚いてしまいました。たははは
しかし、こうなるとなんともマニアックですね。「名人桐」の時代を思い出します。(^^;

アックン>

なるほど、そういうことなら、ちょっと考えてみます。
<201> アックン 1999年07月10日 土曜日 14時46分42秒
いかすぱさん>
すいません。その手が使えないケースなんです。説明不足で申し訳ございません。
桐ビギナーも使う汎用メニューでして、メニューから開くフォームはもっぱら他人様が
作成したもので、手を加えようにもできないという前提で考えています。

悲しげさん> はい。その「ウィンドウ位置 復元(もしくは表示)」でありんす。
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake