ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No106


   書き込み数 : 5300件


<5300> re:5299のお礼と報告と質問ひとつ/TOM 2004年05月31日 月曜日 09時45分55秒
いつもお世話になります。
詳しい説明ありがとうございます。

>データが勝手に書き換えられているのか、あるいは単にタイムスタン
>プが更新されているだけなのか?
データが追加になってたようなのですが再現しません???
タイムスタンプの意味が分からなくて折角の説明が理解出来ませんでした。すいません。

>名札 メイン
>オブジェクト操作 @フォーム.編集対象表=&選択ファイル名
質問をする前にこの方法を考えていたのですが、「フォーム開始」イベントに
入れてしまっていたので動かなかったのですね。

オブジェクト操作で「更新」を変更したいのですが、
オブジェクト操作 @フォーム.更新="する"では動きません。
どうしたらいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
<5299> Re>5297 フォーム、編集対象表タグの「共有」と「更新」  /悲しげ 2004年05月29日 土曜日 22時07分42秒
>この「共有」、「更新」とはいったい何を制御する為のものなのでしょうか?

「共有」とは「フォーム」の共有ではなく、「表」を複数のマシンから同時に
共有するかどうか、と云う指定です。もしその表をひとつのマシンでしか使わ
ないのならば、共有指定は不要だと思います、多分。
その辺り、特に指定する必要がなければ、「共有」「更新」とも初期値である
「オープン指定値」のままでも構わないような気もしないではありません。

参照表で指定した表が更新されているとのことですが、ひとつは「更新」と云
っても、データが勝手に書き換えられているのか、あるいは単にタイムスタン
プが更新されているだけなのか?
前者なら大変なことなのでじっくり究明する必要がありますが、後者ならもし
かしたら次のようなことなのかもしれません。
その参照表とやらで指定した表を、当該フォームで一旦開いていて(当然デー
タを書き換えはしない)、次にフォームの編集対象表を変更した。もしそうだ
とすれば、Win桐ではフォームから表を単に開いただけで(オープン時に並べ
替え等が発生するため?)タイムスタンプが更新されてしまう(ことがある)
仕様になっているからではないでしょうか? いえ、外してる可能性大ですが。



感想としては、「ウィンドウ作成/ウィンドウ会話」コマンドを使って処理し
ていくのはかえって難しいような気がするので、私としては次のようなやり方
をお勧めしてみます。

1)たかだか4つの表のようですから、そのフォームをそれぞれ4表に対応さ
せた4つのフォームにコピーする。そして、フォームの編集対象表は個々の各
表で設定しておく。で、メイン的なメニューフォームからは、各フォームをコ
マンドボタンの機能「開く」でオープンさせるようにする。
余談ながら、そうするとメニューから呼び出された各フォームは「オーバーラ
ップ」ではありえないのですが、ま、この点は大した問題ではないので後回し
としましょう。

2)あるいは、ひとつのフォームで編集対象表を変更させるには、kevファイル
を使ったイベントでやる方法があります。
ボタンの機能「開く」でも「モーダルフォーム」でもあるいはkevから「フォーム呼び
出し」でもよいのですが、ともかくメニューから各フォームを呼び出す訳です
が、その際に例えば
  代入 &選択ファイル名="なんとか.tbl"
あるいはボタンでなら機能名を空にしてパラの方に
  #代入(&選択ファイル名,"なんとか.tbl")
として変数に編集対象表名を格納しておいた上で、呼び出されたフォームの
kevのメイン部に次のように記述する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名札 メイン
 オブジェクト操作 @フォーム.編集対象表=&選択ファイル名
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これなら、複数の表でもひとつのフォームで対処できます。

一番簡単なのは方法1)です。(^^;)
<5298> フォームの参照表/うにん 2004年05月29日 土曜日 13時50分49秒
参照表は定義にしか使わないはずです。
一括処理で書き換えてるのでは?
<5297> フォーム、編集対象表タグの「共有」と「更新」について/TOM 2004年05月29日 土曜日 11時52分52秒
いつもお世話になります。

先程、教えて頂いた方法でプログラム作りを進めているのですが、
新たに分からない事が出て来ました。
伝票依頼用のフォームには参照表=伝票依頼用テーブル、編集対象表=設定せずとしました。
「共有」=する(フォームを共有する為)、「更新」=する(編集対象表を更新する為)と
考えたのですが、ユーザ名テーブルを更新すると参照表の伝票依頼用テーブルのデータも
更新されています。

この「共有」、「更新」とはいったい何を制御する為のものなのでしょうか?

宜しくお願いします。
<5296> re:re:編集対象表を変更/TOM 2004年05月29日 土曜日 10時25分54秒
いつもお世話になります。

>方法は、「伝票依頼用.frm」を開く為のイベントに
> 表 &ユーザー名
> ウィンドウ作成 "伝票依頼用.frm",編集表=する
>この2行で可能と思います。
この方法で上手く行きました。

>途中に、メニューみたいな物を挟んでいいですか?またそのパソコンは
"売上","仕入","在庫管理","生産管理"の4種類の初期選択フォームをオーバーラップ形式で
作成し、コマンドボタンでそのフォームから作業フォームへ分岐するように考えています。

>他人は使用しませんか?・・・etc
同じパソコンを複数の人が使用しますが、各人がそれぞれの名前でログインします。
このログイン名によって、それぞれ別々の作業テーブルが作られます。

どうもありがとうございました。
<5295> re:編集対象表を変更/たゆー 2004年05月28日 金曜日 20時53分28秒
今回は、質問の意図はわかりました。が、環境が少し不明です
いきなり、ファイルパレット等で「伝票依頼用.frm」を開くのですか

途中に、メニューみたいな物を挟んでいいですか?またそのパソコンは
他人は使用しませんか?・・・etc


環境と条件によりますが・・・を、前提として

もし、パソコンが各担当者別に準備してあり、変数として設定できれば
「ユーザ名.tbl」を、変数として読み込んだあと、下記処理へ

また、同じパソコンを複数の人が利用するのでしたら、ドロップダウン等で
ファイル名(ユーザー名)を指定後・・・以下へ

しかしいずれも桐のファイルパレット等で、直接開くのではなく
あくまでメニュー(みたいな)別フォームがあることを前提です

方法は、「伝票依頼用.frm」を開く為のイベントに

 表 &ユーザー名
 ウィンドウ作成 "伝票依頼用.frm",編集表=する

この2行で可能と思います。

私も実際に、編集表を指定してない表をフォームで利用するのは
利用してます。

>編集対象表を設定せずにフォーム立ち上げ時にテーブルを手動で設定する事は避けたいです。
これって、単に面倒くさいだけですよね。ドロップダウンで担当者を
選ぶのも人数によっては面倒です。

まだ他に良い方法もあるかと思いますが、とりあえずお試しください
<5294> 編集対象表を変更したいのですが・・・/TOM 2004年05月28日 金曜日 19時12分53秒
いつもお世話になります。
Ver5からVer9への移行で四苦八苦しています。

編集対象表を設定しているフォームの編集対象表を変更したいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
編集対象表を設定せずにフォーム立ち上げ時にテーブルを手動で設定する事は避けたいです。

-具体的な話-
Ver5のプログラムで「納品伝票発行依頼」というものを使っています。
社内LAN状況下で、各ライン責任者から"伝票依頼.tbl"にデータが送られ
それをもとに伝票発行担当者が伝票を発行します。(弊社の職種は製造業です)
ライン責任者が十数名いるので、同時に入力する事を想定し"伝票依頼.tbl"の
オリジナルをそれそれのユーザ名でコピーし、帳票形式編集で入力した後、
オリジナルを更新するという方法を採っています。
表 ユーザ名.tbl,使用帳票=伝票依頼用.frmという感じで、共通の帳票を使い
複数のテーブルで作業出来る様にする為に、編集対象表の変更をしたいのです。

よろしくお願いします。
<5293> re:re:ドロップダウンリストによるデータ選択/TOM 2004年05月28日 金曜日 08時13分50秒
いつもお世話になります。

>あと、入力支援ボタンの属性は「自動終了」「選択時置き換え」に
>しておいて下さいね。
やってみました、「自動終了」がポイントでした。
入力支援ボタンの属性の初期値は「選択時置き換え」にはなってますが、
「自動終了」にはなっていないのですね。
これだけでああいう違いが出るとは教えてもらわないと分かりません。
随分、ML記録と見比べたつもりなのですが・・・
大変助かりました、ありがとうございます。
<5292> re:ドロップダウンリストによるデータ選択/たゆー 2004年05月27日 木曜日 22時28分31秒
TOMさんこんばんは
私はいま、ものすごくおもしろい物に一人ではまってます。
うまくいったら、また皆さんにご紹介しますね。

ところで、
>編集表のデータから配列変数で名前のドロップダウンリストを作り、
>名前をひとつ選択すると、その人のMLが表示されるというものでした。
これは簡単です。イベントは

手続き定義開始 t名前選択::ソース値更新()
  解除 *
  絞り込み [名前]{&名前}
手続き定義終了

入力支援ボタンでなく所属するテキストオブジェクトにイベントを
組んで下さい。

そのテキストオブジェクトのソースが「&名前」です
あと、入力支援ボタンの属性は「自動終了」「選択時置き換え」に
しておいて下さいね。

以上お試しください

<5291> ドロップダウンリストによるデータ選択/TOM 2004年05月27日 木曜日 17時23分22秒
いつもお世話になります。

以前、多遊さんの「WhiteBand」でML記録というのがありました。
編集表のデータから配列変数で名前のドロップダウンリストを作り、
名前をひとつ選択すると、その人のMLが表示されるというものでした。
同じ方法で同じようなものを作ろうとしているのですが、
名前をダブルクリックしないと「ソース値更新」イベントが動いてくれません。
多遊さんのお手本は名前を選択する(1回のクリック)だけで「ソース値更新」
イベントが動くというものでした。

どうしたら、または何を確認したらいいのか、どうかお教え下さい。
<5290> アドプレスの販売管理が欲しいくろちゃん 2004年05月27日 木曜日 17時22分30秒
「桐ならできる」シリーズ販売管理が売り切れになったらしく手にはいらないのです。譲ってくれる人いませんか?

E-Mail

<5289> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月23日 日曜日 08時52分54秒
>jcode の getcode は「半角カナ」の単独での文字コード
>は判別できないのに、もし判別できない場合は EUC
>であると言う前提で変換を行ってしまうようです。

一部訂正!

jcode の getcode は「半角カナ」の単独での文字コード
の判別は不定であり確実なものではない! だから
どういった値が返ってくるか不定である。

「カナ」は euc として判断され euc と返すが、「カ」
だけだと、判別不能で未定義となりコード変換の処理
はなされない。と言うことのようです。
<5288> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月23日 日曜日 02時32分27秒
>やっぱ Jcode.pm が使える場合は jcode.pl を
>使うより Jcode.pm の方がいいみたい!

違った! 実際にはうまく機能していないのでした。 (^^;  (;_;)
jcode::convert(*Value, 'sjis');

Jcode::convert(\$Value, 'sjis');
で無いと機能しないのでした。
&jcode'convert(*line, $ocode [, $icode [, $option]])

jcode::convert(\$line, $ocode [, $icode [, $option]])
で PERL5 INTERFACE の場合は \$line か・・・ (;_;)


それと、半角カナの処理の場合、自動的に文字コード
判別ができないわけで、結局、半角カナだけの文字を
受け取った場合は決めうちで処理しないといけない
わけで、jcode.pl だろうと jcode.pm だろうと
getcode の内部的な処理は完全互換のようで、文字
コードを自動判別してもらうことはできないようです。

ですので、結局「半角カナ」を含む(だけの)文字列の
場合は決めうちする必要があるので
jcode::h2z_sjis(\$Value);
jcode::convert(\$Value, 'sjis');

jcode::convert(\$Value, 'sjis', 'sjis', z);
と変わらないのですね・・・

で、「半角カナ」を「半角カナ」のまま通そうとした場合は
自動判別機能を通さないように jcode::convert 自体を
使わないか、あるいは
jcode::convert(\$Value, 'sjis', 'sjis');
と、ブラウザからは sjis で送ってくるので、それを
信じて sjis で受けて sjis に変換すると! 意味なし・・・ (;_;)


と言うことのようです。やっとインターネット
の HTTP における perl を使う場合の「半角カナ」の
問題が理解できた? (^^ゞ

jcode の getcode は「半角カナ」の単独での文字コード
は判別できないのに、もし判別できない場合は EUC
であると言う前提で変換を行ってしまうようです。

インターネットにおける「半角カナ」問題って奥深いの
ですね! ヽ(;´o`)丿
<5287> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月23日 日曜日 01時01分32秒
>ここと同じ私のところ掲示板で「カナ」とだけ
>「標題/名前」の欄と「メッセージ」の欄に
>書いてみましたが、やっぱ「凝」に化けました。

私のところの掲示板は自前サーバ上にあるので
jcode.pl だけでなく Jcode.pm も使えるので
jcode.pl の変わりに Jcode.pm を使ってみま
した。

require './jcode.pl';             -->   use Jcode;
jcode::convert(*Value, 'sjis');   -->   Jcode::convert(*Value, 'sjis');

すると、「半角カナ」を全角化する h2z_sjis は
使わなくとも「半角カナ」のままで文字化けしない
ようです。

やっぱ Jcode.pm が使える場合は jcode.pl を
使うより Jcode.pm の方がいいみたい!


ちなみに jcode.pl は v 2.13 で最新を使って
いるのですけど・・・
<5286> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月22日 土曜日 18時25分54秒
ここと同じ私のところ掲示板で「カナ」とだけ
「標題/名前」の欄と「メッセージ」の欄に
書いてみましたが、やっぱ「凝」に化けました。

Shft_JIS を使う上での制限とはいえ・・・ (;_;)


試しに最後の1行に「カナ」とだけ書いてみます。

カナ

と言うことで前後の文字や条件によっては文字
化けすることもあるようですが、まぁ〜そう言う
ことで (^^ゞ
<5285> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月22日 土曜日 17時43分41秒
この文字化けは perl や php を使う以上、EUC で無ければ
絶対には正しい文字化けのない処理はできないと前提条件が
あるので、Shift_JIS を使う以上の制限事項でしょうね! (;_;)
<5284> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月22日 土曜日 17時41分00秒
>でも不具合箇所を見つけてしまいました。 (^^ゞ
>「検索」で「カナ」を検索させると「凝」で
>表示&検索されてしまいます。

これって、今回の改造の前からの不具合だったようですね!

私のところで使っている、ここと同じ掲示板で「カナ」を検索
しても、一部では文字化けするし一部では正しくできました。
なお、幅田さんのところの掲示板 
http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?ope=s
でも、同じように文字化けします。

原因は jcode.pl の使い方で

jcode::h2z_sjis(*Value);
jcode::convert(*Value, 'sjis');

とすると、文字化けは発生せず正しく処理されるし

jcode::convert(*Value, 'sjis');
jcode::h2z_sjis(*Value);

と逆の順にすると文字化けするようです。

私のところでも、いつか気づいて対策したところと、対策して
いないところとあったようです。 (^^ゞ


で、検索で「半角カナ」も正しく処理するには
先の sub FormDecode のところの
		jcode::convert(*Value, 'sjis');
#		jcode::h2z_sjis(*Value);
を
		jcode::h2z_sjis(*Value) if $Name eq 'search_string';
		jcode::convert(*Value, 'sjis');
と、h2z_sjis を先に持ってきて検索の時だけ全角カナ化します。

そして、検索のところの sub MessageSearchHtml のところの
			($Date, $Name, $Message, $Mail, $Url) = split(/\"/);
の前に
			jcode::h2z_sjis(*_);
の1行入れて、検索対象の文字を先に全角カナ化してから検索
するようにすれば良いようです。

# でも jcode.pl で jcode::convert(*Value, 'sjis') -->
# jcode::h2z_sjis(*Value) って、先に Shift_JIS 化する前に
# Shift_JIS を前提にしてカナの全角化って、あまり意味が無い
# と言うか、いい見本で無いというか、jcode::convert(*Value, 'sjis')
# の意味が無いというか・・・ (;_;)
<5283> Re:半角カナの使用/hidetake 2004年05月22日 土曜日 13時29分19秒
>>修正箇所は1カ所(1行)のみです。
>訂正してみました

一応、書き込みはいいようですね!

でも不具合箇所を見つけてしまいました。 (^^ゞ
「検索」で「カナ」を検索させると「凝」で
表示&検索されてしまいます。

検索の際は、「半角カナ」も「全角カナ」も
同一視して検索できるように、全角化して
検索するようにすれば、この不具合も回避
できるかな? (^^ゞ
<5282> 半角カナの使用/たゆー 2004年05月22日 土曜日 13時05分11秒

>修正箇所は1カ所(1行)のみです。
訂正してみました

手続き定義開始 フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号)
手続き定義開始 コマンドボタン::マウス左ダウン(長整数 ・・・・・)

ここは、桐のイベント等を紹介することも多いので
半角カナを表示できる方がいいですね。
(作成するときでなく、複写して利用するときに)

ちなみに、標題の「カナ」も半角です
<5281> Re:75重位?/hidetake 2004年05月21日 金曜日 17時32分17秒
# &jcode'h2z_sjis(*Value); のところをコメントアウト化するだけ
# なのですが・・・

変更箇所は sub FormDecode の
		&jcode'convert(*Value, 'sjis');
&jcode'h2z_sjis(*Value);
とある、まず受け取った文字を念のため Shift_JIS に変換して
そのあとに、「半角カナ」-->「全角カナ」の変換を行っています。
修正箇所は1カ所(1行)のみです。 > たゆーさん
<5280> Re:75重位?/hidetake 2004年05月21日 金曜日 17時24分03秒
ちなみに「桐9-2004」では桐自身でメールの送受信機能を
持ったわけですが、桐は送信の際「半角カナ」の全角化の
処理もちゃんと行っているようです。

ですから、「桐9-2004」では内部的に「半角カナ」-->
「全角カナ」の変換ルーチンも持っていそうですがね?

あとは表に出して関数化して使えるようにすれば良いのに!?


# ここの掲示板も もうそろそろ「半角カナ」をそのまま通せるように
# した方が良いのかな?  (^^;
# ここは Shift_JIS で処理しているので、特に変なブラウザを使って
# いない限り問題になることも無さそうな気もしますが? (^^;
#
# 変更箇所は jcode.pl を使った「半角カナ」-->「全角カナ」の変換
# を通さないようにするだけですがね!
# &jcode'h2z_sjis(*Value); のところをコメントアウト化するだけ
# なのですが・・・
<5279> Re:75重位?/hidetake 2004年05月21日 金曜日 11時26分22秒
>ところで、前から思ってましたが
>桐のイベントで「@フォーム」etc・・・たったこれくらい
>何で、全角で書いたり半角でとか、本当にうっとしいですね

あくまでも「オブジェクト名」ですものね・・・
オブジェクトであれば項目名とか変数名も一緒だし。

でも、@フォーム って本来であればフォームの
トップレベルなオブジェクトを表すものだろうから、本当は
「フォームファイル名」となると思うのですが、.kev 等の汎用性を持た
せるために @フォーム って、固定したので
しょうかね?
<5278> Re:5275 75重位? /ド・モ・ONnoji 2004年05月21日 金曜日 10時54分42秒
>ところで、前から思ってましたが
>桐のイベントで「@フォーム」etc・・・たったこれくらい
>何で、全角で書いたり半角でとか、本当にうっとしいですね

オブジェクト名:フォームが半角なので、
掲示板で全角に変換されて困ったり、
チープな掲示板では文字化けになったりして、
結果的にいいことがあまりありませんね。

私は、[オブジェクトのリスト]やヘルプから、
雛型をコピーしますのであまり困りませんが、
雛型を利用しない場合には大変かもしれませんね。

<5277> re:75重位?/うにん 2004年05月20日 木曜日 23時11分04秒
カナには小さい文字もあったので、75より多かったです。あと「ー」とかも。

確かに、全角半角を区別する方が普通と思ってたので気にしてませんでしたが、
言われてみれば桐らしくないですね:-P
そもそも何でいまさら半角カナなんか使うのかなあという気がしますが。

<5276> ファミリーについて/たゆー 2004年05月20日 木曜日 21時59分48秒
使い方によっては便利だと思いますが、先日入力支援ボタンで
出来ないか探しました。でも無かったでですね

出来ないところは、表示しないようにしてあれば探さなくて
済むのですが。
<5275> re:75重位?/たゆー 2004年05月20日 木曜日 21時55分10秒
確かに半角カナを全角にするのには必要かも知れませんね

ところで、前から思ってましたが
桐のイベントで「@フォーム」etc・・・たったこれくらい
何で、全角で書いたり半角でとか、本当にうっとしいですね

関数でさえ、かなりの数が別表記がありますが、単に「半角・全角」を
同一視するだけなのに。
<5274> CTRのお礼/ET 2004年05月20日 木曜日 01時09分11秒
今村さまありがとうございました。
いろいろと桐でできることが、わかりました。
感謝です。これからも勉強します。
<5273> Re:5271半角カタカナのみを全角に/ド・モ・ONnoji 2004年05月19日 水曜日 15時23分53秒
>K3の掲示板の話なんですが、ONnojiさんの一括処理は
>濁点が分離したままになりませんかね?

うにんさん、こんにちは。

ピンポン!、なるほど!、おっしゃるとおりですよね。失礼しました。(^^ゞ

ご指摘ありがとうございます。m(__)m

<5272> Re:CTI 2004年05月19日 水曜日 13時06分13秒
CTIはやったことないですけど
windowsのデスクトップの右下にでも
[電話顧客情報表示]とかいうボタン(フォーム)
をつくって手動でやるというのもいいかと思いますよ
<5271> Re: 半角カタカナのみを全角に/うにん 2004年05月19日 水曜日 12時42分30秒
K3の掲示板の話なんですが、ONnojiさんの一括処理は
濁点が分離したままになりませんかね?
カナを全部#文字置換の入れ子にするのは大変かな...
75重位?
<5270> re:ETさんへ ファイルが出来たら桐を起動/今村 誠 2004年05月19日 水曜日 09時41分58秒
ETさんこんにちは、CTIモニタ TELテル 体験版で桐の一括処理を起動して
住所録を表示するサンプルを右上の「ほっ」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/bbs/ho/cbbs.cgi
にアップしました。

E-Mail

<5269> Re:5268 アロハPC1/ド・モ・ONnoji 2004年05月18日 火曜日 09時47分07秒
■テルテルコールとは?

パソコン対応「ナンバーディスプレイ」【 詳細 】を利用した
windows用、電話予約システムソフトの名称です。
わかりやすい操作画面と、顧客管理機能、予約システムを装備。
更には、メール 一括送信機能もついて、お客様へのお知らせ等にとても便利。

http://www.777777.net/teltelcall/index.html

かかって来た電話のデータをパソコンに転送するため、
パソコン対応の「ナンバーディスプレイ」日興電機製作所の「アロハPC1」 ( 9,975円 ) が
必要となります。アロハPC1 ( 9,975円 ) の詳細(株)日興電機製作所のホームページ

http://www.nikko-ew.co.jp/frame.html

<5268> アロハPC1/マッキー 2004年05月18日 火曜日 08時00分10秒
アロハPC1って何ですか?
<5267> Re:桐9-2004 の PDF出力機能/hidetake 2004年05月17日 月曜日 06時17分10秒
>やはり万能で安全確実なのは純正品の Acrobat Distiller の
>ようです! (;_;)

結局、Adobe Japan1(1〜5)のフォントは Acrobat (Reader) が
インストールされていようと、ほかのアプリでは Adobe の承諾
なしに勝手に使うことはライセンス上、許されていないそうだ
から、独自で用意するか代替えの手段を用意するしか無さそう
だから、「桐」だけで Acrobat Distiller との(完全)互換の
ある PDFファイルを出力するのは無理なのかな?!


となると、純正品の Acrobat Distiller を使うか、うにんさん
の書かれているように
>でも、Ghostscriptは駄目と書いてあるけどTrueTypeで埋めこみにしたら
>xdoc2txtで抜き出せました。
>Ghostscript+RedMonでPDFにできるので、アプリがPDF保存に対応ていうのも
>あんまりありがたみがないですね^^;
この辺のフォントの設定やマッピングリストまで持ち合わせて
処理している Ghostscript ( + RedMon ) あたりで無いと、
完全に汎用性のある PDFファイルは得られないのかも知れません。


となると、「桐」のはき出した PDFファイルはマッピングリスト
まで環境任せだとすると、異OS間では違った文字出力で表示され
るかも知れませんね? 結局、「桐」PDF出力機能は Windows で
Acrobat (Reader) がインストールされている環境下だけの互換
性が無いとか? (詳細はわかりません)


どなたか、MAC をお持ちの方で Windows と MAC で文字(コード)
の異なるデータを持つ PDFファイルを桐で出力してみて、両方の
Acrobat (Reader) で見比べてみて下さい。 どうなるのかなぁ〜
<5266> re:ETさんへ ファイルが出来たら桐を起動/今村 誠 2004年05月13日 木曜日 08時35分29秒
ETさんこんにちは、
使ったことはないのですが、タスク常駐ソフトの「Fimo」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108867.html
で桐を起動して住所録を開くか、桐のタイマーイベントでフォルダーを
監視して住所を表示させたらよいのではないでしょうか。
一括処理かイベント処理になると思います。

E-Mail

<5265> おからさんのつづきでのお願い/ET 2004年05月12日 水曜日 11時17分25秒
さっそくアロハPC1を購入して電話の間にパソコンをかましてTELTELCOLLの
ソフトで実験を開始しました。別から電話をかけると「電話番号12346789」と完全に
テキストでファイルにおとしてくれます。それを一瞬いただいて自分の顧客マスターを
照合さして桐V9の画面にとりだしたいとおもいます。桐でつくったマスターの電話と
瞬時照合さしてかかる前にパソコンでデーターを見てしゃべれます。フォームの画面に
ベルがなったらテキストファィルにデーターが落ちているので、それをうまく桐に持ち上げ
られません。よい知恵をおかし下さい。
<5264> Re#45146> Re:桐9-2004/hidetake 2004年05月10日 月曜日 19時55分24秒
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=103#5146

>桐はどうも起動の際に KIRTLIB.DLL でレジストリに登録された内容から Excel
>のバージョンをチェックし起動を制限しているようです。
>桐ver9 sp1 ではレジストリの Software\Microsoft\Office\ 以下の 8.0\Excel
>から 10.0\Excel まで持ち合わせチェックしており、桐9-2004 では 11.0\Excel
>までが追加されチェックしているようです。

桐9-2004 以前の桐 (桐ver9 無印 & sp1) で Excel2003 との
Excel連携を使うためのダミーレジストリ設定用 Regファイル!
('10.0\Excel'を追加し桐をだまします)

http://pub.idisk-just.com/fview/VL5uq6YszmrtbBMdgbH9fC-SrXeCimY0p2ludC1vy5SKIr2PeaJ3jRD1yXxBIHWx5_JsWDiMhGcqSIox3O3ptw.reg

---------------------------------------------------------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\10.0\Excel]
---------------------------------------------------------

不要になったら自分でレジストリから削除すること! :-)
<5263> Re:桐9-2004 の PDF出力機能/hidetake 2004年05月09日 日曜日 18時00分01秒
その後ですが・・・

この問題に関してはサポートにも一応は投げかけておきましたが
対応される予定はなさそうです。

で、他の環境についても多少調べてみました。
Linux 上の PDF 表示の xpdf では、桐の出力した PDF ファイル
でも、純正の Acrobat Distiller で出力された PDF ファイルも、
PrimoPDF で出力された PDF ファイルも、すべて画面表示する
ことは可能でした。

PDF ファイルからテキストファイルを取り出す pdftotext コマ
ンドでは、桐のはき出した PDF ファイル、Acrobat Distiller
のはき出した PDF ファイルの双方ともテキストを取り出すこと
は可能でしたが、PrimoPDF がはき出した PDF ファイルでは
Error: Illegal bfrange block in ToUnicode CMap
とエラーを出して、テキストファイルは取り出すことはできま
せんでした!

やはり万能で安全確実なのは純正品の Acrobat Distiller の
ようです! (;_;)
<5262> color.htmのエラー/たゆー 2004年05月09日 日曜日 00時00分56秒
これは、自分の覚えです。

番号 色名   RGB         RGB(1) RGB(2)
44  若苗色  RGB(204,255,153) CCFF99 CCFF66
45  薄浅葱  RGB(153,255,204) 99FFCC 66FFCC
46  空色   RGB(153,204,255) 99CCFF 66CCFF
52  白緑   RGB(239,251,232) EFFBE8 EAFBE8
<5261> Re>5255 TOMさん江  /悲しげ 2004年05月06日 木曜日 19時15分54秒

>メールのプログラムをそのまま利用させて頂きましたが、

お役に立てて何よりです。
ちなみに、掲示板への投稿は「メール」とは云いません。(^^;)

>でも、何で入力順に並ばなかったんだろう??

語られていない何らかの前提条件によっているのだと思います。
だから、その理由を究明できるのは多分TOMさんだけでしょう。(^^;)

<5260> Re: kthree さんのセキュリティに関する信頼度は?/hidetake 2004年05月06日 木曜日 18時58分36秒
> 「ぷが」

速い! もう直されました! (@_@;
今までいろいろなサイトを指摘してきたなかで、一番早い対応だったかも?


折角だから、ついでというか、前からの疑問というか?・・・

kthree.co.jp って、主に北陸分室だろうけど、インターネットプロバイダの
日本海ネット、現在のネスクですか http://www.nsknet.or.jp/ の構築に
参加されていたようだけれど、今でも参加されているのだろうか?

前に、ここもクロスサイトスクリプティング欠陥があったのだけれど、他にも
いっぱいあるけどと、一例だけを指摘したら、そこだけを直して、すべて見直
しました! なんて回答がありました。
全部、見直した方がいいよと書いたにもかかわらず、そんな回答なので、ここ
もあるよ!と、追加で指摘したら、結局そのまま無視されてしまった! (-_-;

久しぶりに見てみると、なかなか直されずにいた欠陥も直っているところも
あるようである。でも、ここだけは簡単には直さない(直せない)(気づかない)
(費用がかかるので)だろうなと言うところは、やっぱ直っていなかった。

やっぱ、プロバイダとか Webサイトに関わる方はセキュリティ問題にも十分に
気をつけてほしいけど、そうで無い世の中だから悲しい限りですね! (;_;)

# また無視されるかもしれないけど nsknet.or.jp にもまたメールしておくか!


# インターネットのセキュリティと言えば、例えば Excel のアドインで
# デジタル署名で自己署名しているものを CA として、信頼あるサイトとして
# 無理矢理取り込ます必要があるファイルなどを https で無く、信頼性のない
# http で配布してもかまわないか?
# もし DHCP 詐称や DNS 乗っ取りで本来とは違うサイトに導き、偽造された
# ファイルをダウンロードさせられたら・・・ とか、本当に信頼性を確保する
# のだったら、それでよいのか? とか追求すればどうなりますか? とか・・・
#
# まぁ〜、そこまでやるか?とか、どこまで安全性は確保すればよいとか議論
# すべき内容はいろいろあるはずです。その検討の結果そうしているのか?
# 何も考えずにそうしているのとか・・・  インターネットの世界は大変だ! :-)

<5259> Re: kthree さんのセキュリティに関する信頼度は?/hidetake 2004年05月06日 木曜日 18時21分35秒
久しぶりに http://www.kthree.co.jp/ をみてみたら
以前ここでも出てきた「ぷが」のことが載っていた。

> 「ぷが」が「財団法人 機械産業機械事業財団」運営の「Tepiaデジタルプラザ」で
> オンラインゲーム体験コーナーに採用されました。
> GWのイベントの一環として子供たちのゲーム大会で使用されます。
> 期間は4/29〜5/5です。

で、この「ぷが」のサイトには以前、セキュリティ的に問題なクロスサイトスクリプ
ティング欠陥があったので指摘したことがあるのだが、久しぶりに見てみると、まだ
他の部分に欠陥はあった! :-)  少なくとも applet.cgi には・・・

kthree.co.jp って IPA にも関わっているとか言う話もあるし、何らかの審査員とかも
されているような話もあったような? う〜む

【参考情報】

IPA ISEC セキュア・プログラミング講座
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/

クロスサイトスクリプティング
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a01_02.html

# 一応、メールでは知らせておいたけど・・・
<5258> Re:桐ver9 体験版/hidetake 2004年05月06日 木曜日 17時17分27秒
> 体験版では、あえて古いやつを使わせるように誘引したわけか? :-p

あと、前にも書いたけど vector.co.jp と k3-soft.com ではダウンロード
スピードが数倍から10倍以上違います。回線速度の速いものを使っている
ユーザにとっては vector.co.jp に大きなファイルはおいてくれたら、その
方が大変ありがたいとも思います。


つい今し方のダウンロードスピードの差は次にようになりました。
遙か遠き九州の地からダウンロードでも結構な差です。
【vector.co.jp】
--17:07:17-- http://download.vector.co.jp/pack/maker/k3/KIRI9SHA.EXE
=> `X:/KIRI9SHA.EXE'

17:07:30 (5.02 MB/s) - `X:/KIRI9SHA.EXE' saved [68531427/68531427]


【k3-soft.com】

--17:07:42-- http://www.k3-soft.com/down/kiri9sha.exe
=> `X:/kiri9sha.exe'
17:09:12 (648.48 KB/s) - `X:/kiri9sha.exe' saved [59514682/59514682]
<5257> Re:桐ver9 体験版/hidetake 2004年05月06日 木曜日 17時01分12秒
> これはシェアウェア版の取り扱いが 4月30日で終了したので、それと
> ともにリンク先が変更になったのでしょうか?

あれ? どちらもファイル名は KIRI9SHA.EXE と kiri9sha.exe で
シェアウエア版であることには変わりないのか!?

それに
> 【製品版へのアップグレードについて】
> スタート→プログラム→桐ver9→「体験版の制限を解除するには」では、
> この体験版を製品版にするための手順などが記載されています。
> 誠に勝手ではございますが、このサービスは既に終了しており、体験版を
> 製品版にすることはできません。
> 「桐」というデータベースシステムを体験するための「サンプル品」と
> してご利用ください。

と書いてあるので製品版にはできないよ!と言うことでシェアウエア版で
あることには変わりは無いようである。

体験版では、あえて古いやつを使わせるように誘引したわけか? :-p

<5256> 桐ver9 体験版/hidetake 2004年05月06日 木曜日 12時26分22秒
未だに出てこない「桐9-2004」の体験版ですが、 「桐ver9 体験版」に
関してはダウンロード先が、今までの vector から k3-soft サイト内に
4月30日付で変更になっているのですね・・・

http://www.k3-soft.com/kiri9/download/index.html
(更新日時:2004年4月30日 17:01:15)
http://www.k3-soft.com/down/kiri9.html
(更新日時:2004年4月30日 16:16:42)

旧ダウンロードサイト
http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se272639.html
http://download.vector.co.jp/pack/maker/k3/

これはシェアウェア版の取り扱いが 4月30日で終了したので、それと
ともにリンク先が変更になったのでしょうか?

で、両方のファイルは大きさも更新日付も変更になっています。

http://download.vector.co.jp/pack/maker/k3/KIRI9SHA.EXE
(更新日時:2003年3月3日 09:02:00)

http://www.k3-soft.com/down/kiri9sha.exe
(更新日時:2004年4月30日 16:18:22)

そして中身の圧縮ファイルも vector のが 2003-03-10 09:09:02 に対し
k3-soft 内のが 2003-01-22 09:02:00 と古いようです。
vector のは「桐ver9 sp1」相当で、k3-soft のは「桐ver9 無印」相当
なのかな?

結局、「桐9-2004」の体験版は出さないのでしょうかね?

# 桐9-2004 の sp1 や 桐ver9 の sp2 も未だに出ないし・・・ (-_-;

<5255> 絞り込みと選択は違うのですか?など-お礼/TOM 2004年05月06日 木曜日 09時27分47秒
お世話になります。TOMです。
悲しげさん、どうもありがとうございました。

メールのプログラムをそのまま利用させて頂きましたが、
「tourokuzesu」のような不細工な方法を使わないでいい事が分かり、また、
入力したページ順が変わってしまう現象も一気に解決してしまいました。
本当にありがとうございます。

でも、何で入力順に並ばなかったんだろう??

E-Mail

<5254> 感謝>電話と桐の連結で、 「おから」 2004年05月01日 土曜日 09時48分54秒
電話と桐の連結でのことで沢山の方からのアドバイス有難うございました。
電話が掛ってきたら相手を画面表示さすソフトが既にあることを教えて貰いました。
手がかりが出来ました。少し研究してみます。
桐v9を持っています。もう年金生活に入ってますので会社で桐使いだった頃を懐かしく思ってます。
昔お世話になった方々のハンドリ名をこの掲示板で沢山見させて頂いて、これまた懐かしく思っています。
機会がありましたら又桐使いになろうと思います。その節はよろしくお願いします。 多謝。

E-Mail

<5253> Re>5252の続き /悲しげ 2004年04月30日 金曜日 17時51分45秒
◇売価.tblとやらに、当該品目自体が未登録だった場合、新規品目として登録してしまう
なんてのはどうでしょう?(下記★印以下)

 if(&選択件数>0 .and [売価]<>&売価)
  確認 "◇現売価"+#str([売価])+"円を"+#str(&売価)+"円に更新しますか?",&確認
  if(確認=1)
   行訂正 [売価]=&売価
  else
   行訂正 [ヒンメイコード]=#部分列([ヒンメイコード],1,1)+"tourokusezu" /*?*/
  end
 else if(&選択件数=0)  /*★当該品目自体が未登録だった場合*/
  確認 "部門「"+&部門+"」の商品「"+品名+"」存在しないので新規登録します",&確認
  解除 *
  条件(&確認=1) 行追加 [部門]=&部門,[品名]=&品名,[売価]=&売価
 end
<5252> Re>5251 絞り込みと選択は違いません、他 /悲しげ 2004年04月30日 金曜日 17時40分41秒
>最初(対象行から移動した)にイベントが発生した後、次(次の行挿入)のイベントが発生する
>直前にファンクションボタンが一瞬黄色くなりました。これですかね?

う〜ん、実は仰る趣旨がよく判らないのですが、でも多分それは関係ないだろう、に1票。

>で、表題の質問ですが、以下のプログラムは「絞り込み」が1行目に来ています。
>もともと「併合」が1行目、「絞り込み」を2行目にしていたのですが、新規商品を入力しても
>メッセージボックスが出てこず、1行目と2行目を入れかえると正常に動きました。

前回は「レコード移動」イベントで、今回は突如として「行挿入終了」イベントが出て来た
訳ですが、その辺りも含めて状況がよく判らないので何とも・・・・。

>V5の「選択」であれば、以下のプログラムの1行目と2行目の差はなかったように思うのですが、
>「絞り込み」というのは「選択」と違う部分があるのですか?

絞り込みと選択は基本的には同じだと思いますから、違いは別な原因によると思います。

>それと、このプログラムで行挿入をすると入力した順番に並ばずに、1→2→3→4が1→2→4→3と
>なってしまいます。なぜでしょうか?

う〜ん、どのような並べ替え状態なのかも不明ですし、行挿入する直前のレコードポインタ
が何行目にあったかによっても異なりますから、一般的には判らないでしょうね。

つー訳で、ワタクシ的には上記の究明は労多い割に益が少ないような予感が致しますので
さておいて(^^;)、例示された「行挿入終了」イベントから推して、私ならこうするかな?
の続きを挙げてみます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
手続き定義開始 t売価::ソース値更新()
 &部門=[部門],&品名=[品名],&売価=[売価]
 /*これは変数は固有または共通変数として別途宣言済とする*/
 /*[部門]と[品名]項目は[売価]よりも先に存在していて入力済とする*/
 表 "◇売価.tbl"
 絞り込み [部門]{&部門}
 絞り込み [品名]{&品名}
 /*いわゆる商品codeがあれば一発なのですが*/
 if(&選択件数>0 .and [売価]<>&売価)
  確認 "◇現売価"+#str([売価])+"円を"+#str(&売価)+"円に更新しますか?",&確認
  if(確認=1)
   行訂正 [売価]=&売価
  else
   行訂正 [ヒンメイコード]=#部分列([ヒンメイコード],1,1)+"tourokusezu" /*?*/
  end
 end
 終了 表 編集対象表 /*◇売価.tblを閉じる*/
 編集表 "◇入力用.tbl"  /*当該フォームの編集対象表*/
手続き定義終了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

挙動未確認ですが、このやり方だと「モード」に影響されないと思うので。
[部門]と[品名]項目は[売価]よりも先に存在していて入力済ならば「入力後」イベント
でもいいのですが、&編集文字列の細工が入ると一寸混乱するかもしれないので、とり
あえず「ソース値更新」の方で例示しました。

<5251> 絞り込みと選択は違うのですか?など/TOM 2004年04月30日 金曜日 13時55分49秒
お世話になります。TOMです。
悲しげさん、ありがとうございます。タイトルの件、了解しました。

>もしかして併合や絞り込みが可能だったのは、「行挿入」を終わった直後の「表示モード」
>になってからの実行ではありませんか?(この辺り実は未確認なのですが)
実は「レコード移動」がなかなか諦めきれず試してました。
プログラムの途中に「メッセージボックス」を入れて少しずつ動かしてみたら
最初(対象行から移動した)にイベントが発生した後、次(次の行挿入)のイベントが発生する
直前にファンクションボタンが一瞬黄色くなりました。これですかね?

で、表題の質問ですが、以下のプログラムは「絞り込み」が1行目に来ています。
もともと「併合」が1行目、「絞り込み」を2行目にしていたのですが、新規商品を入力しても
メッセージボックスが出てこず、1行目と2行目を入れかえると正常に動きました。
V5の「選択」であれば、以下のプログラムの1行目と2行目の差はなかったように思うのですが、「絞り込み」というのは「選択」と違う部分があるのですか?

それと、このプログラムで行挿入をすると入力した順番に並ばずに、1→2→3→4が1→2→4→3と
なってしまいます。なぜでしょうか?

宜しくお願いします。

>>
手続き定義開始 フォーム::行挿入終了( 長整数 &明細番号,長整数 &モード )
 絞り込み [ヒンメイコード]<>*"tourokusezu"
 併合 "◇売価.tbl",絞り込み,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]照合}
 絞り込み 補集合
 ケース開始
  ケース(#空ファイル)
  絞り込み解除 *
  ジャンプ 行番号=&明細番号+1
  メソッド呼び出し @text_1.フォーカス設定()
  手続き終了
 ケース終了
 メッセージボックス "DATA登録","更新しますか?",アイコン=?,ボタン指定=2,&msg
 条件(&msg=1) 表 "◇売価.tbl",表番号=2,リトライ=する,終了状態=&確認
 条件(&msg=1) 併合 1,両方,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]複写}
 条件(&msg=1) 終了 表 2
 条件(&msg<>1) 置換 [ヒンメイコード]=#連結(#部分列([ヒンメイコード],1,1),"tourokusezu")
 絞り込み解除 *
 ジャンプ 行番号=&明細番号+1
 メソッド呼び出し @text_1.フォーカス設定()
手続き定義終了
>>

E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake