ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No103


   書き込み数 : 5150件


<5150> マウスドライバー/たゆー 2004年04月13日 火曜日 23時21分55秒
先日来マウスを探してました。条件は
「PS2・光学式・ホイール?(中央のコロコロ付き)」を、1000円くらいで

ところがありました。それを、確認もせず購入してきましたが、
パソコン本体に差し込んだだけでは、左右のクリックは効きますが
肝心の中央のホイールが効きません

型番でドライバーを検索しても無理でした。安物買いの・・・かも
でも、もう少し探してみます
<5149> バージョンの表示/たゆー 2004年04月13日 火曜日 23時02分27秒

エクセル・ワードも昔は「Ver4・Ver5・Ver6・」
そのあと「95とか98」だったと記憶してます
2000年の頃から?「200*」と変わったような気がします

ところで、ホームページビルダーは
Ver1→Ver2→Ver3→2000→2001→Ver6→Ver7→Ver8
こんな感じに紹介されてます。なぜでしょうね

http://hpb.cool.ne.jp/rekisi_hpb.htm

どちらにしろわかりやすい方がいいですね



<5148> Re#4785> Re:桐9-2004/hidetake 2004年04月13日 火曜日 17時16分15秒
あるいは、そこまでしてバージョンチェックする必要があるのならば
CreateObject("Excel.Application") と言うような取り扱いではなく
CreateObject("Excel.Application.9") とか
CreateObject("Excel.Application.10") とか
CreateObject("Excel.Application.11") と言うように
直接バージョンを指定して Excel を開かなければならないのでは? :-)
<5147> Re#4785> Re:桐9-2004/hidetake 2004年04月13日 火曜日 15時27分32秒
> Excel.Application の Version プロパティを取得するだけで
> 済むと思うのですがねぇ〜

逆に言えば、現在はレジストリで自分の思いこみのキーだけで
バージョンチェックしているわけですが、実際の操作は
Excel.Application で行われるわけであり、複数バージョンの
混在環境になっている場合は、思いこみやチェックしたバー
ジョンとは異なるバージョンの Excel.Application が対象に
なっている場合だってあり得るわけですよね!

そういう意味でも、チェックするにしても、実際に使う
Excel.Application を開いてその中の Version プロパティで
調べた方が間違いは無くなると思いますがねぇ〜

# でもこう書いてしまって、真意を汲んで貰わないと、この
# ような方法でより厳しいチェックがかけられてしまうと、
# 逆にごまかす方法が無くなりユーザにとってはつらくなるか? ;-)
<5146> Re#4785> Re:桐9-2004/hidetake 2004年04月13日 火曜日 14時35分28秒
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=96#4785

>K3 は「桐9-2004」で,わざわざ「Excel2003 対応」を名目にバージョン
>アップしたとしているからには何が引っかかっているのだろう?と気に
>なって試してみました。
>
>自分の PC で無いので簡単にしか調べていませんが,桐側からの Excel
>ファイルの読み込み&書き込みは特に警告も出ず,特に問題なく使える
>ようです。この部分は私が先に書いた DAO とか Excel.Application を
>使っている部分なので,故意に無駄なバージョンチェックなどをして
>無理やり制限を加えていなければ,特に問題は無いだろう?と私なりの
>想像と一致しているような気がします。

上記内容に関して認識の間違いがあったようです。 (^^; _o_

最近 Office を 2000 から 2003 にアップグレードしたのと、桐も 桐9-2004 に
したのですが、その環境下で、桐ver9 sp1 を起動したところ、Excel2003 での
環境下では 桐ver9 sp1 で Excelファイルを読み書きできなくなっていました。

どうも、先の実験を行った際の環境は Excel2000 がアンインストールされずに
残っていたのか、レジストリに情報が残っていて完全に Excel2003 だけの環境
になっていなかったようです。

桐はどうも起動の際に KIRTLIB.DLL でレジストリに登録された内容から Excel
のバージョンをチェックし起動を制限しているようです。
桐ver9 sp1 ではレジストリの Software\Microsoft\Office\ 以下の 8.0\Excel
から 10.0\Excel まで持ち合わせチェックしており、桐9-2004 では 11.0\Excel
までが追加されチェックしているようです。

ちなみに、桐ver9 sp1 でも KIRTLIB.DLL 内の情報を 10.0 から 11.0 に変更
すれば Excel2003 でも特に問題なく使えるようですし、別に KIRTLIB.DLL を
弄らなくともレジストリにカラのSoftware\Microsoft\Office\10.0\Excel と
言うキーを作ってあげると読み書きが可能でしたし、書き出した後も Exce2003
が立ち上がってくれました。
内部的には Excel.Application と DAO を使っているだけなので実際の Excel
のバージョンは特に現在のところ 8.0 〜 11.0 では問題は生じないのでは無い
でしょうか?

で、いちいちレジストリで Excel のバージョンをチェックして、新規のバー
ジョンでは使えないように制限しているようですが、わざわざそこまでして制限
する必要があるのでしょうかね?

これですと、Excel が変わるたびに「桐」もバイナリメンテナンスが発生する
ことになります。Excel がバージョンアップするたびに桐もそのたびに最低で
5,000円かかることになるのでしょうか?

バージョンをチェックするにしても、わざわざレジストリで Excel のインス
トールバスの位置を保存してある場所でチェックするのではなく、結局は
Excel.Application を使ってデータを操作するわけだから Excel.Application
が開けるかどうかと、開けたら

Dim xl
Set xl = WScript.CreateObject("Excel.Application")
MsgBox "Welcome to Microsoft Excel バージョン " & xl.Version

なんて感じで、Excel.Application の Version プロパティを取得するだけで
済むと思うのですがねぇ〜
それに、自分の認識しているバージョンだけに制限するのでは無く、ファイルが
読めるとか、操作上のエラーが発生するかどうかで、実際にはうまく使えない
とかやってみてどうかで済ます方法だってあるように思います。

そんな感じになっているようです。

Excel との連携を多用する方は、Excel のバージョンアップの際には、今後は
桐もおつきあいでバージョンアップをしなければならず、その費用も見込んで
置く必要もあるようです? (あるいはレジストリで無理矢理だますか?) :-)

<5145> Re:質問・フォーカス設定/原山 2004年04月10日 土曜日 15時38分02秒
>>フォーム呼出し "機種.WFM"
>このときのフォーカスは、まだ「t機種構成」にあります。・・が
あららら・・・
わざわざ検証いただき恐縮です。

今朝も試してみましたが、
>よくよく見ると、フォーム呼び出しの時点で
>移動しています。
この状態です。
はて、謎だとおもいながら
一つずつ検証しながら確かめた結果。

<5135> 実際には2・3行目の間にある
(関係ないと思い込んで割愛した)
メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 0 )
条件 (&確認) 手続き終了
 ↑
これが原因で手続き終了
次に t機種ID に移動
そしてここのフォーカス取得イベントが発生
ここにも同様の一括が組み込まれていて、
こちらのイベントが動いていた。
というおそまつでした。

今となっては何故これを挟み込んだのかという
理由も思い出せず、プログラムを見直しても
ここにある必然性がない。

というわけで、どうもお騒がせしました。
大反省です。


E-Mail

<5144> re:質問・フォーカス設定/たゆー 2004年04月10日 土曜日 07時32分22秒
原山さんおはようございます。
桐V9-2004で、類似サンプルでテストしてみました

>手続き定義開始 t機種構成::ソース値更新()
>メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 0 )
>フォーム呼出し "機種.WFM"
>ジャンプ 行番号=B
>行訂正 [機種ID]=&機種
>メソッド呼び出し @t台数.フォーカス設定()
>メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 2 )

正常に動いてるようです。本当に、プログラムの通りです

>フォーム呼出し "機種.WFM"
このときのフォーカスは、まだ「t機種構成」にあります。・・が
このフォームを閉じた瞬間、行訂正が行われ、その後「t台数」へ
フォーカスが移動してますね。もちろん、訂正モードになります

ただ、ここでなぜ、「フォーム呼出し」が必用なんでしょう
<5143> re:IEの調子が・・・/たゆー 2004年04月10日 土曜日 06時54分52秒

>そして症状は、今のところ「font size」だけが反応しません
>色・Bタグ・Iタグ等、他はすべて正常の様です。

ツール→インターネットオプション→ユーザー補助
→web ページで指定されたフォントサイズを使用しない
ここのチェックを、元に戻したら正常に戻りました

どうもお騒がせ致しました。

ps。三日間不在になります
<5142> Re:質問・フォーカス設定/原山 2004年04月09日 金曜日 23時18分53秒
悲しげさんどーもです。

2度目の送信です。
>困った時のコマンド牡丹。
以前あっくんからも伝授してもらった覚えが・・・
只今 ほろ酔い>= and 酩酊<= 状態につき
明日試してみます。
おおきに

E-Mail

<5141> Re:質問・フォーカス設定/原山 2004年04月09日 金曜日 23時09分19秒
たゆーさんどうもです。

>フォーカス取得か何かで、強引に飛ばしたことがあります。
フォーカスの変更 ×不可

だめなんですよね。
それより不思議なのは、間にフォーム呼び出しが入ると
機能しなくなる。
更新モードの変更は有効である。
この辺なんですよ。

マウスでクリックして移動すればすむことなんですが・・・

E-Mail

<5140> Re>質問・フォーカス設定  /悲しげ 2004年04月09日 金曜日 22時18分02秒
どもっ、原山さん
「フォーカス設定」メソッドが駄目なら、困った時のコマンド牡丹。仮称 b訂正
  機能名 同パラ
  訂正  "t台数"

としておいて、

  行訂正 [機種ID]=&機種
  メソッド呼び出し @b訂正.実行()

としてみたらどうでしょう?
<5139> IEの調子が・・・/たゆー 2004年04月09日 金曜日 21時32分59秒

ちょっと不思議な現象がでています。
OSは、ME で、IEのバージョンは「6.0.2800.1106IC」です

そして症状は、今のところ「font size」だけが反応しません
色・Bタグ・Iタグ等、他はすべて正常の様です。

ただ、IEのアンインストール方法が不明で初期化も
できません

ちなみに同じパソコンの「NN4.78」で、表示したら
正常に表示されます。どうしたのでしょうね

ちなみにこのパソコンは、約3年強使用しています
角がメッキがはげ、下地がでてますが、私にとって最初のノートです
もう少し使う予定です
<5138> re:質問・フォーカス設定/たゆー 2004年04月09日 金曜日 17時19分31秒

原山さんこんにちは。

本当は、試してから紹介すればいいのですが、

>メソッド呼び出し @t台数.フォーカス設定()
>・・・・・
>つまり @t台数 にフォーカスが移りません。
>enter すれば移るのですが・・・
>一気に移る方法が他に思いつきません。

私も過去に考えたけど思いつかなかった経験がありますが、
そのときは、次のオブジェクト、ここでいえば「t機種ID」の
フォーカス取得か何かで、強引に飛ばしたことがあります。

お役に立てそうにありませんが。
<5137> Re:質問・フォーカス設定/原山 2004年04月09日 金曜日 14時58分02秒
>5行目の行訂正の時点で、フォーカスは
>t機種ID に移動します。

よくよく見ると、フォーム呼び出しの時点で
移動しています。

E-Mail

<5136> 質問・フォーカス設定/原山 2004年04月09日 金曜日 14時36分06秒
補足です。

「台数」から「単価」にもフォーカス設定を
しています。
こちらはフォーム呼び出しや行訂正がなく
フォーカスを移動してくれます。

E-Mail

<5135> 質問・フォーカス設定/原山 2004年04月09日 金曜日 14時25分40秒
手続き定義開始 t機種構成::ソース値更新()
メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 0 )
フォーム呼出し "機種.WFM"
ジャンプ 行番号=B
行訂正 [機種ID]=&機種
メソッド呼び出し @t台数.フォーカス設定()
メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 2 )


上記はイベントの一部抜粋です。
5行目の行訂正の時点で、フォーカスは
t機種ID に移動します。
そしてそのまま行訂正状態になります。
つまり @t台数 にフォーカスが移りません。
enter すれば移るのですが・・・
一気に移る方法が他に思いつきません。
どなたかお知恵を拝借願います。

桐9-2004 です。
確か以前のバージョンではうまくいってたような
不確かな記憶が・・・

E-Mail

<5134> 桐9-2004 の HTML出力/hidetake 2004年04月09日 金曜日 07時50分51秒
桐9-2004 の HTML出力で http や htp や mailto の
リンク出力もできるようになったと新機能にあった
けど、https: には対応していないのですね・・・ (;_;)

なんで http: にはリンクを貼れて https: には
リンクを貼れない(貼らない)のでしょう?

私のところのサーバだって、個人発行の証明書だけ
れど、https なサイトはあり SSL通信で暗号化して
安全な通信を確保できるような仕組みぐらいできて
いるのに・・・
これは WebMail 等でパスワードなどを生パスワード
で流さないためのセキュリティ確保でもある。

それに、ここの掲示板の自動リンクだって http://
だろうが httpss:// だろうがリンクを貼るように
してあるけど、なんか「桐9-2004」のやっている
事って中途半端? (;_;)
<5133> 桐9-2004 対応のファイルサーバ/hidetake 2004年04月08日 木曜日 23時02分23秒
何かあまりに悲しいというか腹立たしいことばかりなので・・・ ;-)

桐9-2004 「移行ガイド」によると

7. ネットワークについて
Windowsが保証している下記のサーバをデータ用のファイルサーバと
して使えます。レコード単位の排他制御ができます。
  NetWareサーバー
  WindowsNTサーバー
  Windowsのピアトゥーピア

となっています。

と言うことは、動作環境の対応OSには Windows 2000 Server や
Windows Server 2003 は対象に入っていないので、NT以降の
Server をファイルサーバとした環境下では動作保証されていない!
と言うことなのでしょうか?
<5132> 桐9-2004 の Excel 2003 への対応度?/hidetake 2004年04月08日 木曜日 22時50分32秒
桐9-2004 へは仕方なくアップグレードしたのだけれど
Excel 2003 に正式対応したというので、Excel のアド
インも入れてみたけど、そのままではインストールさえ
もできないのですね・・・

Excel も 2003 になってセキュリティが厳しくなり
ちゃんとした証明機関で証明された出元のはっきりした
マクロ・アドインしか受け付けなくなったわけですが
管理工学研究所の桐に付属しているアドインは正式機関
の証明を受けていないようです。
だから、セキュリティを落とせばインストールでも一応
はできるけど、インストールできたからと言ってセキュ
リティを元に戻せば実際のアドインを動かす際に結局
実行できません。マクロを無効にするしか選べません。

結局、デフォルト状態の Excel 2003 には正式対応して
いないと言うことでは?

管理工学研究所ぐらいの会社で、Excel 2003 に対応した
と言って売り出した製品なのですから、認証局でちゃんと
証明書をうけて、デフォルトの状態や、セキュリティを
たもったまま使えるような製品にして貰わないと! (;_;)


あと、桐9-2004 のメール機能も APOP には対応していない
のか?説明は何も記述がありませんし、メールサーバにも
接続はできませんでした! (;_;)
一応、内部的には APOP にも対応したような臭いがするの
ですが、それを実際に生かして使う方法がわからない・・・ (;_;)

<5131> re>総額表示/うにん 2004年04月07日 水曜日 20時11分27秒
近所の店、2店とも値札は税込み金額も表示しているのにレジは外税のままだった。
「税込み92円・本体88円」なんて表示するんでは却ってトラブルの元ですよねえ。
(10個買ったらもちろん924円になってしまう。)
<5130> Re>5129 消費税納税時における「誤差」  /悲しげ 2004年04月05日 月曜日 22時34分36秒
どもっ、和男さん、

>経過措置期間終了後は、恐らく正式は決算期間中の総売上の5/105が
>預り消費税として申告するのでしょうから、伝票単位の端数処理、請求単
>位の端数処理をしていたら、実際預った消費税と支払う消費税が違ってく
>ると思います。・・・・

 今回経過措置に該当する業者は多分すごく少ないような気がします。なんでわざわざ・・・って感じです。
 それはさておいても、納税時の「誤差」は元々たっぷりと存在していると思います。ひとつは限界控除制(もう無くなりましたけど)として。ふたつめには簡易課税制度として。そしてみっつめとしては、本則課税方式であっても、納付消費税額を計算する際に、下2〜3桁切り捨てのような操作が何度も何度も発生しますから、少々の誤差なんぞは吸収されてしまって余りあるような気がします、体感的には。あと、非課税売上にかかる仕入の扱いなんかは、これは「おいおい、いいのかよ」みたいに物凄くアバウトな計算過程が介在します。
 それやこれやで、納付税額に限っては、私は少々(どころかかなりの程度まで)誤差は全く問題にはならないんじゃないかと見ていたりします。(^^;)
<5129> re>総額表示(改正消費税) ... 再度 /和男 2004年04月05日 月曜日 19時19分31秒
値札の差し替えは人海戦術なので一番コストがかかるところですね!とにかくお疲れ様でした。

私のところは値札差し替えはないのでシステムの変更だけでした。得意先によって内税方式指定が発生してそれに対応するように変更しました。当社は伝票1枚の中に商品の分類が混在するために分類別に集計する都合上、内税金額を入力したら伝票単位で内税額を算出した後それぞれの明細の税抜き単価を逆算するようにしたのですが1ヶ月合計金額から計算したものと日々積み上げた金額と比べると誤差が発生しますね。

経過措置期間終了後は、恐らく正式は決算期間中の総売上の5/105が預り消費税として申告するのでしょうから、伝票単位の端数処理、請求単位の端数処理をしていたら、実際預った消費税と支払う消費税が違ってくると思います。

以前、悲しげさんが書き込んでいたように、消費税や正味金額はオマケみたいなもので全て税込で考えれば、現金の出入りで納得できますが、今は仕入れは全て外税方式なのでどうしても正味売上を算出する必要があり、誤差が出ます。
小売業は売上が全て内税で、仕入は全て外税でしょう?粗利益を計算する時は正味金額を計算しないとできませんよね?でも、どちらも内税だったら計算は簡単です。

来年は小売業者以外も内税方式(総額表示)に...との通達があるかもしれません。どうして最初から全業者内税と指示しなかったのか...
<5128> <5127> Re>またまた消費税総額表示関連  /和夫 2004年04月05日 月曜日 19時18分20秒
値札の差し替えは人海戦術なので一番コストがかかるところですね!とにかくお疲れ様でした。

私のところは値札差し替えはないのでシステムの変更だけでした。得意先によっ%
<5127> Re>またまた消費税総額表示関連  /悲しげ 2004年04月05日 月曜日 15時55分51秒
 「伝票単位」の意味は、月額で算出する訳ではないことも含みますが、主要には1枚の伝票の中で単品毎に内税・外税を混在させない、つまり伝票1枚で外税とするか内税とするかとして扱う、と云うことです。(にもかかわらず単品非課税品目の混在は認める)
 ただし、商品マスター上の売価は、今のところ全て税込価格としてしまっているので、この点にかかる対応も必要です。
 方法のひとつは、商品マスターに税抜売価の項目を設けておいて、入力時にそっちの項目から引っ張ると云うもの。
 もうひとつは、税込の売価のまま構成した上で、ボタンでもって、売価を#ceil([単価]*1.05)として一括置換させると云うもの。
 今のところは、当店のこれまでの流れからすれば、後者の方がよさそうな感触をもっておりますが、ま、色々試してみようとは思います。
<5126> またまた消費税総額表示関連  /悲しげ 2004年04月05日 月曜日 15時44分29秒
 またまたこの話題ですいません。(^^;)
 陳列商品やPOPの総額(税込)表示への変更、あの地獄の作業がが一段落して、やれやれと云ったところで、さて、あとは当店の売掛管理システムを内税方式に部分修正すればよい。
この際に、従来のようなゴチャゴチャした外税方式から、きれいサッパリ内税方式に統一してしまおう、などと考えておりました。
 ところが4月1日付けで、某官公庁から見積りが来ました。何と外税方式で!
 で、さっそく内税方式に文書を作り直してくれるよう申し入れたのですが、応答は「徐々に変更」(つまり当面は変更するつもりはないの意)と云うものでした。そこで別ルートで圧力を掛けてみたのですが、同じ回答が公式のものになってしまっただけでした。(T_T)
 変更しない理由の大半は、文書の作り直しが面倒。さらに云えば、ぢつは前年度のWordの文書の日付を変更するだけの方が簡単だからに過ぎないってことが想像できるだけに、ひどく悲しいものがあります。

 つー訳で、我が売掛管理システムは、当初の内税オンリー的の予定を変更し、外税・内税共用対応に急遽設計変更する必要に迫られてしまいました。既存のものは外税オンリーだったから、それは残した上で、これに内税対応も付加する形にしようと思います(で、内税対応の方をデフォルトとする)。
 今のところ、内税・外税とも税額は伝票単位とするしかないように思えます。以前の予定では請求書上の月単位での内税表示なんかも考えていたのですが、外税が入るとなるとそうは行かなくなりそうで。
 一難去ってまた一難。(T_T)

<5125> ROLL UPとDOWNキーについて 2004年04月05日 月曜日 13時53分34秒
ごめんなさい。TOMです。
「Return」キーでそのままページアップするのですね。
V5からV9への移行で気持ちがあっせって・・・、
どうもお騒がせしました。また、お願いします。

E-Mail

<5124> ROLL UPとDOWNキーについて 2004年04月05日 月曜日 12時57分01秒
お世話になります。TOMと言います。
初歩的な事で申し訳ないのですが、
"桐V9"では、"桐V5"にあった帳票形式編集の行挿入状態で、グループ毎を
「Roll Up/Down」でページをめくるように移動する事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

E-Mail

<5123> > re:一気に深いフォルダー作成/原山 2004年04月04日 日曜日 21時28分05秒
>if(&終了<>0 .and &終了<>134)
これ以降がmainなんでしょうね。
失礼しました。

E-Mail

<5122> > re:一気に深いフォルダー作成/原山 2004年04月04日 日曜日 21時07分24秒
フォルダ作成 に複数階層の機能はありましたっけ?
私が試した結果では

103 ファイル名の形式に誤りがある。

がでますけれど?・・・

単階層は勿論OKですけれども
私の環境はWIN2000 桐V9-2004 です。

E-Mail

<5121> 一気に深いフォルダー作成/たゆー 2004年04月03日 土曜日 14時40分40秒
変数宣言 整数{&i},数値{&終了},文字{&作業文字}

* 必ずパス名の最後には「\」を、付ける
&STR="d:\a\b\c\d\e\f\g\h\i\j\k\l\m\n\o\p\q\r\s\t\u\v\w\x\y\z\"
フォルダ作成 &STR,終了状態=&終了
if(&終了<>0 .and &終了<>134)
  繰り返し &i=5,#文字数(&STR)
    if(#部分列(&STR,&i,1)="\")
      &作業文字=#部分列(&STR,1,&i-1)
      フォルダ作成 &作業文字,終了状態=&終了
        if(&終了<>0 .and &終了<>134)
          メッセージボックス "フォルダ作成エラー","["+#文字列(&終了)+"] "+&作業文字+"\n上記でエラーが発生しました",制御文字展開=する
        end
    end
  繰り返し終了
end

<5120> PDF/hidetake 2004年03月30日 火曜日 14時50分15秒
一応参考まで?

フォント埋め込み機能を備えたフリーのPDF文書作成ソフト「PrimoPDF」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/26/primopdf.html
<5119> Re:配列/hidetake 2004年03月30日 火曜日 14時49分16秒
>>その前に変数のサイズで、最大 512KB とか 256KB
>>とか 128KB の制限がきつくてあまり大きなデータ
>>が取り扱えないのも・・・ (;_;)
>PHP でもそうだと思いますが、perl の場合メモリーの
>許す限り無制限で処理してくれます。

桐ってベースは未だにフロッピーで起動して使っていた
時代のものを引きずっているようですしね? (;_;)

オンメモリで処理できれば圧倒的にスピードも速いし、
共有の弱い桐でわざわざテーブル使ったりするような
ことをしなくてもしなくても済めば、もっと簡単に済
ませられたりする場合もあるのですけど・・・
<5118> > re:配列/原山 2004年03月30日 火曜日 11時44分42秒
>その前に変数のサイズで、最大 512KB とか 256KB
>とか 128KB の制限がきつくてあまり大きなデータ
>が取り扱えないのも・・・ (;_;)

これには困りものです。
以前、レポートでテキストのソースを
全て変数で処理していたものが、数が1000を
超えたころから、メモリーが足りません。
という類のメッセージで止まった事があります。

k3でも再現してレポートの仕組みを変えるよう
言われたことがあります。

PHP でもそうだと思いますが、perl の場合メモリーの
許す限り無制限で処理してくれます。
それと配列もいいのですが、私の場合はハッシュ
(以前連想配列と言われていたものですね)が使い
勝手が良くて愛用しています。
おまけにデバッグが超簡単・・・
コンパイルの段階でエラーの場所と内容を推理して
指摘してくれる。
正規表現の強力なこと・・・
などなど
言語の違いで両方で大ポカをやりながらでも
perl は放せません。

桐にも是非見習って欲しいですね。

E-Mail

<5117> 配列/hidetake 2004年03月29日 月曜日 22時07分19秒
随分前の話題に対する気持ちも含まれているけど? (^^;

配列が扱える以上 join や split ぐらい!!!
備えていても当然だとも思う・・・

桐で配列構造の項目を持てる日は来るのだろうか?

随分前にあった話題で,項目内に例えば , (カンマ)
で区切った複数のデータを持ちたい場合だって
配列な項目があれば・・・
家族構成なども複数のレコードを持つだけでなく
1つのレコード内の項目に複数の家族を入れた方が
簡単な場合だってあるでしょうに?

あと,例えば PHP であれば array_unique と言う
関数もあって,配列の中の重複するデータも一発で
単一化もできる! :-)
http://www.php.net/manual/ja/function.array-unique.php

その前に変数のサイズで、最大 512KB とか 256KB
とか 128KB の制限がきつくてあまり大きなデータ
が取り扱えないのも・・・ (;_;)

そうやって正規表現が欲しいとか、何々が欲しい
とか?欲しいものはいろいろあるけど!
<5116> 桐表に本の内容をメモるんです /アックン 2004年03月26日 金曜日 08時50分40秒
哀しげ様>ご明察でごじゃる。(^^;
このところ、ご存じの通り、酒本に限らず、ビジネス本をたくさん読んでおります。
ふつうなら本のマーカーを入れる箇所を、桐テーブルにメモってます。
で、分類項目を1個設けておき、ソート、サーチをして役立ててます。
ぼくのやってることはめちゃ簡単ですけど、こんなことしてる人、誰かいるかなあ。
<5115> Re>アルコールを飲み過ぎた?  /悲しげ 2004年03月25日 木曜日 23時22分52秒
どもっ、アックン君
何だか大変でしたね。
それであまり動き回れないから、
このところ書き込みが多いんだ。
パソコンの前に座ってるから。(^^;)
売るには「試飲」しなくちゃならないもんね。(^^;)(^^;)
<5114> re:総額表示で・・・/たゆー 2004年03月25日 木曜日 20時44分34秒

注:以下3行、途中故意に文字列を削除しております

例:本体価格1,000円の場合
 変更前・・・1,000円
 変更後・・・1,155円

「えっ?」て、感じですが、これはいいかもしれないと思います

もし、「総額表示=支払金額」と思われるかもしれません
他に費用がかかる場合は、誤解を招かないように、「支払金額」を
目に見えるようにしておいたほうがトラブルがないような

で、どこに書いてあるかというと

http://www.vector.co.jp/info/040325_sogaku.html

です。

ps.明日から不在になります
<5113> re:アルコールを飲み過ぎた? /アックン 2004年03月25日 木曜日 13時13分18秒
どうも。当事者の(=^・^=)です。
近頃は仕事の関係で、酒の専門知識を得るために、酒の本をがばがば読んでおりました。
日本酒、焼酎、ワイン、他洋酒、なんでもかんでも。
でも、今は読みたくない...。反省しているからというよりも、飲みたくなるから。(^^;
現場から(=^・^=)がお伝えしました。
<5112> > re:アルコールを飲みすぎた?/原山 2004年03月24日 水曜日 22時29分27秒
>被害者は店で飲んだ後、外に出て骨折したようでした・・・・・・。(現場からお知らせしました。(^^;)
普通は、ここで被害者もとい当事者の反省の弁がなければ・・・
ともあれご愁傷様でした。

E-Mail

<5111> re:アルコールも飲めないし。 /アックン 2004年03月24日 水曜日 11時28分25秒
牛乳も毎日よく飲むけど、アルコールも毎日よく飲みます。
プラスマイナスゼロ効果だったかも。(--;
被害者は店で飲んだ後、外に出て骨折したようでした・・・・・・。(現場からお知らせしました。(^^;)
<5110> re:アルコールも飲めないし。/うにん 2004年03月24日 水曜日 09時43分26秒
あはは〜、足指の骨折くらいでアルコールがのめんとは?と思ってgoogleで検索したら、
「アルコールが原因の疾患として、貧血、骨折」なんて記述が...
<5109> re:アルコールも飲めないし。 /アックン 2004年03月24日 水曜日 09時14分26秒
おおお! 飲め〜飲め〜って声があっちからもこっちからも聞こえてくる・・・・。
幻覚じゃ、これは悪魔の囁きじゃ。(^^;
おおお・・・お、お、お酒飲みたい・・・・・・。

なお、骨折は一人相撲であります。(^^;
<5108> Re:都道府県でグルーフ化 /アックン 2004年03月24日 水曜日 08時29分31秒
お、うにんさんの式がいいですね。
あとはうにんさんがやってくれるだろうと思っていたんだよー。(^^;だはは
<5107> re:ウイルス君/たゆー 2004年03月23日 火曜日 23時03分07秒
>今のところ携帯に感染という話は聞きませんが、だんだんパソコンぽくなってきてるので
>そのうち出てくるでしょうねえ。
かもね。

>「********@dokomo.ne.jp」で、届くようになってしまった
どこ(doko)の、ドコ(doco)モ。すみませんローマ字入力でした。


ところで、本日会社の同僚からまじめな質問を受けました。
最近のノートパソコンは、なぜプリンターがついてないのか(内蔵の意)。
わざわざプリンターを購入しなくてはいけないし、また印刷するとき接続も
しなくてはならないし・・・

まだ、そんな人がいるのですね
<5106> re:アルコールも飲めないし。/たゆー 2004年03月23日 火曜日 23時01分56秒
こんな「re:・・・・」ってなかったが、つい酒の話題で、出てきました

>そんなのは、本人の覚悟の問題・・・
>私なら・・・・・・
実は私も若い頃、左鎖骨の骨折で入院したことがありますが
もちろんギブスをはめての状態ですので、腕は90度前にだした状態です
寝てると、腕だけが天井に向いてます

あれは8月でしたので、ギブスの中が汗をかくと、かゆくて、よく物差しを
つっこんでました。

こんな状態ですので、もちろん胃腸や内臓は全然問題なし・・・
夜になると近くの酒屋の自販機から購入してきて飲んでました

看護婦さんも見て○○ふりしてくれました。でも、もう入院は
いやですね
<5105> re:都道府県でグルーフ化/たゆー 2004年03月23日 火曜日 23時00分29秒
>#sstr([住所1],1,3-(#文字位置("都府県",#sstr([住所1],3,1))>0))

「#文字位置("都府県",#sstr([住所1],3,1))」

これはいいですね。いままで「#文字位置([項目名],"文字")」
この方法しか使っていなかったが、さすがですね
<5104> re:都道府県でグルーフ化/うにん 2004年03月23日 火曜日 21時21分08秒
「都府県」だけを省略したいとき
「#sstr( [住所1],1,3 )」が2回出てくるのが気に入らなかったので^^;
別案を考えてみました。(3文字目が都府県なら省略する、というそのものずばりの式に)

#sstr([住所1],1,3-(#文字位置("都府県",#sstr([住所1],3,1))>0))
<5103> re:5102 /原山 2004年03月23日 火曜日 20時04分49秒
>アルコールも飲めないし。(=T・T=)
そんなのは、本人の覚悟の問題・・・
私なら・・・・・・

それより何故骨折したのか?
その辺の事実に興味が募ります。

E-Mail

<5102> Re:5101 都道府県でグルーフ化 /アックン 2004年03月23日 火曜日 19時32分41秒
「都府県」だけを省略したいときは、こんな項目計算式でもいけるかも。
(北海道・東京・京都・大阪・青森・沖縄・・・・と表示します。)

#cond( #対応番号( "北海道,神奈川,和歌山,鹿児島",#sstr( [住所1],1,3 ) ),#sstr( [住所1],1,3 ),1,#sstr( [住所1],1,2 ) )

PS. 先週、左足小指の根元(足の甲の下の方ね)を骨折してしまいました。花見に行けないし、子どもの入学式にも行けないし、アルコールも飲めないし。(=T・T=)
<5101> Re>都道府県でグルーフ化  /悲しげ 2004年03月23日 火曜日 12時54分05秒
つーことは、緻密にやりたければ、やはり条件選択でチマチマと
切り分けて行くしかなさそうですね。
例えば
 #cond(#sstr([住所],1,2)="北海","北海道",
    #sstr([住所],1,2)="東京","東京都",
    #sstr([住所],1,2)="京都","京都府",
    #sstr([住所],1,2)="大阪","大阪府",
    1,#sstr([住所],1,#文字位置([住所],"県")))+"…"
とか。あ、意外と簡素ですね。(^^;)
ちなみに、市町村以下を切り分けたければ、多分
 #s([住所],[都道府県項目],"")
でよいのではないかと。
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake