ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No113


   書き込み数 : 5650件


<5650> Re:桐ウインドウの境界線って/hidetake 2004年10月25日 月曜日 21時33分55秒
Windows98 FE (無印/ファーストエディション) でも試してみましたが
やはりエラーになるようですね! 書き込もうとしている値は正しそう
ですけど、どうしてなのでしょうね? (桐ver8&桐ver9)

違いとすれば COMMAND_DEL_WS は返り値を取得したり、エラー処理して
いるけど、COMMAND_ADD_WS の方は SetWindowLong(hWnd, GWL_STYLE, lStyle);
して終わり!ですか・・・

SetWindowLong 自体は遠い昔!閉じるボタンの制御で Access から桐を
制御したときも Windows98 で通ったはずではあるのですけどね!?
<5649> Re:桐ウインドウの境界線って/T.Samura 2004年10月25日 月曜日 21時27分15秒
hidetake さんへ、Windows XP では動作OKですか。Windows98SE とは思わぬ所で
動作が違いますね。TOMさんがXP/2000なら結果オーライといった所ですね。
SetWindowLong() に Windows98SE は厳しく、XP/2000 は甘いという事は、
OS 自体が XP/2000 が堅牢なので、アプリケーションへの動作制限が少ないのでしょうか。
「ほっ!」にウインドウスタイルの追加/削除のパラメーター詳細を上げときます。
<5648> Re:桐ウインドウの境界線って/hidetake 2004年10月25日 月曜日 21時02分57秒
T.Samura さん、kiritool.exe ってこんな機能まで盛り込んで
あったのですね! 完全に忘れていました。

さて
>システム "kiritool.exe","Kiri8 DEL_WS &H00040000" \
>  ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない

>システム "kiritool.exe","Kiri8 ADD_WS &H00040000" \
>  ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない
ですが、Windows XP では、桐ver8 と桐9-2004 の両方とも
特に問題なく動作するようです。
<5647> Re:桐ウインドウの境界線って/T.Samura 2004年10月25日 月曜日 20時51分03秒
KIRITOOLver1.20の非公開コマンドにウインドウスタイルを追加/削除機能が有るので
パラメータを数値で指定すれば可能です。なお非公開コマンドなのは不都合が有るの
ではなくドキュメントが未作成なのとパラメータのキーワード設定が未実装なので数
値指定が必要なせいです。
ウィンドウのサイズ変更を可能にする太い枠を持たないウィンドウを作成します。
 システム "kiritool.exe","Kiri8 DEL_WS &H00040000" \
  ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない
ウィンドウのサイズ変更を可能にする太い枠を持つウィンドウを作成します。
 システム "kiritool.exe","Kiri8 ADD_WS &H00040000" \
  ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない

ところが動作確認すると桐V8+Windows98SEではDEL_WS に失敗します。
桐V9やWindows2000/XPでの動作確認をお願いします。

hidetake さんへ、DynaCall で成功して kiritool Kiri9 DEL_WS &H00040000 が
失敗するなら kiritool.exe のバグですので確認お願いします。
DEL_WS で失敗すると
"lStyleOld%.8X lStyleNew%.8X lResult%.8X dwError%.8X",
というメッセージボックスで、旧ウインドウスタイルと新ウインドウスタイルと
SetWindowLong() の結果を表示します。


デジャブ(既視感)を感じました。以前「閉じるボタン」の無効をクラススタイル
変更で出来ないかとhidetake さんと実験しましたが、結果外部アプリケーション
からSetClassLong() が出来なかったので kiri8.exe をバイナリィエディットして
強制的にクラススタイルを変更しました。SetWindowLong() はどうなんでしょうか?
<5646> 教えてください/kei 2004年10月25日 月曜日 19時23分45秒
いつも拝見させて頂いています。15年ぶりに桐でデータベースを作成しようとしていますが、書籍が管理工学以外販売してなくて困っています。桐を完全に忘れており、表定義されてる列と列の結合をどのように出来るか、どなたか教えてください。Helpとか見たのですが分かりませんでした。よろしくお願いします。
<5645> Re:桐ウインドウの境界線って/hidetake 2004年10月25日 月曜日 18時52分18秒
> ----------------------------------------------------
> Set UserWrap1 = CreateObject("DynamicWrapper")
> Set UserWrap2 = CreateObject("DynamicWrapper")
> Set UserWrap3 = CreateObject("DynamicWrapper")
>
> UserWrap1.Register "user32.dll", "FindWindowA", "I=ss", "r=l"
> UserWrap2.Register "user32.dll", "GetWindowLong", "I=ll", "r=l"
> UserWrap3.Register "user32.dll", "SetWindowLong", "I=lll", "r=l"
>
> '桐のシステムウィンドウを「サイズ変更境界不可に!」
> hWnd = UserWrap1.FindWindowA ("Kiri9", vbNullString)
> nIndex = UserWrap2.GetWindowLong (hWnd, -16)
> Call UserWrap3.SetWindowLong (hWnd, -16, nIndex XOR &H40000)
> ----------------------------------------------------
ちなみにこのスクリプトは実行するたびに、サイズ変更可と
サイズ変更不可が交互に切り替えられることになります。
<5644> Re:桐ウインドウの境界線って/hidetake 2004年10月25日 月曜日 18時12分12秒
<pre> 〜 </pre> と書くつもりが <p> 〜 </p> と
書いてしまった! (^^;
<5643> Re:桐ウインドウの境界線って/hidetake 2004年10月25日 月曜日 18時10分01秒
これって一般的には無理でしょうね!
桐もこのような機能は持ち合わせていないと思います。

これを実現しようとしたら、Windows の事をよく知って
いて自分でプログラムするしか無いと思います。

この辺はウィンドウスタイルで設定するのですがサイズ
変更を不可にするためには、桐のシステムウィンドウの
ウィンドウスタイルから、「サイズ変更境界を持つウィ
ンドウ」のスタイルの WS_THICKFRAME (0x00040000) を
取っ払ってしまう必要があるかと思います。

例えば、Windows API を WSH から呼び出せる DynaCall
を使った VBS からだと次のようなスクリプトになります。<p>----------------------------------------------------
Set UserWrap1 = CreateObject("DynamicWrapper")
Set UserWrap2 = CreateObject("DynamicWrapper")
Set UserWrap3 = CreateObject("DynamicWrapper")

UserWrap1.Register "user32.dll", "FindWindowA", "I=ss", "r=l"
UserWrap2.Register "user32.dll", "GetWindowLong", "I=ll", "r=l"
UserWrap3.Register "user32.dll", "SetWindowLong", "I=lll", "r=l"

'桐のシステムウィンドウを「サイズ変更境界不可に!」
hWnd = UserWrap1.FindWindowA ("Kiri9", vbNullString)
nIndex = UserWrap2.GetWindowLong (hWnd, -16)
Call UserWrap3.SetWindowLong (hWnd, -16, nIndex XOR &H40000)
----------------------------------------------------</p>ついでに、Windows2000 以降ではウィンドウを透明化でき
ますが、桐を透明化するには次のようなスクリプト! :-p<p>----------------------------------------------------
Set UserWrap1 = CreateObject("DynamicWrapper")
Set UserWrap2 = CreateObject("DynamicWrapper")
Set UserWrap3 = CreateObject("DynamicWrapper")
Set UserWrap4 = CreateObject("DynamicWrapper")

UserWrap1.Register "user32.dll", "FindWindowA", "I=ss", "r=l"
UserWrap2.Register "user32.dll", "GetWindowLong", "I=ll", "r=l"
UserWrap3.Register "user32.dll", "SetWindowLong", "I=lll", "r=l"
UserWrap4.Register "user32.dll", "SetLayeredWindowAttributes", "I=llll", "r=l"

'桐のウィンドウを「透明化」
lngAlpha = 255 - (255 * (50 / 100))

hWnd = UserWrap1.FindWindowA ("Kiri9", vbNullString)
nIndex = UserWrap2.GetWindowLong (hWnd, -20)
Call UserWrap3.SetWindowLong (hWnd, -20, nIndex Or &H80000)
Call UserWrap4.SetLayeredWindowAttributes (hWnd, 0, lngAlpha, &H2)
----------------------------------------------------</p>と言うことで、絶対に出来ないと言うことでは内ですけど
一般的には無理だと言うことで・・・ (^^ゞ

これ以上の事は、さらに詳しい T.Samura にタッチ!? _o_
<5642> 桐ウインドウの境界線って/TOM 2004年10月25日 月曜日 17時04分53秒
お世話になります。TOMです。

フォームのウインドウの境界線は、「境界線の形式」を"細線"や"ダイアログ"にする事で
マウスのドラッグによるサイズ変更を出来ないように出来ますよね。
これと同じ設定を桐ウインドウの境界線に施したいのですが、そんな方法はあるでしょうか?

宜しくお願いします。

p.s.
10/11に、"太陽さん"に紹介して頂いた京都の会社へ行って来ました。
久し振りの京都だったので観光もして来ました、やっぱり京都はいいですね。
<5641> 桐forTSE-2004 活用事例/hidetake 2004年10月25日 月曜日 13時23分53秒
桐forTSE-2004 活用事例
http://www.kiri-store.com/jirei_TSE/TSE_gaiyo.html

尾形さんに教えていただきましたが、「桐ストア」に
こんなページが出来ていたのですね!
2004. 9.14 付けのようですので、小松さんの一連の
情報提供よりあとのようです。

でですが、「参考数値」のところの
>【計測環境】
> ネットワーク : 10BASE/T イーサネット
> サーバ : CPU Pentium4 2.5G / MEM 1GB  / HD 7200回転(ATA 133)
> クライアント : CPU Pentium3 1G  / MEM 256MB / HD 7200回転(ATA 100)
ですが、今どき、このようなハード環境でネット
ワークだけ「10BASE/T」なのでしょうか?
いつの時代の NIC と言うか、1000BASE/T 環境も
100BASE/TX と値段的にそう変わらなくなった時代に
何故に 10BASE/T 環境での比較なのでしょう!?
<5640> 通勤列車にグリーン車接続/たゆー 2004年10月21日 木曜日 21時46分00秒
別になんでも書き放題ではないのですが・・・
(もちろん皆さんは、なんでも書いて頂いて結構ですヨ)

現在利用している高崎線。毎日通勤で利用したいるJRです。
もちろん各駅停車です。そこにグリーン車が接続されました
(車両数が増えたわけではありません)
15両中2両がグリーンに変更になっただけですが、料金も高いし・・
結局現状は、グリーン以外がその分非常に混んでるだけで
と、いう感じ。いったい何をかんがえているのやら

<5639> サポート体制について/たゆー 2004年10月21日 木曜日 21時45分09秒
最近インターネットの環境を変更しました。

そこまでは普通ですが、サポートの違いに驚いています
IP取得をKDDI、ルータをNTT−ME制に変更しました

ちょっと不明な点がありサポートへ電話しましたが・・・・
「KDDI」は24時間、0120で受け付けてくれました
しかも私が帰宅後ですから22:00〜24:00くらいの間です

それに比べ「NTT−ME」は平日の9:40〜17:00くらいまで
しかも「0570」で始まる有料電話。FAXも同じく「0570」です
驚きますね
きっと、一般ユーザーがいつパソコンを触ってるか知らないのでしょうね

現在、NTTは、Bフレッツ等「ファミリー・マンション」等を、個人の
自宅で使用を進めるのに対し「NTT−ME」は、全然その辺に対応
してくれてません

しかも、問い合わせは。電話かFAXでとされてます。解答を
メールで送って欲しいと連絡したところ「上司と相談して・・・」
いったいおたくは、何を販売して入るんだ

しかし、「KDDI」の方は、ルータがたまたま新しい機種なので、
あまり資料がなかったようですが、わざわざNTTーMEからマニュアルの
PDFをダウンロードし、それを検討しながら説明してくれました

本来のサポート体制とは・・・は、わかりませんが、このKDDIの
対応は非常にうれしく思いました。

最近のうれしかった話です。
<5638> 小松亀一 2004年10月20日 水曜日 23時17分28秒
たゆーさん、おばんでございます。

私のHP、ご紹介頂き有り難うございました。

本日は昨日よりアクセスカウントが多いなと思いましたら、このようなご紹介が
あったからですね。

>なぜそれほどまでに、桐に熱意を入れられてるか不明なほど桐一色です
確かに業務使用全文書の99%桐で処理する例は殆ど無いでしょうね。

桐で業務合理化が図れる、その分さぼれると言う、根源的「かばねやみ」
が桐に没頭する最大原因と思っております。

たゆーさんのお陰でHP作成まで桐で可能となり、好きな桐で作るが故に
毎日更新が全く苦にならず、今日は何を書こうかと楽しみになっています。

岡口HPhttp://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmに紹介されて、アク
セスが増えたのは嬉しいのですが、最近、ウイルスメールもやたら増えて
困っています(^^;)。

今後ともご指導の程宜しくお願い申し上げます。



E-Mail

<5637> DOS(ドス)は時と場所によって違う意味になる/ド・モ・ONnoji 2004年10月20日 水曜日 21時27分34秒
>このときばかりは、正直言って参りましたdosえ。(>_<)

正しくは、

このときばかりは、正直言って参りましたどすえ。(>_<)

でした。

実は、夏のバカンスで日本の古都の「京都」を観光しまして…
つい先斗町あたりで覚えたばかりの京都の言葉が出てしまいました。(^^ゞ

余談ながら、DOSの全盛期の伝聞ですが…

題:コンピュータシステム屋のA氏とB氏との会話
場景:東京新宿の場末のスナックのカウンター

A氏の台詞>ところでお前、DOS(システムディスクの意)持ってきたかよ?
B氏の台詞>兄貴、もちろんですよ!何かあった時ヤバイですからね。
スナックのおねい様の台詞>お客さん、本当にドス(俗語:短刀の意)持っているんですか!

教訓:DOS(ドス)は時と場所によって違う意味になることがありますよ。

<5636> 桐を、本当に「利用・活用」されてるHPです/たゆー 2004年10月20日 水曜日 20時57分07秒

桐を「利用・紹介」されてるHPは多々ありますが、本当に業務に
利用されてて、その内容までを、HPで紹介されてるHPを紹介させて頂きます

それは、いつも「おばんです」の言葉で、投稿されてます、仙台の、
「小松亀一弁護士」のHPです。
私も少しだけお手伝いさせていただきました。が、小松亀一弁護士は、
なぜそれほどまでに、桐に熱意を入れられてるか不明なほど桐一色です

HPは「 http://www.trkm.co.jp/main.htm 」です。

小松弁護士のHPから(10/20より)、
>一文書一ファイルから一レコードへ
>一度入力したデータは二度と入力しない
私たちが思うような桐(三昧)の活用を紹介されてます。そして
氏の思い入れが伺えます。是非ご覧下さい

<5635> れ:5634/ド・モ・ONnoji 2004年10月20日 水曜日 20時41分12秒
たゆーさん、こんばんは。

>MACのパソコンをはじめてさわるチャンスを得る事が出来ました

もう十年以上前のことですが、
私は初めて触ったAmiga【アミーガ】というマシンで七転八倒した覚えがあります。
このときばかりは、正直言って参りましたdosえ。(>_<)

<5634> 本当はイジメ・・・?/たゆー 2004年10月20日 水曜日 20時12分37秒

先日ある、パソコンを触ってみました。
どうしても動かない・・・別にハード的な問題ではないのです
いままで、自分で知ってる知識ではまったくパソコンを動かすことが
出来なかったのです。

ずいぶん回りくどい書き方ですが・・・実はMACのパソコンをはじめて
さわるチャンスを得る事が出来ました

右クリック・・・?。マウスにクリックするボタンが1個しかない
 どうして右クリックするんだ?

アプリの終了・・簡単に右上箇所をクリック?・・単にこれで終了すると
 思ってましたが、単にタイトル表示になるだけ

アプリのフォームにメニューがない?
 これは画面上段に共通のメニューになっていたのですがそれに気づかない

では、本当にパソコンを終了したいときは

書けばたくさんありますが、「やっぱり私はなんにもしらないのだな」と
再認識しました

<5633> あぶない話/たゆー 2004年10月20日 水曜日 19時19分56秒

セキュリティ等が問題になってるときにこんな話を書いて良いのか不明ですが
パソコン間の共有問題です。

いままで、LANを組んで共有とか・・・苦労しましたが、「USB-LINK」ケーブルを
利用して他のパソコンとダイレクトにファイルの複写を行うことができました

機能的には複写(だけ?)がメインですが、共有とかLANとか一切関係ありません
「USB-LINK」ケーブルを接続すると相手のパソコンのなかが全て見えます
もちろんですが、LAN関係は問題ありませんので、別のルータに接続してるとか
全然LAN接続してなくてもOKです。

少し怖いかもしれませんが、使い方によっては便利です。ね!?

<5632> パソコン処分って/たゆー 2004年10月20日 水曜日 19時02分06秒

決して他人事じゃないですね。
私もいづれ・・・・と思ってましたが先日、モニターを2台処分致しました。

リサイクル法でのモニター値段は、1台4,000円ですが、
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=94#4676
休日にスピーカを鳴らし冷蔵庫やクーラー・テレビ等を引き取ってくれる
業者が偶然まわってきましたので、上記法では4000円のところ、1台3000円で
お願い致しました

ちなみにデスクトップパソコンも1台お願いしましたが、上記法では1台3000円ですが
分解しHDやメモリー等をはずしてましたので1000円で持っていってくれました
得したかも?

<5631> 桐9-2005 近日公開!/たゆー 2004年10月20日 水曜日 18時50分35秒
てつさん、みなさん今晩は。皆さんの所は台風はいかがですか
私の勤務先も本日切り上げ終了で通常より早く帰宅できました

さて「桐9-2005 近日公開!」とのことですが・・・詳細は
http://www.kthree.co.jp/2seihin/6kiri9-2005/index.html
ここで、随時発表されるでしょう。

詳しい情報はまだありませんが、もしかしてこのまま公開?
>(注1) 桐9-2005の内部バージョンは「桐9-2004 SP2」です。

エッツ!。先日話題になった、フォームの機能は、正式サポートなし?
楽しみにしていたのに

<5630> 「桐9-2005」発表ありましたね。 /てつ 2004年10月20日 水曜日 08時16分06秒
【多遊】さん、みなさん、おはようございます。
「桐9-2005」のことが、管理工学のホームページで発表されていますね。
とりあえずお知らせです。
 どんな機能が付加されるのかな?
<5629> Re>5627 『桐ならできる』シリーズ本(完) /悲しげ 2004年10月18日 月曜日 23時15分29秒
こちらは完です。
はるばるふたつの海を越えて海外に行きます。
「海外」とは云っても、国内でして、北海道→宮崎県ですが。(^^;)

と云う訳で、ありがとうございました。<(_ _)>

E-Mail

<5628> Re>5626 98マシンを捨てる /悲しげ 2004年10月18日 月曜日 23時12分13秒
プリンタだけは引き取り手が現れました。(2台とも)
パソコン本体(と付属品)の方は、微妙です。
捨てる方の手配も微妙。

E-Mail

<5627> 本『桐ならできる』シリーズ欲しい方いらっしゃいますか? /悲しげ 2004年10月14日 木曜日 23時34分17秒
『桐ならできる速習編』
『桐ならできる請求書』
『桐ならできる名刺管理』
『桐ならできる給与計算』
『桐ならできる販売管理』
以上5冊あります(多分未開封だったような・・・・)。
引っ越しに伴い、手放す用意がありますので、ご希望の方は
3日以内に私宛メール下さい。
kanasy@phoenix-c.or.jp

E-Mail

<5626> 98マシンを捨てるのですが /悲しげ 2004年10月12日 火曜日 15時13分23秒
引っ越すに際して、NECの9821Ap2だったかの一式は捨てることにしました。
結構ゴテゴテと周辺機器が付いています(以下のとおり)。

▼本体 NEC9821Ap2(ペンチアム83MHz換装)
 キーボード・マウス付、3.5インチFDD×2基内蔵
 MS−DOS6.2+Win95インスト済
 (DOS←→WIN併用可に設定済)
 内蔵HDD 520Mb(2分割済)
▼モニター イイヤマ IDEXSON 15インチ(かな?)
▼外付けHDD 2Gb(IOデータ製、4分割済)
▼外付けFDD 3.5インチ+5インチの2基
▼外付けMO  但し、認識は128Mbまで
▼外付けCDドライブ(読み込みのみ)

▼あと、レーザプリンタ2台
Epson LP1000 と LP1500
これもデカイので処分対象かな?

こんなの今時、要らんですよね、みなさん。(^^;)
もし部分的にでも要るのがあれば差し上げますよ。但し送料そっち持ちで。(^^;)
そうでなければ、来週あたりゴミ(有料)に出します。でも高そう。(;_;)
<5625> Re>5624 プリンタ定義変更? /悲しげ 2004年10月09日 土曜日 12時46分18秒
「プリンタ定義」が何を意味するのか、若干悩みましたが、(^^;)
ひょっとして、表の一覧表印刷設定やレポート定義で、「用紙」タ
ブにある「印刷するプリンタ」の指定のことでしょうか?
とすれば、さて、デフォルトはどちらも「(桐の現在のプリンタ)」
になっておりまして、普通はそのままだとWindowsで設定してある
「通常使うプリンタ」のことですから、そちらを変更すれば「(桐
の現在のプリンタ)」も連動したと思います。
が、もし各種印刷定義において「(桐の現在のプリンタ)」ではなく
わざわざ個々にプリンタを指定していたのなら、これはまた個々に
変更指定しなおす(あるいは「(桐の現在のプリンタ)」に変更?)
必要があるような気がします。一括して変更する方法があるかどう
かは、私は知りません(あるのかもしれませんが)。

<5624> プリンタ定義変更について/ エレク 2004年10月09日 土曜日 12時30分32秒
このたびプリンタを購入したのですが、定義を一括変更できないのでしょうか?
桐V9です。
<5623> Re:cygwin のライセンス/hidetake 2004年10月06日 水曜日 21時36分02秒
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=39#1902

# cygwin の商用ライセンスっていったいいくらするのだろう?
#
# 下記によると、昔は?10万ドルだったとか言う話もあるよう
# だけれど?・・・
#
# 日記帳カナ:2003年3月中旬
# http://homepage2.nifty.com/ayumemi/memo/d200303b.html#14-2-F1
# > …日常、WS上でコンパイルに明け暮れているので、PostgresSQLをCygwin上で
# > 構築してもよかったけれど、 Cygwinは高額なライセンス *1の絡みがあるから、
# > あんまりCygwinは好きになれない *2のでして。 MinGWによるCygwin抜きの構築
# > も考えられるけれど、時間かけたくないしなぁ。 *3
# >
# > *1:商用利用でのお話。昔の調査だけど、10万ドルだったような?
# >

<5622> re:メール機能をつかいたい/うにん 2004年10月02日 土曜日 20時11分10秒
pop3.www.****.ne.jpというホスト名は、いかにも間違えている様に見えます。

「設定で電話につなが」るってなんだろう?いまどきダイヤルアップ接続ですか?
コマンドの待ち時間がどれくらいあるのかわかりませんが、先に接続しておいたら?

サーバがpopbeforesmtpとかで認証していませんか?
<5621> メール機能をつかいたい/ET 2004年10月02日 土曜日 11時55分18秒
 桐9_2004のメール機能をつかって納品書発行と同時に得意先にメールで
 本日商品を発送しましたという作業を同時にしたいと思います。一括の中で
 納品書発行の下の段からメール機能を設定しているのですがうまくいきません。
 どうしてなのでしょうか?
メール設定"pop3.www.****.ne.jp","smtp.www.****.ne.jp","*****","U9999ZmHZ",
 "***@**web.ne.jp","山田",送信済み格納パス="c:\k3\mail\送信箱",送信済みファイル名 ="送信-", 終了状態=&実行確認
メール送信 "*****@docomo.ne.jp", 差出人="山田",件名="練習",本文="送信のテストです",  変換=しない,通番=1, 接続保持=する,終了状態=&実行確認
メール切断 終了状態=&実行確認
  こんな感じで一括の中にいれているのです。設定で電話につながりますが送信できません。
  よろしくご指導下さい。
<5620> windows me での桐5について/桐桐舞 2004年10月02日 土曜日 09時03分52秒
うにんさん 悲しげさん 有難うございます。大変参考になります。
>古い機種なら、ハード的にEMSを確保できる可能性もありますが、新しい機種であれば
>なおさら可能性が減るような気がします。
ハード的にむりなのかなぁ またちこっとづつやってみます。
<5619> re:ems/うにん 2004年10月02日 土曜日 00時03分10秒
あ、プロパティにEMSがないって言ってますね^^;
config.sysのEMM386の行にNOEMMとか書いてあったら取っ払う。
それでもだめなら、ハード的に無理かもしれません。
詳しいことは忘れました^^;
(WinMEは1台しか触ったことないのです)
<5618> re:ems/うにん 2004年10月01日 金曜日 23時59分58秒
XPでもEMSが確保できれば桐5は動いています。
Win2kでも特に何事もなく動きます。
MSDOSプロンプトへのショートカットでEMSの設定ができるかどうか見てください。
<5617> Re>EMS /悲しげ 2004年10月01日 金曜日 22時03分21秒
EMSの確保は、MeとかXpとか、つまりOSの問題以前に、ハードの方の問題だった筈です。

>ハード的にはそうふるくない機種なんです。

古い機種なら、ハード的にEMSを確保できる可能性もありますが、新しい機種であれば
なおさら可能性が減るような気がします。

<5616> windows me での桐5について/桐桐舞 2004年10月01日 金曜日 21時04分05秒
うにんさん有難うございます。起動できないPCはここ最近PC屋さんで組み立ててもらったものでハード的にはそうふるくない機種なんです。むしろ動く方が1,2年前のPCです。
今時、MEと思われるかもしれませんが、実は、友人が9821で一括をくんで販売の管理をしてました。とっくにwindowsですよとはなしたらそうだねと言う返事。私の機械がMEで、何か聞かれても、xpのことは私がわからず、まして、桐5が動くかどうかもまだためしてなかったので、私と同じ環境のMEをインストールしたということです。
桐9のプログラムを組んで軌道にのるまでの間の桐5ということです。
ちなみに xpで桐5はうごきますか? 
又宜しくお願いします。
なんか 原始的な質問と話題ですが・・・・・。
<5615> うにん 2004年10月01日 金曜日 20時31分16秒
そのころの機種は、ハードによってはEMSの確保ができません。(ノートに多い)
できてもだめだったこともあります。
<5614> windows me での桐5について教えてください  /桐桐舞 2004年10月01日 金曜日 13時19分16秒
御無沙汰してました。いつも楽しく見てました。
うまく説明できませんが、OSがMEで桐5を走らせたいのですが、
一台のPCでは同じOSのMEで動くのですが、別のPCで同じ条件でも起動できませんでした。
メッセージは EMSがないです・・・のようなメッセージです。
動く方のDOSのプロパティのメモリをみると EMSが表示されるのですが、起動しない方の同じくプロパティはEMSが表示されていません。
桐5を動かす以前のDOSの関係かなぁと・・・・
すみません よろしくお願いします。
<5613> re:<5611>ありがとうございます/TOM 2004年09月27日 月曜日 11時55分53秒
お世話になります。

早速のご返事ありがとうございました。
<5612> re: 連絡先は/たゆー 2004年09月27日 月曜日 10時50分59秒
TOMさん、情報いただけて、よかったですね。
太陽さん、連絡先不明でしたら、たゆー宛てメールいただけませんか
私からお送りいたします。
<5611> TOMさんへ安心な会社です/太陽 2004年09月27日 月曜日 10時33分31秒
私の会社も10年からのお付き合いをしておりますので
安心です。京都YMCAのボランティア(15年以上)の関係から
のお友達です。彼の会社のホームページのせておきます。
 http://88.kg/88 です TOMさんの件は連絡しておきます。
メールで一度問い合わせて下さい・・
<5610> re:<5609>是非!/TOM 2004年09月27日 月曜日 08時13分38秒
お世話になります。
たゆーさん、太陽さんありがとうございます。

>関西でしたら、桐専門のシステム作りから、指導までを1年でも
>親切に作成・指導していただける会社があります。価格も安く
関西です、と言っても和歌山の郡部ですが。
是非、この会社をご紹介頂けないでしょうか?
お願いします。
<5609> TOMさんのLANを考慮したプログラムの作成/太陽 2004年09月25日 土曜日 11時22分23秒
TOMさんがどこの地域にお住まいかわかりませんが
関西でしたら、桐専門のシステム作りから、指導までを1年でも
親切に作成・指導していただける会社があります。価格も安く
20年間桐一筋です。実績も抱負ですよ。
<5608> re:LANを考慮したプログラムの作成・・・/たゆー 2004年09月25日 土曜日 09時06分34秒

TOMさん、おはようございます。ちょっと自宅へ戻ってまして・・・

さて、いろいろご苦労の様ですが
>自分でプログラムを作る事を断念したわけではないのですが、
そうですね。桐でプログラムを作成すると言うことは
単純にデータベースの処理知識以外にTOMさんもかかれてるように
「OSの知識やLANの知識」他も必要になってきますね

>ハードやWindowsについての知識が乏しい為、「リソースが足りません」や
>「不正な処理を行いました」というメッセージが出ても対応出来ません。
自分一人で使用している時は不明な所は後まわしするとか、所によっては
会話処理で行うとかできますが、業務で、まして他人に使用してもらう為には
業者に頼むしかないかも知れません。まして上記の様なメッセージがでたとき
桐だけではたぶん対応出来ないと思いますので他の知識も相当必要になって
くると思います。

>この状態で、実務にたえるプログラムを作れるのか、またトラブった時に
>対応出来るのか不安だらけだったので、桐をプログラム出来るソフト会社に
>見積もりをしてもらったのですが、予想通り、桁がひとつ違いました。
これは、高いですよ。私も実際に、桐でプログラムを作成している会社に
訪問してお伺いしたことがありますが、その時の例です。
(1)プログラムは作成会社のサーバに置き、インターネットを利用して
業務処理をする方法・・(これでもかなり高いですが)
プログラムを渡されないため改造が出来ない。急に別使用のレポート等が
欲しいとかは無理でした。また、初期打ち合わせ(見積もり)以外に追加で
注文すると当然ですがその都度追加料金が発生します
(2)プログラムを渡してくれる方法
この方法もありましたが、べらぼうに高いです。まして、プロの方が
変数他超個性的に作成されるので、一般の方には解読不可かと思われます

ちなみに私の例ですが、このHPは、Biglobeですべて(メール等)込みで
月々2000円強+HPソフト数千円で作成しておりますが
勤務先のHP維持費は月々700万〜900万。またHPサイト内検索を
追加しましたが、それは700万と、私にはとても考えられない金額です
(と、いっても他の相場は知りません)

>また、レクチャーについては(当然)、消極的な解答でした。
これは当然でしょうね。せっかく自分であみ出した技術を外に出すところは
ないと思います

桐で(他のソフトでも)他の人が作成したプログラムを修正するのは非常に
労力が必要です。
>自分でプログラムすればその都度要望に応じて
>改良をしていけるので、
これができれば一番いいと思いますが、OS・ハード・その他環境が
日々変わっていく時代になかなか拾得するのは難しいです

本当に予算内で収まるような価格で
>@Windowsと社内LANを考慮したシステムの骨組みを指導して(または作って)ほしい
>A桐を運用する上でのハードに関する事、Windowsに関する事をレクチャーしてほしい
こんな方がおられたらいいのですが

>p.s.
>メールアドレスや電話番号はここに載せない方がいいんでしょうか?
メールアドレスは任意で結構です。電話番号はメールアドレスがあれば
不用です
<5607> Windows上でLANを考慮したプログラムの作成またはレクチャー/TOM 2004年09月23日 木曜日 18時17分33秒
お世話になります。

自分でプログラムを作る事を断念したわけではないのですが、

ハードやWindowsについての知識が乏しい為、「リソースが足りません」や
「不正な処理を行いました」というメッセージが出ても対応出来ません。
また、Ver9のプログラム自体はなんとか作っていけそうなのですが、
どうプログラムすれば処理スピードが上がるのか等、まだまだです。

この状態で、実務にたえるプログラムを作れるのか、またトラブった時に
対応出来るのか不安だらけだったので、桐をプログラム出来るソフト会社に
見積もりをしてもらったのですが、予想通り、桁がひとつ違いました。
また、レクチャーについては(当然)、消極的な解答でした。

相場からすると見積もり的には安いように思ったのですが、利益を生み出して
いない事務部門(弊社は製造業です)にそれだけのお金は掛けてもらえないので・・・
また、Ver5でそうだったように、自分でプログラムすればその都度要望に応じて
改良をしていけるので、何とか知識不足を克服したいです。

長くなりましたが、
@Windowsと社内LANを考慮したシステムの骨組みを指導して(または作って)ほしい
A桐を運用する上でのハードに関する事、Windowsに関する事をレクチャーしてほしい
有償で考えています

宜しくお願いします。

p.s.
to たゆー様
メールアドレスや電話番号はここに載せない方がいいんでしょうか?
<5606> ◇◇◇お知らせ◇◇◇/たゆー 2004年09月16日 木曜日 21時33分18秒

Biglobeより、サーバ移転の案内が届きました

>個人ホームページサーバ変更のお知らせ
>www2s.biglobe.ne.jp および www2u.biglobe.ne.jpに
>個人ホームページを開設されているお客様へ
>
>■サーバ切り替えは 2004年10月06日(水) に行います
>■ ・サーバ切り替え作業は10/6 の終日を予定しています。
>
>・サーバ切り替え中は、www2s、www2uに関する全てのサービスを停止いたします。

との事です。ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します

<5605> 伝票のグループを消したい・お礼/ET 2004年09月16日 木曜日 11時00分06秒
伝票グループを削除したいやりかたで「ド・モ・ONnoji」のイベントで
方法で作成すようと思っておりました。その前に「うにん」の「グループ値の初期化」
がどんな方法かわからずためしてみようと思いました。な!な!んと・・
イベントで作成しなくても一瞬で消えました。嘘みたい・・・そんな機能があったの
ですね。いつからついていたのかわかりませんがありがとうございました。
<5604> Re:伝票のグループを消したい/ド・モ・ONnoji 2004年09月15日 水曜日 15時28分58秒
複数のグループ項目の一部分だけクリアしたければ、

【桐ver.9 一括処理&イベントリファレンス】より

グループ値代入

つぎの会話処理を行なっているときに実行する、イベントハンドラに記述できます。
  グループ検索
  グループ値訂正
  グループ追加

■記述例

新規グループを追加するとき、[担当者]に &担当者の値を代入します。
手続き定義開始 フォーム::グループ追加開始( … )
  グループ値代入 [担当者] = &担当者
手続き定義終了

とありますので、

クリアしたい場合は、[グループ追加]イベントで

グループ値代入 [グループ項目名] = #u

とするといいのではないでしょうか?
試していませんが…

<5603> Re:伝票のグループを消したい/うにん 2004年09月15日 水曜日 12時59分36秒
フォームオブジェクトの属性に「グループ値の初期化」というのがありますが?
<5602> 伝票のグループを消したい/ET 2004年09月15日 水曜日 12時27分28秒
伝票入力で連続して新しい伝票を入力していく時に
新規の場合グループの項目のみ前回のデータがのこります。
新規入力する時グループの項目を白紙にしたいのです。
イベントで作ってみたのですがうまくできません。
よろしくお願いします。
<5601> ファンクション・メニューのお礼/ET 2004年09月14日 火曜日 23時38分58秒
実行制御を使用してうまく隠すことができました。
ほんとうになんでもできるのですね。「桐」のすばらしさ
には、つくづく感激です。hidetake様・たゆー様・TOM様
ありがとうございました。感謝です!!!
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake