ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No116


   書き込み数 : 5800件


<5800> おひさ〜 /悲しげ 2004年11月25日 木曜日 23時04分34秒
本日、約1ケ月ぶりで開通です。(^^)v
取り急ぎご報告まで。

E-Mail

<5799> 4月から始まる並べ替え/たゆー 2004年11月25日 木曜日 22時21分02秒

絞り込みは、条件式が書けるけど、並べ替えは?・・・・・
無理なんですね。

これが出来れば、月順に並べるのは
並べ替え [月]=MOD([月]+8,12)
こんな式で可能と思いますが


<5798> ありがとうございました/手塚 2004年11月25日 木曜日 16時10分13秒
早速、使わせていただきました。

簡単ではありますが、当方のいくつかのプログラム、次から次に、おもしろいように
切り替わります。

有難いものです。 ありがとうございました。

E-Mail

<5797> お言葉に甘えまして.追記/TOM 2004年11月25日 木曜日 13時07分05秒
"直前行後の調整"ボタンは、フッタ部の"bF01"ボタンの左空白中央にあります。
<5796> お言葉に甘えまして/TOM 2004年11月25日 木曜日 10時18分00秒
お世話になります。

コマンドボタンのフォント.文字色の件、
お言葉に甘え、「ほっ!」に上げさせて頂きました。

宜しくお願いします。
<5795> re:「メニュー」のサンプルがほしいのですが/たゆー 2004年11月24日 水曜日 21時13分57秒

手塚さんこんばんは。当HPご訪問・ご利用ありがとうございます

>巧技桐で使われた「メニューを作ろう」、活用桐の第2コースの完成された「メニュー」
>が欲しいのですが、可能でしょうか?
一応参考までに・・・の掲載でしたが、幸いメールアドレスが記載されてますので
こちらから、手配させていただきます。

>ダウンロードできるようにしていただけませんでしょうか?
もう古い作品ですので・・・そこまでは考えていません。ご了承願います

>左右連動フォーム3態やカレンダー入力等使わせていただいております。
上記他いろいろ試して頂いて、不明な時はお問い合わせ下さい。

今後ともよろしくお願い致します
<5794> 「メニュー」のサンプルがほしいのですが/手塚 2004年11月24日 水曜日 10時20分37秒
巧技桐で使われた「メニューを作ろう」、活用桐の第2コースの完成された「メニュー」
が欲しいのですが、可能でしょうか?
ダウンロードできるようにしていただけませんでしょうか?

左右連動フォーム3態やカレンダー入力等使わせていただいております。

よろしくお願いいたします。

E-Mail

<5793> 変数にもたした担当者以外の入力拒否・お礼/ET 2004年11月24日 水曜日 10時10分27秒
うにんさんありがとうございました。
桐の関数でよんな使い方があったなんて・・・・・・
ほんとう「うにん」さんて、すごい方ですね。
<5792> re:変数にもたした担当者以外の入力拒否/うにん 2004年11月23日 火曜日 13時21分45秒
イベントでなく項目制約条件の方が簡単だと思いますが。
変数に持たすなら、
&担当者一覧="123,456,789"
if (#対応番号(&担当者一覧,&入力文字列)>0)
といった感じがわかりやすいかな?
<5791> 変数にもたした担当者以外の入力拒否/ET 2004年11月23日 火曜日 01時06分42秒
3名の担当者がおられ3桁の担当番号をもっておられます。
売上伝票を入力する時に担当者番号を以外の入力であれば
入力拒否をしたいのです。イベントで、できますか?
3名の担当者が123・456・789の番号をもっておられたとして
それ以外の番号では伝票発行ができないようにしたいのです。
よろしくお願いします。
<5790> 住所入力ソフトを桐で利用したい・お礼/ET 2004年11月23日 火曜日 01時00分51秒
今村さんありがとうございました。私と同じような
悩みの方もおられたのですね。うまくできました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
<5789> re:らーくらく住所入力/今村 誠 2004年11月22日 月曜日 12時50分07秒
桐井戸端の過去ログが参考になると思います。
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/16493.htm
入力(電話番号)→変換(住所名前)→ふりがなに電話番号が入る→
ソース値更新で項目値代入をする
という流れになると思います。
<5788> 住所入力ソフトを桐で利用したい/ET 2004年11月22日 月曜日 11時46分15秒
このたび、らくらく住所入力5を購入しました。そのソフトは電話番号を
入力して変換すればIMEパッドのところで設定しておけばコンマ付きで
〒,住所,氏名が一行で辞書データの選択するところに表示されます。
確定キーを押せば1項目にはいってしまいます。なんとか3項目にはいらないと
意味がありません。セクセル・アクセスのサンプルははいっているのに桐はありません。
なんとかフォームのイベント機能で考えているのですができません。
よろしくお願いします。
<5787> こんな入力方法できますか・お礼/ET 2004年11月22日 月曜日 11時32分54秒
うにんさん ・アックンさんありがとうございました。「ほっ」の
イベントを勉強させていただきます。
<5786> re> こんな入力方法できますか/アックン(=^・^=) 2004年11月20日 土曜日 17時49分42秒
ETさん、こんにちは。
パスワード入力フォームを右上の「ほっ!」にアップしておきました。
古いバージョンです。V9用に再定義可能です。
で、kevの中身については、現在ならまた違ったメソッドなりあるかもしれません。
中身を見てません。すっかり忘れました。
実際の運用については、うにんさんが指摘されている「*に変わってしまったら正しく入力されてるか確認できませんが」という点に、私も全く同感です。
それはそれとして、どうやっているか知りたいと思うので、サンプルをアップしました。
パスワードチェックは、いかすぱげてぃさんがアップしたのがどこかなかったっけ?
<5785> re:コマンドボタンのフォント.文字色/たゆー 2004年11月20日 土曜日 08時13分10秒

再度ご返事ですが、

コマンドボタンの機能1に「直前値」だけのボタンと2行目以降に
他の機能が設定したボタンでは、表示が異なるというご質問ですね

本来「直前値」は、すぐ上の行の値を取得(複写)する機能ですので、
先頭行では使用できない→使用禁止色、そして、2行目以降では
使用可能となるべきです

ところが、機能2以降になにか設定したコマンドボタンは、禁止色に
ならいようです。

これは、瞬間的に残りの機能も評価しているのではないでしょうか
試しに機能1〜4まですべてを「直前値」とした場合正常に表示されます

推測ですが・・・
機能1〜4までを評価し、その中の1つでも実行できれば禁止には
ならない仕様ではないかと思います。

これを防ぐには、やはり実行条件等を使用する必要があると思います
機能1:実行条件、パラメータ:#行番号<>1
機能2:直前値
機能3:手続き実行
こんなのをお試しください。

ps本日より4日間不在になります。

<5784> re:こんな入力方法できますか/うにん 2004年11月20日 土曜日 00時45分25秒
入力したものを確定後に表示しないというのはできるでしょうけど、
*に変わってしまったら正しく入力されてるか確認できませんが?

ソースを変数にしておいて、項目値変更とか代入で項目に入れたあと
変数値は*にしてしまえばいいのでは?
<5783> re:コマンドボタンのフォント.文字色/うにん 2004年11月20日 土曜日 00時38分56秒
>機能名1="直前行",機能パラメータリスト1="#代入(&ボタン番号,7)"とした場合、
>&ボタン番号は取り込めるのでしょうか?
通常、変数に値を代入するときは、機能名は「なし」に設定します。

直前行はパラメータなしの機能ですから無理でしょう。
パラメータの必要な機能なら
#計算(#代入(&変数,1),"代入と無関係な本当のパラメータ")
とかできそうですが。
<5782> こんな入力方法できますか/ET 2004年11月20日 土曜日 00時10分27秒
売上フォームの入力で数量と単価はそのままの数値がはいればよいのですが
原価を入力するときに原価を打てば「*」に変わってほんとうの数値は
本原価にはいるようなイベントはできるのでしょうか?
画面上パスワードと同じようにわからなく後ろのほうで数量と本原価を×て原価合計を
計算させる。よろしくお願いします。
<5781> re:コマンドボタンのフォント.文字色/たゆー 2004年11月19日 金曜日 22時14分00秒

TOMさんへ。いろいろ試してみましたが結論は不明です
順に箇条書きしておきます。

>機能名1="直前行",機能パラメータリスト1="#代入(&ボタン番号,7)"とした場合、
>&ボタン番号は取り込めるのでしょうか?
通常、変数に値を代入するときは、機能名は「なし」に設定します。
これはご存じですか?。私はテストしてませんが、行数が足りないから
このような事をされたのでしょうか。

そのあとに
>私の確認レベルでは無理なのですが・・・
私もためしてません。
ヘルプ等で紹介されてても不明なことはよくありますが、紹介されてないことを
質問されても・・・

>コマンドの機能で
>"直前行","フォーカス移動","全て選択","削除","フォーカス移動"の5つの
>流れを実行しようと考えました(フォーカス移動の場所はそれぞれ別です)。
これは、まったくわかりません
「全て選択」→「削除」を行うのに、なぜフォーカス移動が必要なのか?

もっと不明なのは、ご質問の
>コマンドボタンのフォント.文字色
これが、コマンドボタンの実行とどこが結びつくのか・・・?

昨日<5777>で、
>>機能名で「直前値」や「直前行」のみを設定したコマンドボタンの文字色は、自動的に
>>、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。
>ここは、わかります。ところで、
・・・・
>たぶん無理でしょう。「条件選択や比較式」を、具体的に書けば「実行条件」等で
>記述し、1行目で判断させて下さい。それで、
>>、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。
>この機能が可能と思います。お試しください
この結果も記載されてないし

いったい何をどこで判断したいのか解釈出来かねています。
ちなみに、文字色は、
>>、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。
の事とも思えますが「フォント」とは・・・

とにかくお答えを書くにはたくさん疑問が残っております。
再度、実例をあげる等してご質問下さい。

なおテスト用ファイルをこの掲示板の右上の「ほっ!」の掲示板に
あげていただいて結構です。よろしくお願い致します

<5780> re:コマンドボタンのフォント.文字色:追加説明/TOM 2004年11月19日 金曜日 11時41分54秒
読み返すと<5779>は説明不足なので追記します。

以前、うにんさんに教えてもらった方法を使い、コマンドの機能で
"直前行","フォーカス移動","全て選択","削除","フォーカス移動"の5つの
流れを実行しようと考えました(フォーカス移動の場所はそれぞれ別です)。

目に見えるボタンに"直前行"と"手続き実行"を設定し、その手続きから
「メソッド呼び出し」で別の(透明でフォーカス出来ない)ボタンを実行します。
そのボタンには"フォーカス移動","全て選択","削除","フォーカス移動"の
4つの機能を設定しています。

これで5つの機能は実行出来るようになったのですが、"手続き実行"を機能名に
設定すると、フォントの文字色が自動的に変わらなくなりました。

そこで、手続きを実行するトリガーを「キーダウン」や「マウス左アップ」に変更すべく
実験しているのですがなかなか上手くいきません。
桐が自動的にフォントの文字色を変更するには、機能名の1行目に"直前行"等の設定を
しないと無理なようなので<5779>の質問をさせて頂きました。
<5779> re:コマンドボタンのフォント.文字色/TOM 2004年11月19日 金曜日 11時10分43秒
たゆーさん、ありがとうございます。

>ところで、この「2行目移行に"手続き実行"を設定した場合」 とは、コマンドボタンの
>機能名の2行目の事でしょうか?
そうです、例えば、1行目に"直前行"、2行目に"手続き実行"を設定するという意味でした。
説明が下手ですいません。

1つ具体的な質問なのですが、
機能名1="直前行",機能パラメータリスト1="#代入(&ボタン番号,7)"とした場合、
&ボタン番号は取り込めるのでしょうか?
私の確認レベルでは無理なのですが・・・

宜しくお願いします。
<5778> re: PDFファイルに項目差し替えで保存したい/うにん 2004年11月19日 金曜日 10時23分02秒
なるほど〜、こんなコマンドが使えるのかな?
レポート印刷  <レポート ファイル名>,\
PDFファイル名 = [氏名],
<5777> re:コマンドボタンのフォント.文字色/たゆー 2004年11月18日 木曜日 22時11分01秒

>機能名で「直前値」や「直前行」のみを設定したコマンドボタンの文字色は、自動的に
>、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。
ここは、わかります。ところで、
>で、2行目移行に"手続き実行"を設定した場合、自動的に文字色は変わってくれません。
>場合分けをして、手動で"文字色"と"フォーカスの設定"を設定するのは大変そうです。
>何かよい方法はないでしょうか?
ところで、この「2行目移行に"手続き実行"を設定した場合」 とは、コマンドボタンの
機能名の2行目の事でしょうか?

たぶん無理でしょう。「条件選択や比較式」を、具体的に書けば「実行条件」等で
記述し、1行目で判断させて下さい。それで、
>、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。
この機能が可能と思います。お試しください

<5776> re:PDFファイルに項目差し替えで保存したい/たゆー 2004年11月18日 木曜日 22時10分36秒
すでに、お答えもいただいてますが、私もそれで、いいと思います

ただ、プリンターに「Acrobat Distiller」として登録してあるか、
桐のコマンドを利用して?の違いもあるかも知れません。
たんなる思いつきですが

>氏名とか住所とかを差し替えてPDFファイルを自動作成して、氏名をファイル名として
このPDF作成が、桐のコマンドとして利用可能か?という事で追加させて下さい

桐のバージョンによりますが(たぶん桐9-2004あたりと記憶です)
単に桐でPDF作成でしたら、一覧表印刷の中に「一覧表印刷(PDFファイル)」と、
いうのがあります。これを利用すれば、いいかも知れません

と、いっても私は利用したことはありませんが、よろしかったらご確認下さい

<5775> コマンドボタンのフォント.文字色/TOM 2004年11月18日 木曜日 18時21分05秒
お世話になります。

機能名で「直前値」や「直前行」のみを設定したコマンドボタンの文字色は、自動的に
、使用できる場合、例えば"黒"、使用出来ない場合、色が薄くなりますよね。

で、2行目移行に"手続き実行"を設定した場合、自動的に文字色は変わってくれません。
場合分けをして、手動で"文字色"と"フォーカスの設定"を設定するのは大変そうです。
何かよい方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。
<5774> re: PDFファイルに項目差し替えで保存したい/うにん 2004年11月18日 木曜日 14時05分43秒
PDFプリンタに印刷するレポート印刷コマンドを繰り返しで実行するだけだと思いますが、
どのへんがうまくいかないのでしょうか。
保存するファイル名を固定にしておいて、ファイル名変更コマンドが必要でしょうかね。。。
<5773> PDFファイルに項目差し替えで保存したい/ET 2004年11月18日 木曜日 10時24分14秒
レポートで文章フォーム(新製品発売チラシ)を作成しておき、顧客.TBLから
氏名とか住所とかを差し替えてPDFファイルを自動作成して、氏名をファイル名として
100名程度絞り込んで作成しようと考えてつくっているのですがなかなか
うまくいきません。どうぞお力をお貸し下さい。チラシを送るのに個々に氏名が
印刷されていたらよいのではと考えました。
<5772> Re:桐9-2005 近日公開!/hidetake 2004年11月18日 木曜日 00時36分17秒
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=113

アナウンスは出たもののそれっきりで、もう1ヶ月になるのですね・・・
どうなった(どうなるの)でしょう?

さて

> エッツ!。先日話題になった、フォームの機能は、正式サポートなし?
> 楽しみにしていたのに

こんな機能は動かなくされてしまいそうな気もしますが・・・ (^^;

さて、後はネタとして? :-p

前に某掲示板で、一部の文字列を色を変えたりできないか?なんて
ありましたが、例の HTMLオブジェクトが使えると、そんな事さえも
実現できてしまうのですかね?

某所では HTMLで書き出して・・・と言うような、解決方法が提案されて
いたけど、それをわざわざテキストファイルな HTMLファイルに書き出さ
ずに、HTMLオブジェクトに対して JavaScript で Write して表現させて
やらせると・・・

ただ、あのオブジェクトのデータ更新のためのリフレッシュがうまく動か
ない?ようなので、それをどう回避するかと言うようなテクニックも必要
になって来るかも? (^^;

あと、桐で表現できない(非Shift_JISな)文字もあれを使えば何とかなる
のだろうか? 桐内部で数値文字参照な表現で内部保存しておいて、表示
は IEのコンポーネントを使った HTMLオブジェクトに任せると・・・
入力は、その中のテキストボックスで入力させて、無理矢理!桐で受け
取る仕組みを作るとか? まぁ〜、Shift_JIS な HTML 上で Unicode な
文字をコピペすれば、自動的に数値文字参照に変換してくれるので、なん
とかなりそうな気もするけれど?

<5771> Re:NIFTY TTYフォーラムを全廃/hidetake 2004年11月18日 木曜日 00時05分16秒
T.Samura さん、まだ NIFTY はパソコン通信が残っていたのですね! (^^;
私が NIFTY をやめたのは 2001-09-30 付けだから、もう3年ですか・・・

FAPPLI はと言うと、さすがに桐関係の掲示板は無くなっているようですね
http://forum.nifty.com/fappli/


> パソコン通信からウェブサイトに徐々に移行しだした時期でもあります。
> 5年たってパソコン通信からウェブに完全移行しました。

私がパソコン通信の会議室からインターネットの掲示板に移って、一番手間
取ったというか、気にくわなかったのはログ管理というものができなくて
過去ログをどのように保存したり、必要な情報を探し出すかでした。
でも、今では検索システムやアーカイブシステムが整っていて、わざわざ
そんなものを自分のところに保存するというか、情報量的にも無理な時代
になってしまいましたね。でも、サイトが消えてあれは?って必要な情報
にアクセスできなくなることは多々あることですが・・・ でも、それさえ
も他の場所から検索して済ませられることがほとんどです。


> 今後5年後どうなってるか想像できません

今ではテラバイトなストレージも10万以内で手に入る時代! ほんと今後
どのようになって行くのでしょうかね?

<5770> NIFTY TTYフォーラムを全廃/T.Samura 2004年11月17日 水曜日 23時09分51秒
NIFTY SERVEのフォーラム、2005年3月をめどにWebフォーラムに移行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/17/5450.html

 「とうとう」というか「やっと」というか、nifty パソコン通信が全廃す
るようです。
 黎明期のパソコンを支えた情報元が消えるのは淋しさを覚えます。身元の
はっきりした匿名という環境は多くのサイトに比べ荒らしや無意味な発言が
少なく、今でも2ちゃんねるの会議室や個人サイトの各テーマ別会議室より、
種類や質や参加者の集中などは優れていたと思います。ほぼあらゆる分野の
相談が可能という一定段階における完成された環境だったと思います(なん
か桐V5みたい)。
 ウェブは何でも有りの玉石混淆で情報量が多い反面、有効な情報を探すの
が大変です。桐V5に対するWin桐のように自由度が増す反面、何かと手間が
掛かる場合があります。
 【多遊】さんのサイトと出会ったのは1999年に FAPPLI で hidetake さん
から紹介されたのがきっかけでした。パソコン通信からウェブサイトに徐々
に移行しだした時期でもあります。5年たってパソコン通信からウェブに完
全移行しました。今後5年後どうなってるか想像できませんが恐らく情報伝
達手段の融合が進んでいく事が予想できます。以外にパソコン導入でペーパー
レスが期待されたのに紙の使用量は手軽な印刷で増える様に、新聞や書籍は
無くならないかもしれません。
<5769> 確認コマンド/ド・モ・ONnoji 2004年11月17日 水曜日 21時35分47秒
>>確認  <表示文字列>,\
>><整数型の変数名>
>と、記載されてます

たゆーさん、こんばんは。

おフランスのパリは寒いですよ。日本はいかがですか?

さて、釈迦に何とかで有馬すが…(ウッ!、有馬記念で惨敗したトラウマか?>MS IME 2000)

<整数型の変数名>の戻り値はオンラインのヘルプによると以下のようになりますね。

戻り値 ボタン番号
1 … [OK]
0 … [キャンセル]

<蛇足>

私は会社のお偉いさんがお書きになられた桐ver.5の一括処理を解析したり、
改造したりする苦行を強いられることがあるのですが…

嫌々、失礼!もとい、たまたま拝読していた一括処理で、

確認 "○×△",&終了状態

というコマンドに出くわした時、
&終了状態 によって二者択一の動作をするものと合点したのでした。(^^v

しかし、エンターキーを押そうが、ESCキーを押そうが、
&終了状態 を参照するわけでもなく…(T_T)
ただ、次の行へ進んでいるので唖然とした経験があります。

初めてこれを見たとき、後から手を入れるつもりだったのかと好意的に解釈しましたが、
ほかの一括処理もすべて同じで、[確認]コマンドの次の行を実行していました。
それでドドドット疲れちゃいました。

これはPC-9801 とかいうマシンが全盛時代に書かれた一括処理のことです。

<5768> re:確認コマンドで数値変数を表示/たゆー 2004年11月17日 水曜日 20時45分38秒

>また、「""」これは?、どんな意味ですか?
もしかして、私の勘違いかも

桐のヘルプを見ましたら

>確認  <表示文字列>,\
><整数型の変数名>
と、記載されてます

まさかとは思いますが、
「<表示文字列>」・・・これをタイトル(「答えは・・・」等)
「<整数型の変数名>」・・・ここに表示したい変数

この桐のヘルプを見ながら、作成されたとすれば
>確認 "",&a
と、書くかも知れませんね。ふと思いました。

<5767> 確認コマンドで数値変数を表示/たゆー 2004年11月17日 水曜日 20時24分06秒

別所にいただきました質問ですが、ここに返事をさせていただきます

>一括処理の初心者です。一括処理で計算をしてみようと以下のようなプログラムを作成してみました。
>/* サンプル */
>変数宣言 共通,長実数 {&a}
>変数宣言 共通,長実数 {&PI}
>&PI=3.14
>&a=0
>&a=&PI*5
>確認 "",&a
>
>表を使用するのではなく、計算した値を確認ウインドウに表示させたいのですが、
>エラーとなりますが原因が分かる方からのアドバイスを頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。

最後の、「確認 "",&a」がエラーですね
桐の、「確認」や「メッセージボックス」コマンドでは、文字列しか表示できません。
従って表示したい内容を文字列に変換する必要があります。
また、「""」これは?、どんな意味ですか?

正解例として
確認 #文字列(&a)等でお試しください
<5766> Re:桐 for TSE /hidetake 2004年11月17日 水曜日 17時51分55秒
> 桐のノーマル版 (非 for TSE) というのは
> > Windowsシステム・リソース(ファイル・システムや
> > レジストリなど)の使い方に問題があるからだ
> と言うことと・・・ ;-(

なお、問題があったのは、桐ver8 も含め、桐ver9sp1 以前の
桐であって、桐 for TSE を作るに当たり、その問題を把握し
対処したのでしょうね! だからノーマル版の桐もこの辺の
リソースの取り扱いも正常(問題箇所を修正した)になった?
ただ、営業上の問題で世間一般のアプリとは方向性を変え
for TSE バージョンは特別バージョンとして値段を高くする
と共に、ノーマル版ではターミナルサーバ上での多重起動に
制限を加えるようになったと・・・

もし、桐ver9sp1 以前のリソースの取り扱いで問題が生じる
場合があったのならば、悲しげさん方式の無理矢理・桐多重
起動方式や間違って桐を多重起動した場合などは、共有情報
の破壊など起こりやすかったのかなぁ〜?

なお、「Conv Time Opt 問題」はその1つでもあったのだろ
うけど?
<5765> Re:桐 for TSE /hidetake 2004年11月17日 水曜日 17時13分51秒
次期版MetaFrameはリモート・アクセスの多様性にこたえる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20041110/152353/

> 利用できるアプリケーションの拡充に関しては,将来の
> MetaFrameで「Application Isolation Environments(AIE)」
> という仕組みを実装することで,マルチユーザー非対応の
> アプリケーションも,ターミナル・サーバーで利用可能にする
>
> Citrixによれば,あるアプリケーションがマルチユーザー
> 環境で利用できないのは,Windowsシステム・リソース
> (ファイル・システムやレジストリなど)の使い方に問題が
> あるからだという。AIEはWindowsのシステム・リソースを
> 仮想化する技術で,各アプリケーションや各ユーザー専用
> のシステム・リソースをアプリケーションに提供する。
> こうすることで,マルチユーザー非対応のアプリケーション
> もターミナル・サーバーで利用可能にする。またAIEを使えば,
> Office 97とOffice 2000のように,Windows上で同時に
> 実行できないアプリケーションも,同時に実行可能になる
> という。

桐のノーマル版 (非 for TSE) というのは
> Windowsシステム・リソース(ファイル・システムや
> レジストリなど)の使い方に問題があるからだ
と言うことと・・・ ;-(
<5764> re<5763>/TOM 2004年11月15日 月曜日 16時19分05秒
その手があったのか〜っ!!!
ド・モ・ONnojiさん、ありがとうございます。
たいへん助かります!!!
<5763> Re: [キーダウン]イベントハンドラに中継する/ド・モ・ONnoji 2004年11月15日 月曜日 15時19分40秒
【訂正前】
>[システムキーダウン]イベントは発生しますので、
>次のようにして、[キーダウン]イベントに中継することは可能ですが…

失礼しました、[イベント]という表現が適切はありませんでしたね。
正しくは[イベントハンドラ]でありました。(^^ゞ

【訂正後】
[システムキーダウン]イベントは発生しますので、
次のようにして、[キーダウン]イベントハンドラに中継することは可能ですが…

<5762> Re: 知ってました?/ド・モ・ONnoji 2004年11月15日 月曜日 15時11分57秒
TOMさん、こんにちは。

>「F10」以外には、「Alt」と「PrintScreen」のキーダウンイベントが発生しませんでした。
>管理工学に問い合わせてみたら、「無理ですね」(F10キーは)との事。

通常の場合、F10キーはAltキーと同じように動作するようですよ。

[システムキーダウン]イベントは発生しますので、
次のようにして、[キーダウン]イベントに中継することは可能ですが…

以下は単なる思いつきなのですが…(^^ゞ

*---------------------------------------------------------*
手続き定義開始 フォーム::システムキーダウン(長整数 &仮想キーコード,…省略… )

 トレース出力 #str( &仮想キーコード ) + " フォーム::システムキーダウンだよ"

 if ( &仮想キーコード = 121 )

  手続き実行 フォーム::キーダウン( &仮想キーコード,&スキャンコード,&フラグ,&処理中止)

  &処理中止 = 1

 end

手続き定義終了
*---------------------------------------------------------*

<5761> 知ってました?/TOM 2004年11月15日 月曜日 14時30分17秒
「F10」キーってキーダウンイベントが発生しないって知ってました?

ヘルプには、
ファンクションキーに割り当てられている機能の実行を禁止した場合、つぎのキーは常に
Windowsが予約している機能割り当てに変わります。このメソッドでは、これらのキーに
割り当てられている機能を禁止できません。
[F1]、・・・[F10]、[Shift]+[F10]
とあります。

でも、「F1」キーはイベントが発生し、&仮想キーコード="112"となります。
で、私のキーボードのキー全部を調べてみたのですが、
「F10」以外には、「Alt」と「PrintScreen」のキーダウンイベントが発生しませんでした。

管理工学に問い合わせてみたら、「無理ですね」(F10キーは)との事。
めちゃめちゃショックを受けてしまいました。

以上、報告終わります。  

<5760> 桐で、リンク(一般)ファイルの起動/akcom 2004年11月14日 日曜日 17時18分36秒
たゆーさんのおっしゃるとおりやってできました。
ありがとうございました。
<5759> 桐で、リンク(一般)ファイルの起動/akcom 2004年11月14日 日曜日 15時00分11秒
たゆーさん、早速ご教示頂いてありがとうございます。
マニュアルを見ながら頑張ってみます。
また、フォームからの起動となっていますが、表編集形式からでは起動
できないのでしょうか。
リンクが貼ってあるところは文字色が変わったりなんかして。

E-Mail

<5758> 桐で、リンク(一般)ファイルの起動/たゆー 2004年11月14日 日曜日 10時10分59秒
akcomさん、こんにちは

>ワードやエクセルではPDFファイルなど別のファイルにリンクすることができますが、
>桐で同じようなことはできないのでしょうか。
>これができればデータベース管理ソフトとしての価値は一気に高まると思うのですが。
>例えば曲名一覧を作っておいて聞きたい曲名をクリックすればMP3ファイルが起動して
>音楽を奏でるなどです。

類似処理ですが、通常エクスプローラで、クリックして起動できるファイルは、
フォームにコマンドボタンを作成するだけで可能です
内容は、機能名:シェル実行、パラメータ:[ファイル名] としてください

上記は、実行したいファイルの名前が[ファイル名]と、仮定しています
この方法だと、テキストや、画像ほかエクセルファイル等も可能です

お試しください


<5757> akcom 2004年11月14日 日曜日 08時23分38秒
ワードやエクセルではPDFファイルなど別のファイルにリンクすることができますが、桐で同じようなことはできないのでしょうか。これができればデータベース管理ソフトとしての価値は一気に高まると思うのですが。例えば曲名一覧を作っておいて聞きたい曲名をクリックすればMP3ファイルが起動して音楽を奏でるなどです。

E-Mail

<5756> IEのお気に入りTBL化/たゆー 2004年11月13日 土曜日 12時37分47秒
IEのお気に入りに登録したURLを取得するプログラムです
「ほ!」においてあります。

完全に、T.Samuraさん作「再帰」の、パクリ版です
T.Samuraさん、いつも利用させて頂いております。ありがとうございます
<5755> re<5754>/TOM 2004年11月12日 金曜日 14時35分26秒
T.Samuraさん、いつもありがとうございます。

>ファンクションバーのタイトルバーをダブルクリックすれば下端に付くようですから
この事すら知らなかったので、助かります。
これで十分役に立つと思います。

ありがとうございました。
<5754> Re: ファンクションバーを戻す方法/T.Samura 2004年11月12日 金曜日 13時16分35秒
ファンクションバーを動かすだけならダウンロードコーナー#150 movewin で 桐V8の場合
movewin.exe NULL ファンクションバー 100 500 default default
で数値を調整すれば桐ウインドウの中に戻せますが、下端にピタッと付けるのはマウスで
動かす必要が有りそうです。
ファンクションバーのタイトルバーをダブルクリックすれば下端に付くようですから
何らかのメッセージをファンクションバーウインドウに送るかダブルクリックを
エミュレートすればできるかもしれません。
<5753> ファンクションバーを戻す方法/TOM 2004年11月12日 金曜日 09時58分55秒
お世話になります。

桐ウインドウのサイズを一括処理の中でフォームの横幅と同じ、縦長さを"+40"
とし、ファンクションバーが対象フォームにくっついている様に見せています。
画面を"大きいフォント"で設定した状態で「F10」まで表示するように作った
フォームを使い、"小さいフォント"で設定している画面でこの表示をさせると
「F1」〜「F8」までしか表示されません。

その場合、ファンクションバーをドラッグして桐ウインドウの外に出し
使う方法を考えています。
しかし、ファンクションバーは一旦外に出すと、手動でもとに戻さない限り
桐自体を閉じて立ち上げ直しても、桐ウインドウの中には戻りません。

対象となるフォームを閉じる時に自動で、ファンクションバーを
桐ウインドウの中に戻す方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。
<5752> カード形式での項目表示について/ET 2004年11月10日 水曜日 21時14分59秒
たゆーさん・うにんさんありがとうございました。
表示行数がなぜかわかりませにが(1)になっていました。
だから1行しか表示できませんでした。ありがとうございました。
(0)にしたらなおりました。
<5751> re:カード形式での項目表示について/うにん 2004年11月10日 水曜日 20時27分27秒
「下の段」とは何のことでしょうか?
テキストオブジェクトの幅を超えれば自動的に折り返して表示すると思いますが??
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake