ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No20


   書き込み数 : 1000件


<1000> Re>999 ふぃるどさん江  /悲しげ 2000年05月21日 日曜日 23時51分09秒
どもっ、ふぃるどさん、はじめまして&ありがとうございました。

私は次のように記述してたので、それでエラーとなったんですね。

 フォント={"MSゴシック","12pt","標準","黄","紫"},\

ダブルクォーティションが要らんと云う訳ですね。(^^;)
<999> Re>982 初めまして/ふぃるど 2000年05月21日 日曜日 23時16分38秒
初めまして、
最近、桐を勉強してとっても使いやすさに感心している私です。
的を外してるかどうか解りませんが

>3)「簡易メニュー」コマンドを使ってみました。
>.....
>要するに記述の仕方が判らない。(;_;)
>判った人、教えて下さい(記述例を)。

記述しないでマウスクリックで放り込んで不要部分を添削した方が
確実と思いますけど....

一括処理記述場面(再定義場面)で
一行空けて置いて
入力 −> コマンド −> 検索か選択 −> マウスダブルクリック
これで 簡易メニューなどのコマンドや関数が一括処理ファイルに
放り込めますのでそれから添削すれば少なくともエラーになることは
少ないと思いますが。

私はそうやって一括処理は作っていくものと思っているのですが
取りあえずデザインは別にして下記できちんと動きますが。

  簡易メニュー  &要素番号,文字選択=する,\
          フォント={MSゴシック,12,標準,黄,紫},\
          ヘッダ={"メニュー",,,標準,黄,紫},\
          {{1,"A,追加",標準,赤,青},{2,"B,削除"},{3,"C,終わり"}}

      的を外してましたら...すいません。

E-Mail

<998> re>994 cheese 2000年05月21日 日曜日 15時22分35秒
sp5において、
タイマーイベントが発生しているフォームからフォーム呼び出しで別の表を
開いたとき、エラーになることを確認しました。
メッセージ "KU1020:実行時に矛盾が発生しました。処理を中止します。"
sp4までは、なかったことです。

<997> 桐 & JScript /hidetake 2000年05月19日 金曜日 23時40分09秒
折角だから JScript を用いた桐からシェル実行の例(.LNK を作成して実行)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
var str{&lnk,&js,&target,&arguments,&tmp}
&lnk=#データパス名+"JScript.lnk"
&js=#データパス名+"JScript.js"
&target="c:\\\windows\\\\notepad.exe"
&arguments=#データパス名+"JScript.js"
&tmp=#データパス名
cond (#fsize(&lnk)>=0) rm &lnk
cond (#fsize(&js)>=0) rm &js
印字開始 &js
印字 "var WSHShell = WScript.CreateObject(""WScript.Shell"");"
印字 "var MyShortcut = WSHShell.CreateShortcut(""",#s(&lnk,"\","\\\"),""");"
印字 "MyShortcut.TargetPath = ","""",&target,"""",";"
印字 "MyShortcut.Arguments = ","""",#S(&arguments,"\","\\\"),"""",";"
印字 "MyShortcut.WorkingDirectory = ","""",#S(&tmp,"\","\\\"),"""",";"
印字 "MyShortcut.WindowStyle = 4;"
印字 "MyShortcut.IconLocation = ","""",&target,", 0","""",";"
印字 "MyShortcut.Save();"
印字終了
sh &js \
 ,起動フォルダ=#データパス名 \
 ,表示=通常 \
 ,&実行リターン \
 ,プロセス番号=&秒
kill &秒
sh &lnk \
 ,起動フォルダ=#データパス名 \
 ,表示=通常 \
 ,&実行リターン \
 ,プロセス番号=&秒
kill &秒
cond (#fsize(&lnk)>=0) rm &lnk
cond (#fsize(&js)>=0) rm &js
rmvar *
/* (\\ の処理はご自分の環境に合わせて下さい...) */
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
\\ の処理がみっともない (^_^ゞ

<996> Re>994 /hidetake 2000年05月19日 金曜日 17時33分59秒

げっ!

そんなに使っていないが、取り敢えず「マウスインアウト」を使った
ものも動いている??? どの様な場面で変になるのだろうか?

サブフォームを使った場合に「行訂正」ができないので sp5 の機能で
対応しようと思っていたのに... 未だに CMD / KEV 混合使用中 (;_;)

さてどうしたものか... ヽ(;´o`)丿

<995> Re>994 /悲しげ 2000年05月19日 金曜日 17時10分45秒
ぎょっ!
<994> いかすぱげてぃ 2000年05月19日 金曜日 16時23分24秒
業務連絡>H氏へ

SP5はとりあえず、削除しました。(^^;
残念ながら、使い物になりません。
マウスインアウトの他にタイマーあたりも不審な挙動が発生します。
一刻も早くSP5.1を望みます。

以上
<993> 桐 と VBS /hidetake 2000年05月19日 金曜日 14時20分37秒
桐とウィルスは関係ないと思っていても、CMD や KEV の中に埋めこんで
実行することも可能です。特にプロテクトを掛けてあって中が見えない
場合は何をされるかわかりません。(ちょっと詳しい人には意味無いが)

悪用しようと思えば、レジストリの操作(書き込み&読み込み)なんても
ほんと簡単だし、メールを送ることだって可能です。
vbs を活かしておくか、あるいは、使うか使わないかはいろいろあると
思うけど、桐だけでは出来ない処理を行おうとする場合は有用な場面も
あることは確か! あとは自分で判断するしかないですが...

<992> 桐 & VBS(その2) /hidetake 2000年05月19日 金曜日 13時47分37秒
今はやりの VBS を用いた桐からシェル実行の例(.LNK を作成して実行)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
var str{&lnk,&vbs,&target,&arguments,&tmp}
&lnk=#データパス名+"VBScript.lnk"
&vbs=#データパス名+"VBScript.vbs"
&target="c:\\windows\\notepad.exe"
&arguments=#データパス名+"\VBScript.vbs"
&tmp=#データパス名
cond (#fsize(&lnk)>=0) rm &lnk
cond (#fsize(&vbs)>=0) rm &vbs
印字開始 &vbs
印字 "Language=VBScript"
印字 "Dim WshShell,objShortCut"
印字 "Set WshShell = Wscript.CreateObject(""Wscript.Shell"")"
印字 "Set objShortCut = WshShell.CreateShortcut(""",&lnk,""")"
印字 "objShortCut.TargetPath = ","""",&target,""""
印字 "objShortCut.Arguments = ","""",&arguments,""""
印字 "objShortCut.WorkingDirectory = ","""",&tmp,""""
印字 "objShortCut.Save"
印字 "Set objShortCut = Nothing"
印字 "Set WshShell = Nothing"
印字終了
sh &vbs \
 ,起動フォルダ=#データパス名 \
 ,表示=通常 \
 ,&実行リターン \
 ,プロセス番号=&秒
kill &秒
sh &lnk \
 ,起動フォルダ=#データパス名 \
 ,表示=通常 \
 ,&実行リターン \
 ,プロセス番号=&秒
kill &秒
cond (#fsize(&lnk)>=0) rm &lnk
cond (#fsize(&vbs)>=0) rm &vbs
rmvar *
/* (\\ の処理はご自分の環境に合わせて下さい...) */
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<991> Re>988 列固定もどき補足 2000年05月19日 金曜日 13時24分27秒
どもっ、【多遊】さん、早い公開だったのは代休だったですか。
と云うことは休日出勤があると云うことで?

さて、今回挙げた「列固定もどひ」ですが、あれは恐らくv8無印〜
sp5の全てで挙動すると思います(未確認ですが、少なくとも私は
あれをsp3で作った)。
ついでに云っておきますと、あの処理は、考え方を示しただけです
から、挙動は上下左右の矢印キー(と[Up][Dn])程度しか考えてお
りません。だから例えば、[Enter]キーや[Tab]、[Shift]+[Tab]で
移動する場合は、横頁切り換えならぬ当該画面内でクルクルするだ
けです。ま、矢印キー使用時のみ横スクロール(頁切り換え)可能
としておきましょう、画面内でクルクルさせたい場合もあるでしょ
うから。
関連して、この処理は訂正モードでも使う場合を想定してはおりま
せん。つまり、訂正モードでの矢印キーの挙動ですね。この点には、
定石的な対応方法があるのですが、それはまたの機会に。(^^;)
でも、その定石をちょっとだけ(多分(C)Ikaだと思われる)。
「キーダウン」イベント手続き内の冒頭に次の記述を挿入する。
  method @フォーム.更新モード取得(&更新モ)
  cond(&更新モ>0) return
つまり、ここで更新モードが非表示モードの場合は実行させないよ
うにしておく訳です。

それとは別に、#990で焼肉エッチさんがおっしゃるように、確かに
sp5で挙動が変わったものがありますね。となると、一般的には、
作成したマイナーバージョンまで付記しておく必要があるかもしれ
ませんね。作成時点よりも未来に出るマイナーバージョンでの挙動
にまで言及するのは不可能ですから、少なくとも作成時のそれしか
書きようが無いとは思うが。
<990> いかすぱの悪友より 2000年05月19日 金曜日 12時06分43秒
トップページのMokuちゃんの写真が替わりましたね。
うれしいです。

>>今後「桐V8sp5・・・」と書かないとトラブルが起きるかもしれません
>>きっと以前の桐では動かないでしょうね

sp5で動かなくなったのもありました。
私といかすぱの兄さんにとっては大事件勃発であります。

いかすぱの悪友より(焼肉つながり)。
<989> 桐 & VBS /hidetake 2000年05月19日 金曜日 11時25分20秒
今はやりの VBS を用いた桐からシェル実行の例
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
var str{&vbs,&target}
&vbs=#データパス名+"VBScript.vbs"
&target="c:\\windows\\notepad.exe"+" "+#データパス名+"\VBScript.vbs"
印字開始 &vbs
印字 "Language=VBScript"
印字 "Dim WshShell
印字 "Set WshShell = Wscript.CreateObject(""Wscript.Shell"")"
印字 "WshShell.Run ","""",&target,""""
印字 "Set WshShell = Nothing"
印字終了
sh &vbs,起動フォルダ=#データパス名,表示=通常 \
      ,&実行リターン,&プロセス番号=&秒
kill &秒
cond (#fsize(&vbs)>=0) rm &vbs
rmvar *
/* (\\ の処理はご自分の環境に合わせて下さい...) */
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他にもショートカット(.LNK)を作成して実行する方法もあるけど
ちょっと巧く行かない部分があるので今回は省略 (^_^ゞ

<988> 桐>作品紹介/【多遊】 2000年05月19日 金曜日 10時50分37秒
ただいま、悲しげさんの「桐V8一覧表フォームでの横スクロール」を
掲載致しました。皆さん是非どうぞ(本当にすごい。感心しました)
悲しげさんありがとうございます

ところで、いままで「桐V8・・・」と、ご紹介してましたが、
一括コマンドや一覧表印刷条件等が変更(追加)されると、
今後「桐V8sp5・・・」と書かないとトラブルが起きるかもしれません
きっと以前の桐では動かないでしょうね

今日は代休です。
<987> Re>桐?Windows>プリンターの件/hideteke 2000年05月19日 金曜日 07時02分17秒
>「自動選択」を「自動」に設定し直してあげる必要があります。

「自動選択」を「自動」とかに、自分のプリンタ環境にあわせて
各種設定を設定し直してあげる必要があります。

<986> Re>桐?Windows>プリンターの件/hideteke 2000年05月19日 金曜日 07時00分45秒
桐側のプリンタの設定で「(桐の現在のプリンタ)」 にしておいても、
プリンタメーカ(場合によっては同メーカーでも)により、同じ自動給紙
でも「自動選択」であったり「自動」であったり、手差しであっても
「用紙トレイ」であったり「手差し(トレイ)」でしますし、用紙サイズ
も更に細かく設定が違います。

桐はこの辺を忠実に気にしているようで、別のプリンタ環境に持っていく
と細かく確認メッセージを出して来ることがあります。
そのような場合でも、一応確認すれば印刷できますが、うるさい場合は、
「自動選択」を「自動」に設定し直してあげる必要があります。

<985> Re>983 桐?Windows>プリンターの件/悲しげ 2000年05月18日 木曜日 23時44分03秒
「Windowsアプリはプリンタ機種に原則として依存しない」
これはあったりまえだのクラッカーだと私も思って来ました。
ところがギッチョン、おおあり名古屋のコンコンチキ。
……と、古い云い回しの連発で応答しておりますが(^^;)、
それはさておき、桐の場合は設定が細かいんです。
一覧表印刷定義でもそうなんですが、rptで云いますと、ファ
イル属性の左端、用紙タブで
1)「印刷するプリンタの設定」があります。汎用化するため
にはここで「(桐の現在のプリンタ)」にしておく必要があり
ます。これは、環境設定で設定したプリンタとなります。って、
あれっ? 環境設定ではプリンタ設定はありませんね?
じゃWindowsの「通常使うプリンタに設定」のことかな?
ま、いずれにせよ(^^;)、ここを作者が使っているプリンタに
わざわざ指定してあったりすると、他環境で使う時にはレレレ
のおじさんになってしまいます。
2)下の方に「給紙方法」と云うところもあります。この出方
は、プリンタの種類によって、カセットとかトレイとか、色々
あるのですが、汎用化を考えたら「自動選択」にしておくべき
ですね。ここは皆さん気づかないことが多いですけど。

あと、細かいことでは気がつかなければ気がつかない程度なん
ですが、プリンタ(ドライバ?)によって、微細に違う点もあ
ります。私が掌握している範囲では、ページプリンタのエプソ
ンとキヤノンでは、罫線(太実線)の出方が微妙に(本当に微
妙に)違いがあります。ただし、点線・破線の表現のされ方は
大きく違いました。でも、この辺は気がつかない方が精神衛生
上よいです。(^^;)

ps:
クッキーはやはり消えてますね。でも、ここの場合は無くても
いいです。タイトルと名前を共用してますから(その都度書き
換えるから)。
<984> 続>桐sp5に関係は?/【多遊】 2000年05月18日 木曜日 23時22分51秒
まだなにも試してないのにこんなこと書くのも変ですが
先ほどの悲しげさんの

>ただ、私は思ったのですが、相変わらずこれらダイアログ的ボッ
>クスの表示位置はドド〜ンとど真ん中ですね(確認、メッセージ
>ボックス、キー入力、そして今回の簡易メニューとも)。せめて
>中央寄せ・上寄せ・上付き・下寄せ・下付き(垂直方面)、中央
>寄せ・左寄せ・左付き・右寄せ・右付き(水平方面)程度の指定
>はさせて欲しいっす。データがちょうど隠れちまう。(T_T)

私の一番欲しい場所は右下ですね。
画面の解像度の関係なく同じ位置に表示機能が欲しいです
データーを次々に表示させるたびに、マウスで確認の為のウインドウを
動かし次へ、また、マウスで・・・・・の繰り返しです
マウスも動かさず、クリックだけでデーター(画面表示)を次々へ
表示させられるようになるといいですね

因みに解像度ーサイズで表示位置を設定できるといいなーと思います
もちろん縦・横ともです

<983> 桐?Windows>プリンターの件/【多遊】 2000年05月18日 木曜日 22時37分20秒
いよいよ桐も、sp5ですね。
悲しげさんも<982>で紹介されてましたが
>4)一覧表印刷条件
>これもさっそく履歴で出してみました。
>あっと驚くタメゴロー!
>「項目名属性」「データ属性」「列属性」とも、1項目各1行なんですね。
>なるほど、なるほど。
これは、私もいまから試してみたいと思います
(タメゴローは、かなり・・・・・。ごめんなさい)

ところで、まえから不思議でならなかったのですが、
桐(以外のAP含む)では、印刷は各自の環境に合わせて・・・・

つまり「APでは、関係がない」と、いままで思ってました
ところが、ダウンロードコーナーにお送りいただきました
ファイルを動かすと○○○○のプリンターがないためA4に変換します
みたいなメッセージがでます

つまり、桐のファイル(または、どこか)で、作成した人の
プリンターの環境も一緒に保存しているのでしょうか?

<982> sp5入れてみました     /悲しげ 2000年05月18日 木曜日 21時09分49秒
私の場合、rpt印刷時のsp4固有の不具合の関係があったので、ダウン
ロードはせず、本日到着したCD-ROMでアップデートしました。
で、早速数点試しました。

1)まず、第一は(私は必ずこれから試す)「幽ザー」問題。
一見「おっ、今度こそ大丈夫かな?」と期待できそうなんですが、
やはり何度かやってみると同じことでした。と云う訳で、これか
らも、ダミーwfmを使った逮捕状発行→1日のみ監禁と云う日々を
送り続けることになります。(この部分は for bonito )

2)桐起動と同時に発生する「フォーム開始」イベント
つまり「フォーム開始」イベントで何らかの処理を記述してある
時、デスクトップのショートカットアイコンまたはエクスプロー
ラ等でファイル名をダブルクリックした際の挙動テスト。
これはsp4以前とは明らかに異なった挙動を示したようです。で、
ちょいとした記述程度なら、エラーとならずに走るようになって
います。が(その中味は私は知らないのだが)かなり複雑な処理
をフォーム開始(または開始時実行牡丹)でさせている場合は、
以前は使用ファイル数40超エラーが必ず出たが、sp5ではそうは
ならずに、何だか暴走族になったようで、結局はCtrl+Alt+Delの
お世話とあいなりもうした。

3)「簡易メニュー」コマンドを使ってみました。
色々無指定でやると、背景が真っ黒で異様な感じでした。そこで
ヘッダ・フッタ含めて色々と細かく指定しようとすると、エラー
となって進みません。記述例も無指定のものしか書いてなくて、
要するに記述の仕方が判らない。(;_;)
判った人、教えて下さい(記述例を)。

ただ、私は思ったのですが、相変わらずこれらダイアログ的ボッ
クスの表示位置はドド〜ンとど真ん中ですね(確認、メッセージ
ボックス、キー入力、そして今回の簡易メニューとも)。せめて
中央寄せ・上寄せ・上付き・下寄せ・下付き(垂直方面)、中央
寄せ・左寄せ・左付き・右寄せ・右付き(水平方面)程度の指定
はさせて欲しいっす。データがちょうど隠れちまう。(T_T)

4)一覧表印刷条件
これもさっそく履歴で出してみました。
あっと驚くタメゴロー!
「項目名属性」「データ属性」「列属性」とも、1項目各1行なんですね。
なるほど、なるほど。
<981> Re:Web 上の半角カナ/hidetake 2000年05月18日 木曜日 19時17分09秒
>>メールと同じようにシステム側で勝手に処理してくれても良いと
>>思うけど、どうなのかな?

>これは書いた後で気づいたけど、半分は意味無いですね!!! (^_^ゞ
>だって、システムに送られる前にインターネット上の伝送路を通過
>しているのでした... _o_

これまた嘘か (^_^ゞ
本屋に立ち寄った際に CGI の本が目に入ったので手に取ってみると
ブラウザから POST する際は ASCII 以外はエンコードされるのね!
と言うことは CGI 側で全角変換する事も結構意味のあること?

素人が仕組みを理解しないであれこれ言ったって仕方ありませんね _o_

<980> Re:「超漢字」他    /hidetake 2000年05月18日 木曜日 10時17分39秒
ついでに書けば...
Linux はデスクトップ環境としてはまだまだのようです。
印刷1つを取ってみても大変なそうです。
共通の API もドライバも無いので、昔の DOS 時代のよう
に個別で用意しないといけないみたいだし...
まともな(に)ドライバを購入しようとすると Windows を
買うよりもべらぼうに高い! (@_@;

サーバとして使う分にはデータを受け流すだけだから、
何もそんな問題で困ることは無いのですが...

<979> Re:「超漢字」他    /hidetake 2000年05月18日 木曜日 09時54分28秒
凄い!買っちゃいましたか...
素質は良いと言われる国産 OS BTRON! 私は実際には見たことも
触ったことも無いけどどんなものなのでしょうか?

桐の移植については、未だに Linux にしてもフロントエンドとか
デスクトップ DB でまともなものは無いと思いますが、乗り出す
なら今のうちから手を付けないと時期を逸してしまうでしょう...

でも、桐5相当を移植しても誰も使ってくれはしないのでは無い
でしょうか? いくら欲しいと言うような人がいたとしてもそれ
は少数で、今どきテキストベースなアプリは用途が限られてしまう
と思います。せめて、X-Window で動いてくれないと...

K3 は言語を Lattice C から MS-C に替えるだけで、Library の
移植に相当手間取ったような話しも聞いています。
他のプラットフォームに載せ替えるなら、Windows ベースの方が
楽じゃないのかな?

もし MS が分割されたら、OS 部門は MS-Linux を作り、アプリ
部門は Office for Linux を作り MS-Linux 上でしか使えなく
してしまうのでしょうか?
さて、あなたはどの Linux を使いますか?
あるいは、Office for Linux が出たら OS は Linux にしますか?

でも、Linux が本当に広まったとしても、選択肢はいろいろある
訳だし、万民が使うようになると、それこそ痒いところまで手が
届かないと文句を言われる訳だし、広まったら?入れたら入れた
で管理者は苦労しそう... :-)

さて最後に Linux for 桐が出たらあなたは OS に何を選びますか?

<978> Re:プロセス終了/hidetake 2000年05月18日 木曜日 07時21分50秒
>プロセス終了のこれって、SP4 でも使えませんか?
>本来の使い方がこれで、前のは単にバグで巧く動作した
>だけのように思います。

sp3 でも sp4 でもパラメータエラーで動きませんでした。 (;_;)
「システム」コマンドで
システム "Explorer.exe","A:\",起動フォルダ="C:\" \
     ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない,&RET

システム "Rundll.exe","Shell32.dll,SHFormatDrive",起動フォルダ="C:\" \
     ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない,&RET

システム "Rundll32.exe","Shell32.dll,SHFormatDrive",起動フォルダ="C:\" \
     ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない,&RET
をやっていて、その動作で気になるところがあり、どうしようかと
悩んでいたところ、パッと思い浮かび試したのが sp5 上であった
だけなのですが... 何という感(運?)の良さ! ヽ(^。^)ノ

ps.
やっぱ、<PRE>や<TT>ぐらい使いたいときもある... (^_^ゞ

<977> Re:フランシスコ・ザビエル・hidetakeさんへ /hidetake 2000年05月18日 木曜日 01時50分53秒
プロセス終了のこれって、SP4 でも使えませんか?
本来の使い方がこれで、前のは単にバグで巧く動作した
だけのように思います。

<976> 桐>Re:一覧表wfmでの列固定もどき試作品  /【多遊】   2000年05月18日 木曜日 00時16分49秒
悲しげさん>
ありがとうございます。確かにお預かり致しました
これは、皆さん本当に欲しかったと思います

>さっそく試作したので、【多遊】さんに送っておきました。
>終末、もとひ、週末にでも公開されると思います。
休日出勤はなくなりましたが、帰宅時間はやはり・・・
お言葉に甘えまして、こんどの休みに

お待ちかねの皆様、申し訳ございません
<975> フランシスコ・ザビエル・hidetakeさんへ / 信者 bonito 2000年05月17日 水曜日 22時22分06秒
hidetakeさん、ありがとうございます。
プロセス終了 バンザ〜イヽ(^o^)丿

明日さっそくSP当てるつもり(DL済なのでした)
在家信者としては使ってみたいコマンドや新パラメータ
とか結構あったりして、たのしみ楽しみ (^_^)

ところで全然関係ないけど「超漢字」(OSの名称とは
とても思えないけど)購入、よく「桐V5」相当品を
Linuxに移植してという声を聞きますが、でもってBTRON
も実のところまだよくわかんないんですが(単なる好奇心)
桐 for BTRON…マイナー同士結構いいかも…なんて(^^;
<974> 一覧表wfmでの列固定もどき試作品    /悲しげ 2000年05月17日 水曜日 19時56分18秒
さっそく試作したので、【多遊】さんに送っておきました。
終末、もとひ、週末にでも公開されると思います。
<973> ひょっとしてと言う想像力からやってみたのですが/hidetake 2000年05月17日 水曜日 18時28分03秒
bonito さんが喜ぶかも知れなひ? ヽ(^o^)丿

シェル実行 "NOTEPAD.EXE" \
     ,起動フォルダ="C:\" \
     ,表示=通常 \
     ,&実行リターン \
     ,プロセス番号=&選択件数
プロセス終了 &選択件数
確認

最期の部分の「プロセス番号」は「プロセス」でも「プ」でも
可能? でも、今後どうなるかはわからなひ _o_

<972> 縦スクロール/hidetake 2000年05月17日 水曜日 14時19分52秒
>悲しげさんの方法でも通常は問題ないでしょうけど、
>スクロールバーで上下しているときは同期しませんよね...

違った _o_ 桐は縦スクロール時、あるいはホイール操作時も
一定スクロールした段階でレコードが移動するのですね。
勘違いしていました。 (^_^ゞ

<971> Re:桐>sp5、躊躇、情報待ち (^^; /hidetake 2000年05月17日 水曜日 14時10分09秒
あっ! ほんとですね...
私のところには今回も CD-ROM は送って来るのかな?
CD-ROM の無い方は、いくら Windows2000 Professional
に対応したと言っても、正規の方法ではインストール
できないですよね...

さて、ちょっとだけ見てみましたが、ウィンドウ位置
取得の「クライアント領域情報」って何?

もし、ウィンドウ内に収まっていない場合の現在の表示
位置を相対値で帰すのであれば、下の問題も列固定した
い項目をいつも左端に表示することも可能など言うこと?

悲しげさんの方法でも通常は問題ないでしょうけど、
スクロールバーで上下しているときは同期しませんよね...

こんな事している暇はないのだった (;_;)

<970> 桐>sp5、躊躇、情報待ち (^^; / bonito 2000年05月17日 水曜日 11時37分37秒
sp5がupされましたね。

…が…と言う訳で、ずるいかも知れないけど、
ここでどなたかの(半分名指し<(_ _)>)情報を頂ける事を
期待して、それまでは、ちょっと待とうかな…と (^^;

でも、コマンドの拡張とかあるみたいで期待は大なり!
よろしくお願い致します > 進取のみなさま
<969> Re:Web 上の半角カナ/hidetake 2000年05月17日 水曜日 09時30分31秒
>メールと同じようにシステム側で勝手に処理してくれても良いと
>思うけど、どうなのかな?

これは書いた後で気づいたけど、半分は意味無いですね!!! (^_^ゞ
だって、システムに送られる前にインターネット上の伝送路を通過
しているのでした... _o_

やっぱ、BBS をまともに使おうとすると、BBS 専用のクライアント
ソフトが必要になるのですね... (Wz でも一応は可能か...)

<968> Web 上の半角カナ/hidetake 2000年05月17日 水曜日 09時18分06秒
Ogo さんも指摘されていたわけであるが、インターネット上では
半角カナは使用してはいけないわけですよね。

Web を利用した BBS ではつい間違ってとか、半角カナを使って
しまう場合もあるわけですが、つい持ち込まれたとしても、BBS
のスクリプト上で簡単に全角カナに直すことは可能ですよね!
でも、何故かそのような処理を行っているところは少ない?よう
です。
メールと同じようにシステム側で勝手に処理してくれても良いと
思うけど、どうなのかな?

Wz Editor を使っている人だったら、コピーする前に、送信文書
を選択した状態で、「編集」→「変換」、もしくは、Shift + Ctrl + +U、
あるいは、右クリックして、「変換」→「半角文字と全角文字の
変換」で、「文字の置換」で可能です。

<967> 雑>Re:掲示板のバージョンUP/hidetake 2000年05月16日 火曜日 23時34分14秒
>皆様へ>ただいま、掲示板を再バージョンUPいたしました
>たぶんいままでの不具合が修正されてると思います

今回は、ハイパーリンクの修正と、タグの禁止ですか...
Shintaroさん、今後ともよろしくお願いいたします _o_
これで <PRE></PRE> も <TT>ヽ(^。^)ノ</TT>も使えま
せんよね...

<966> 雑>掲示板のバージョンUP/【多遊】 2000年05月16日 火曜日 23時22分25秒
Shintaroさん
わざわざおいで戴きましてありがとうございます
ただいま交換させて戴きましたありがとうございます

これからも末なが〜く、よろしくお願いいたします


皆様へ>ただいま、掲示板を再バージョンUPいたしました
たぶんいままでの不具合が修正されてると思います

よろしくお願いいたします
<965> Re>964   /悲しげ 2000年05月16日 火曜日 21時38分24秒
挙げた後気がつきました。他の部分から記述を持って来たので
  &line=#行番号
などとやっておりますが、レコード移動イベントでは&行番号
を自動で取得してますから、これをそのまま使えましたね。(^^;)
<964> こんなこと、できたど!   /悲しげ 2000年05月16日 火曜日 21時33分59秒
縦スクロール時に、多重化一覧表wfm間で「画面上での表示行位置を
合わせる」件、結論から云うとできました。(^^)v
いえ、別に根性入れて試した訳でもありません。

>昔、表表示コマンドで仕様がかわり、処理行が先頭に表示されていた
>ものが、その行の位置により、先頭や真ん中に表示されたりして、
>自分でやりくりしないといけなくなったこともあったのでしたっけ?

hidetekeさん、もとひ、hidetakeさんの#959の記述をみて、そう云え
ばDOSでもそんなことがあったことを思い出しました。
あの時は、飛雄馬さんの助言により、グループ選択状態にありながら、
屋上屋を架すが如く、再度「グループ選択」を噛ませることとかで何と
かなったな、とか色々。で、レコード移動イベントで、逐一再描画させ
てみたりしましたところ、何と! いえ、全然変わらないのみならず、
縦スクロールが超遅くなったりしました。(^^;)
ただですね、このイベントをじ〜っと見ていたら、&明細番号なる変数
がありまして、これが画面上での表示行番号なのだろうと判りました。
では、さっそくこれを使おう!
と思いましたが、ハハハ、これを使えるようなメソッドも無さそうで。(^^;)
で、折角レコード移動イベントで試しているのだからと云うことで、ど
うせ駄目だろうと思いながらもやってみましたら……
あらっ、ウッソー!
と云う訳でできちゃいました。そうか、そうだったんだよ〜。(^^)v

一応、この部分の記述だけ挙げておきます。
前提:sub1とsub2は、カードwfmをメインとするサブフォームです。両者
とも一覧表wfmで、同一表を多重化編集します。当然グループ項目は梨。
この他の前提は、幅田さんとこの既述を参照下さい、ってのはルール違反
っぽいかな? 適当なデータ例がみつかったら、そのうち公開アップロー
ドしますので許して。(^^;)
------------------------------------------------------------------
手続き定義開始 フォーム::レコード移動(長整数 &行番号,長整数 &総件数\
,長整数 &明細番号)
 method ハンドル=&hwindow,@フォーム.フォーカスオブジェクト取得(&focus0)
 &line=#行番号
 if(&focus0="sub1")
  編集表 &表番号y[2]
  ジャンプ 行番号=&line
  編集表 &表番号y[1]
 else if(&focus0="sub2")
  編集表 &表番号y[1]
  ジャンプ 行番号=&line
  編集表 &表番号y[2]
 end
手続き定義終了
---------------------------------------------------------------------
要するにレコード移動した際に、もう一方の多重化表でも当該行にジャンプ
させておく(その後元表に編集表を戻す)だけのことです。この関係は、多
重化表がふたつ以上あっても(試してませんが)同じことだと思います。
唯一、終端行近くの挙動のみ変ですが、他は嘘みたいにバッチリです。(^^)v

でも、DOS時のように、バージョンが変われば挙動も変わったりして。(^^;)
<963> Shintaro 2000年05月16日 火曜日 21時06分53秒
こんにちは。CGI Arkadia管理者のShintaroです。
皆さんのご指摘痛いほどしみました(^^ゞ
というわけで掲示板更新しましたので、
よろしければご利用ください。

E-Mail  URL

<962> ゴミ/hidetake 2000年05月16日 火曜日 20時55分41秒
例えば、桐に埋め込まれている情報で、「参照制約定義」に
関わるものでは、どうも加藤さんと言う方が、開発に関わり
その方のドライブにNドライブが割り振られていて、しかも
自分名のディレクトリ名まであることから、K3 は開発途中
のものは個人毎に管理しているのだろうか?とか想像したり
する事も可能ですよね?
と言うような事が、REF_DEF8.TBL を見ると、テキスト読み
込みの条件登録から想像してしまいます。
>N:\KIRIW\KATO\DLL32\R.txt

バカな事ばっかりやっている! (~_~ゞ

<961> 桐の持っている機能?/hidetake 2000年05月16日 火曜日 19時28分24秒
桐のキーカスタマイズで、「表示中のキー割り当て」で「一括処理編集中に
有効な機能」として、デバック機能の中には、「手続きツリー表示」なんて
言うのもありますけど... いつかは使えるようになるのでしょうか?

備考...
私が持っている情報源は、皆さんが持っているものとなんら変わりはありま
せん。持っているものは桐だけです。

<960> Re: 958 宮城さんへ/hidetake 2000年05月16日 火曜日 19時08分29秒
>hidetakeさんの情報源って? マウス右アップダウンもあるんですか?

桐が内部的に持っている情報であり、使えるかどうかは別問題です。
将来も含めた可能性であり、このイベントについては、使うための
チェックボックスがまず表に出ていないため、現状では使用は無理
でしょう。 (^_^ゞ _o_

<959> RE:こんなことできますかね?     /hidetake 2000年05月16日 火曜日 19時04分13秒
bonito さんも書かれておりますが、やろうと思えばいろいろな方法が
考えられるかも知れませんが、取りあえず標準的に備えている機能で
と言うのは無いのでは無いでしょうか?
(よく調べても確かめてもおりませんが...)
あとは力業でと言うことでしょうが、自分で必要になればあれこれ
考えるかも知れませんが、今はちょっとその気にはなれません。 (^_^;

でも、サブフォームを使ってもいつでもどこでも完全に同期させる
もの面倒は面倒そうですね!

綺麗では無いけど、1ヶフリーな列固定用のテキストオブジェクト
を作って、フォーカスの合ったテキストの直前にオブジェクト操作
で位置変えて表示させるとか... (吹き出しヘルプの応用?)

昔、表表示コマンドで仕様がかわり、処理行が先頭に表示されていた
ものが、その行の位置により、先頭や真ん中に表示されたりして、
自分でやりくりしないといけなくなったこともあったのでしたっけ?

<958> (*_*)/宮城 2000年05月16日 火曜日 18時54分55秒
hidetakeさんの情報源って? マウス右アップダウンもあるんですか?

E-Mail  URL

<957> 参考になればとて / bonito 2000年05月16日 火曜日 17時49分24秒
悲しげさん、hidetakeさんへのご質問のようですが、少しいいですか?

幅田さんところの#6040「フォームでの列固定もどき その1」の続き
ですよね。あの時「ヒントだけでも…」と言われていたので、私もコメント
を途中まで書いたんですが、思い直してボツにしてしました。
(私ごときが…というのと、必要性というか必然性が…という気がして)

他にも(もっと良い)方法はあるかも知れませんが、
ここの過去ログ#6040の「フォームでの横段組み」(by me)と
幅田さんところに、あの!きりぎりすさんの書かれた#5950
「サブフォーム同士間リンク」を併用すれば、フォームでの列固定もどき
出来るかな、と思いました(…が試験はしていません)。

つまり、レコードに通し番号をふるのを厭わなければ、その通し番号で
n範囲(この場合行の範囲)のグループ化をすれば主フォームと別フォーム
の表示範囲は簡単に同一化されます。表示範囲が同じなら、処理対象行
を一緒にするのはそんなに難しくないと思います。(#行番号とか…)

問題は縦スクロールですよね。 これは力技で処理するしかないっすね。
例えば、最終行で↓が押されたら、イベントでグループを”次”に
先頭行で↑が押されたら、グループを”前”に、って感じかな〜、

あんまり参考になんなかったかも知れません (^^;
<956> こんなことできますかね?     /悲しげ 2000年05月16日 火曜日 14時43分38秒
一覧表または伝票wfmにおいて、
1)明細部における現在のフォーカスが「画面上で」何行目にあるかが判る。
2)併せて、画面表示時に、画面構成とフォーカスを任意の行にしたい。

う〜ん、何云ってるか判んないかもしれませんね。こういうことです。

wfmの定義で、明細行の繰り返し行数が10とします。
データは20行あるとします。
現在画面上では、6〜15行目の10行が表示されています。
レコードポインタは8行目にあるとすれば、この時、画面上では3行目
にフォーカスされていることになります。
この時、1)で欲しい値は、この「3」です。

次に、別wfm(明細繰り返しは同じく10)で多重化表で表示するとして
ですね、
レコードポインタは当然、8行目にジャンプさせることになりますが、
こうすると、通常は、画面上では8〜17行目が表示されて、フォーカス
は画面の1行目にあることになるか、あるいは(?)フォーカスが画面
の中央行(画面表示は4〜14行目かな?)にあることになります。
上記2)でやりたいことは、多重化した別wfmでも、画面表示を6〜15行
目とし、画面上では3行目にフォーカスしたいな、と云うことです。

下のmethodを見ても無さそうなので、やはりできないんでしょうかね?
<955> 雑>へぇ〜/hidetake 2000年05月16日 火曜日 13時58分50秒

ふぅ〜ん、こんなのもあるのね!
違反とは知りつつ、そのまま上げちゃいます。
バケたり、読めなかったりしたらゴメンナサイ!!! _o_

と、思ったけどやっぱり止めた、全角に変換してアップします。
元はカタカナ部分が半角です。

【event】
行挿入エラー/行挿入終了時のエラーイベント
行訂正エラー/行訂正終了時のエラーイベント
マウスキャプチャ解放/マウスのキャプチャが解放されたときのイベント
マウスキャプチャ/領域外でのマウスキャプチャを処理するかどうか
マウス右アップ/マウスの右ボタンが離されたときのイベント
マウス右ダウン/マウスの右ボタンが押されたときのイベント
マウス左ダブルクリック/マウスの左ボタンがダブルクリックされたときのイベント
アクティブ/フォームがアクティブまたは非アクティブになるときのイベント (アクティブ状態)

【method】
RiviveText/値復活
ReplaceSelText/編集選択文字列置換
SetEditorSelPos/編集選択位置設定
GetEditorSelPos/編集選択位置取得
SetEditorText/編集文字列設定
GetEditorText/編集文字列取得
GetEditorTextLen/編集文字列長
Execute/実行
GetGrpSrcValue/グループソース値取得
GetSrcValue/ソース値取得
フォーカス設定可能
CanSetFocus/フォーカス設定検査
SetFocus/フォーカス設定
GetAreaType/領域種別
SelectForm/フォーム選択
GetFocusObject/フォーカスオブジェクト取得
IsReadOnly/表更新可能検査
SetUpdateMode/更新モード設定
GetUpdateMode/更新モード取得
KeyTranslate/キー変換
SetActiveWindow/アクティブ設定
UpdateWindow/描画更新
UpdateVar/変数変更
SaveFile
GetSectionType/セクション種別
GetHitPositionObject/ヒットオブジェクト取得
FindObject/オブジェクトリスト検索
FindObjectByIndex/オブジェクト取得
GetObjectCount/オブジェクト数
IsExistObject/オブジェクト検査
ChangeZoomValue/表示倍率の設定
Invalidate/再描画
GetParentObject/親オブジェクト取得
GetPropAttr/プロパティ属性
GetObjectType/オブジェクト種別

【その他】
OLEクラスID/OLEのクラスID
OLEの動作/OLEの動作(アクション)方法
"リンク/埋込み"/埋込み
作成可能OLE/作成可能なOLEの形式
手動/OLEの更新/リンクされているOLEの内容が変更されたときの更新方法
内容/OLEの表示形式
スケール/OLE表示サイズ/OLEの内容を表示するサイズ
OLEの形式/OLEの種類/OLEの種別名


<954> Re:リンクの設定/hidetake 2000年05月16日 火曜日 10時30分25秒
2行目以降のリンク設定が出来ないのは、やっぱり220行目の
最期の i; の問題のようです。
手元に月刊アスキー 1994年2月号付録の「スーパー便利ブック」
があるのを思い出して、jperl の正規表現を見てみると、i オプ
ションは、大文字・小文字の区別はしないが、1回だけの置換の
ようです。今回の部分は大文字・小文字の直接指定は無いので g
オプションで良さそうな気がします。どうして作者が i を用いた
か不明ですが...

ついでに、221行目も変えるとメールアドレスの複数行記載も
リンクされるようになるはずです。(タブン)

クッキーについては、私自身は安全のために全て切っているため、
使ってもいないので調査はパス! _o_

あと、本文でタグを禁止するには、221行目の直後にでも、
$Value =〜 s/</&lt;/g;
$Value =〜 s/>/&gt;/g;
を '}' の前に入れてやれば可能です。

<953> Re>テキストで保存>/hidetake 2000年05月15日 月曜日 23時48分10秒
「ファイル」→「名前を付けて保存」→「TAYU.TXT」として保存することも
可能です。私もログはテキスト派です...

<952> Re>テキストで保存>続き  /【多遊】 2000年05月15日 月曜日 23時11分29秒
悲しげさんこんばんは。
先ほど1つ間違った事を書いてしまいました
>生ログをおとして桐で読み込もうとしました
すみません。これは、管理用の処理でした

ところで、悲しげさんは、ネスケ派ですか
IEでも同じと思いますが、編集からすべてを選択を選んで
マウスの右クリックでコピーを選択すればいいと思いますが
ブラウザの仕様で違うかもわかりませんが
ctrl+a ctrl+c そしてエデイタでctrl+v だと
簡単と思います。そして先頭等不要なところを削除されては??

「ねすけ」と入力して変換したら、「根スケ」と出ました
根っからのスケべーという意味でしょうか?


ps上記のマウスの右クリックするときは選択された(反転されている場所)の
上です。あっ、やぼでした
<951> Re>950 テキストで保存   /悲しげ 2000年05月15日 月曜日 21時48分44秒
どもっ、【多遊】さん、気がつかなかったけど、そういえば、クッ
キーが利いてないようですね。

>いままで、この掲示板の過去ログを、htm形式で保存していましたが、
>悲しげさんや皆さんの様に今後活用出来るようにと考えて、
>生ログをおとして桐で読み込もうとしました
>結果はだめでした。hidetakeさんもかかれてました通り
>ここのログの区切りには半角の ”(ダブルコーテーション)を使用しています
>桐のテキスト読込で、半角の ”を、指定したら出来ませんでした

テキストで保存してるのは私くらいかもしれませんけど、それは
さておき、う〜ん、ここの意味がよく判りません。
と云うのは、私がログをテキストに落とすのは(恥ずかしながら
他に方法を知らないもんで)、画面を上から下までマウスでず〜
っと延々とドラッグし続けて、最後まで行ったらCtrl+C、次いで
常駐しているエディタ(のファイル)でCtrl+Vとやっています。
超原始的かも知れませんけど、でも、この方法でやっている限り、
半角ダブルコーテションとかは全然出て来ないです。
おそらく一般的なやり方があるのでしょうけど、ところでそれは
どのようにやるんでしょう?  (^^;)(^^;)

桐で保存ですか?
う〜ん、データがデカクなり過ぎて私はやる気しないですが、
私ならそうですね、私の方法で取ったテスキトは
----------------------------
 <950> 雑>【多遊】
■2000年05月15日 月曜日 21時07分26秒
----------------------------
のようになっていますから、行頭が<(の半角)で始まっている
ものをログの頭にするでしょうね。ま、本文中に<(の半角)が
行頭に来るような文章があった誤作動するでしょうけど。(^^;)

と云う訳で、何だか話が噛み合ってないので、何だか凄くずれた
コメントをしているような気がしないでもありませんが。
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake