ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No102


   書き込み数 : 5100件


<5100> re:<5081> ウイルス君/うにん 2004年03月23日 火曜日 00時11分48秒
送信元は感染したパソコンのアドレス帖とかHTMLファイルから適当にあさってくるので、
なんでもありです。
今のところ携帯に感染という話は聞きませんが、だんだんパソコンぽくなってきてるので
そのうち出てくるでしょうねえ。
<5099> re:都道府県でグルーフ化/うにん 2004年03月23日 火曜日 00時06分17秒
>区切り文字以降は「…」と、表示されます
区切り文字まで表示するんじゃないんですね^^;
あふれ改行文字みたいに「その文字まで」表示した方が...
ほかはともかく、「北海」て、まず言わないですよね^^;
ま、どうでもいいですか。
<5098> 最近特に気に入ってるソフト/たゆー 2004年03月22日 月曜日 21時00分19秒

一人で複数のパソコンを、LAN環境で使用されてる方いらっしゃいませんか
私もそうですが、別のパソコンの内容を利用したいときどうされてますか

私は専用テキストを共有用で、デスクトップにおいて、そこへ書き込み保存して、
別のパソコンで開いて利用していました。・・・が

先日下記を見つけ利用しています。
例えばAパソコンでコピーすれば、Bパソコンのクリップボードに入ってる感じです
貼り付けするところを指定してそのまますぐ利用できます。

これだけでも(私はここまでの利用)大変助かりますが、その他保存といろいろ
あります。興味あるかたは、是非おためしください

クリップNOTE http://www.ost-net.com/

<5097> re:<5081> ウイルス君 /たゆー 2004年03月22日 月曜日 20時46分47秒
>それにしてもこのところ増えてますね。
>昨日・今日あたりは、1日5〜6通くらいにもなります。(;_;)
>今回の流行の原因は何なんでしょうね?
本当に困ったものですね。


差出人のアドレスは任意に変更できると前に教わりましたが、とうとう
「********@dokomo.ne.jp」で、届くようになってしまった

ところで、携帯やLモードでもウィルスはあるのだろうか?


> 現時点で一番新しいウイルス&アップデート情報をお伝えしています。
>
>  ● 3/15 新種ウイルス、ビーグルM発生!(別名:W32/Bagle.n@MM)
>  ● 3/11 マイクロソフトが緊急のセキュリティホールを公開!(MS04-009)
>  ● 3/ 9 新種ウイルス、ソバーD発生!(別名:W32/Sober.d@MM)
>       ソバーDはマイクロソフトからのメールを装っています。要注意!
>  ● 3/ 9 新種ウイルス、ネットスカイK発生!(別名W32/Netsky.j@MM)
>  │
>  └─≫ 詳細&最新情報は、こちらをチェック!
>      http://ct.biglobe.ne.jp/Key=9398.DjtR.D.VKgm3

とのことです
<5096> re:都道府県でグルーフ化  /たゆー 2004年03月22日 月曜日 20時37分19秒
>いえ、試していただきたかったのは、そっちではなく「京都府」と「東京都」
>の方だったのですが。(^^;)
なるほど、意味がわかりました。で、実行したら
京都は「京…」・東京都は「東京…」ですね

ちなみに、区切り文字以降は「…」と、表示されます
「北海道」→「北海…」、「青森県」→「青森…」

で、当然次は、都道府県でなく「府都道県」で試してみました
これで、京都府は、「京都…」

よのなか甘くないですね。やはり、「京…」のままです。
つまり、「どの文字で区切るか?」でなく「区切り文字が入ってるか?」
みたいです。

>単にグループ化したいだけなら文字数で2とか3でもいいんで、
>区切り文字だとグループ値をきれいに表示できるのがみそだと思ったんですが、
>京都府だけは「京都」になってしまいそうですね。
残念ですが、これもはずれてしまいました

つまり、区切り文字の中のどれかの文字が一致すればそこで、
判断されてしまいました。

と、言うわけです。残念・・・

<5095> Re>5092 都道府県でグルーフ化  /悲しげ 2004年03月21日 日曜日 17時31分57秒
どもっ、たゆーさん

>「愛知県大府市・・」「広島県府中市・・」など結構ありましたが、
>転置集計・行集計ともに、正常に(つまり、2番目以降は判断しない)で
>集計できました。

いえ、試していただきたかったのは、そっちではなく「京都府」と「東京都」
の方だったのですが。(^^;)
<5094> re:都道府県でグルーフ化/うにん 2004年03月21日 日曜日 11時41分57秒
単にグループ化したいだけなら文字数で2とか3でもいいんで、
区切り文字だとグループ値をきれいに表示できるのがみそだと思ったんですが、
京都府だけは「京都」になってしまいそうですね。
<5093> re:都道府県でグルーフ化  /たゆー 2004年03月21日 日曜日 07時40分24秒
ps。フォームのグループ項目も
日付項目は「[日付].月」で、グループ化できますね


<5092> re:都道府県でグルーフ化  /たゆー 2004年03月21日 日曜日 07時32分10秒
現在手持ちの郵便番号(148,203行)で、試してみました

「愛知県大府市・・」「広島県府中市・・」など結構ありましたが、
転置集計・行集計ともに、正常に(つまり、2番目以降は判断しない)で
集計できました。

ちなみに日付項目は「[日付].月」ですが、文字列項目は「[住所]"都道府県"」ですね
<5091> Re>5089 都道府県でグルーフ化  /悲しげ 2004年03月21日 日曜日 00時44分44秒
どもっ、たゆーさん

>>区切り文字・・指定した区切り文字までの文字列でグループ化します。
> たとえば区切り文字に「都道府県」を指定すると、都、道、府、県の
> いずれかまでの文字列がグループ化されます。

その場合、「京都府」と「東京都」はきちんと判別できてますか?
「尾道市」とか「府中市」とかは、都道府県の後だから大丈夫そうですが。
自分で試してみればいいのに、横着質問。(^^;)
<5090> 項目属性の変更方法/たゆー 2004年03月20日 土曜日 19時54分02秒

繰り返し &秒=1,#項目数
 &STR="表示条件 列属性,["+#項目属性(&秒,1)+"],編集属性式={(#mod(#行番号,2)=0) CB45}"
 表示条件開始 ""
  コマンド &STR
 表示条件終了
繰り返し終了

これは、1行おきに色を付けるだけの仕様です。他の設定がすべて初期化されて
しまいます。試される方は、ご注意ください

また、項目幅なども生かすためには、事前に「#項目表示条件」で取得しておき
「表示幅=****」等を追加しておいてください
<5089> re:re:re:強制改行文字の意味/たゆー 2004年03月20日 土曜日 19時35分46秒
re:re:re:・・・くらいの古い話ですが、

以前、強制改行文字で複数設定すると複数の文字全部が対象になるとの
話がありましたね
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=62#3093

そのときは気づかなかったのですが、グループ化指定時、日付で「月」までとか
行うように、文字列では
>区切り文字・・指定した区切り文字までの文字列でグループ化します。
 たとえば区切り文字に「都道府県」を指定すると、都、道、府、県の
 いずれかまでの文字列がグループ化されます。

なるほど。便利だと気づくまで、「1年半」もかかってしまった。

<5088> re:結合でエラー/たゆー 2004年03月20日 土曜日 19時34分19秒

>う〜〜ん、バグだとしてもすぐに直るというものでもないでしょうから、
バグでないかも(仕様)かもしれませんし・・・まあ、一つ解決方法が
わかりましたのでそちらでやってみます。
<5087> re:結合でエラー/うにん 2004年03月20日 土曜日 01時18分35秒
う〜〜ん、バグだとしてもすぐに直るというものでもないでしょうから、
とりあえず#条件選択を二重にしないようにってことでしょうか。こんなのとか。
#対応文字列("表示",#CASE(#文字位置("<>=≦≧≠",&判定),[金額]<&金額,[金額]>&金額,[金額]=&金額,[金額]≦&金額,[金額]≧&金額,[金額]≠&金額))
二重どころか1つも使っていませんね^^;あんまり厳密に検証してませんが...

なんか開いたり閉じたりしているうちに、データ型のところが「不明」と表示されることが
あったので、#STR(#条件選択...とかやってみましたが、それは関係ないようでした。
<5086> re:結合でエラー/たゆー 2004年03月19日 金曜日 21時19分27秒
検証ありがとうございます

仮に
>&判定="<",#条件選択([金額]<&金額,"表示"),
を、
&判定="<",#条件選択([金額]<&金額,"表示",1,1),
&判定=">",#条件選択([金額]>&金額,"表示",1,2),
&判定="=",#条件選択([金額]=&金額,"表示",1,3)・・・・
と言うように書き換えると、「&判定」の内容に応じた値が表示されます

しかし、絞り込み条件が役目を果たしません

今回は、
>「ドライバ内部エラー」だから、要するにバグってことじゃないでしょうか。
>(ドライバが「自分に問題がある」と言ってるわけですよね)
と、返事をしておきます。どうもありがとうございます
<5085> Re:結合でエラー/うにん 2004年03月19日 金曜日 11時02分17秒
確かに、絞込みと計算式で引っかかりそうなところはありません。
「ドライバ内部エラー」だから、要するにバグってことじゃないでしょうか。
(ドライバが「自分に問題がある」と言ってるわけですよね)
<5084> Re:結合でエラー/hidetake 2004年03月19日 金曜日 09時37分29秒
>KD1645:ドライバ内部エラ-10(計算処理)

出せました! (^^ゞ

出なかったのは、「質問結合誤.viw」の「絞り込み条件1」に
何も条件式の記載が無かったからですね。「絞り込み条件1」
に "表示" と記述したら同じエラーが発生しました。
(書いてあるコメントの意味をよく理解していませんでした)

あるいは
#条件選択([金額]<&金額,"表示")

#条件選択([金額]<&金額,1)
と、「質問結合正.viw」と同じようにあわせた場合
「絞り込み条件1」に 1 と記述しても同じエラーが発生しま
した。

なぜでしょうね?
<5083> Re:結合でエラー/hidetake 2004年03月19日 金曜日 09時04分34秒
桐ver9 sp1 で試す限り、どちらもエラーは発生しないようですが?
それに、計算式はみていないけど、結果も異なってはいます。

<5082> 結合でエラー/たゆー 2004年03月18日 木曜日 23時09分29秒

ちょっと結合で質問を受けまして調べてるうちに
>KD1645:ドライバ内部エラ-10(計算処理)
が、出てしまいます。ご存じありませんか。

要約は、金額と、比較式を選択し「****.viw」を開くだけですが
この二つの条件を「.and」で設定するとうまくいきます

しかし、今回のエラーは、「#条件選択」を、2重に行うと出てしまいます
絞り込みの為に[判断]項目を作成しています
ここに、絞り込みをする対象に、いったん条件式で"表示"の文字を出し
絞り込み条件に「表示」を指定すると絞り込まれるはずですが、
上記エラーになってしまします。
なぜ、エラーなんでしょう

お手数をおかけ致しますが、どなたか見ていただけませんか

<5081> ウイルス君  /悲しげ 2004年03月18日 木曜日 15時24分05秒
それにしてもこのところ増えてますね。
昨日・今日あたりは、1日5〜6通くらいにもなります。(;_;)
今回の流行の原因は何なんでしょうね?
<5080> 教えて君/hidetake 2004年03月18日 木曜日 06時44分34秒
ちっとは自分で調べてみるのも楽しいと思うが?

自分が調べた結果で、何々のところまではわかったけれど
どこどこの部分や、それを桐で実現するためにはどうすれ
ば良いのか?なんて議論であれば技術的な探求もできるの
だけれど・・・

インターネットの Webアプリケーションは誰でも割と簡単
にできたりするのだけれど、インターネットの性格上その
原理や仕組みを理解していないと、セキュリティ的に問題
があり危険きわまりないシステムができたり、周りに迷惑
をかけるシステムなんて言うのも世の中には氾濫している
から困ったものです! (;_;)

Disposition-Notification-To
http://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?Disposition-Notification-To

[12.4.6] 相手が読んだかどうか知りたい
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/sec12.html#notification


# 桐のメールコマンドで受信したヘッダ情報はどう処理さ
# れるのかな? あるいはメール解析コマンドでヘッダ情報
# が取れるなら、桐側で返信する方の開封したよと言う
# 開封通知は桐からも出すことが可能ではありますね!
# あるいは、別途保存される *.eml には少なくともヘッダ
# も記録されるように思われるので、そちらを調べて処理
# するのも最終手段か?
# 出す方のヘッダ情報は桐はそこまで可能なのだろうか?
# いずれにせよ、この仕組みや有効度を理解していないと・・・
# 桐9-2004 なんて手元には無いので想像の世界でしかない
# けど?

独り言でした _o_

<5079> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月18日 木曜日 06時28分36秒
>ところで、今考えると、なぜ「ヘッダー」の情報と「Version」の
>2本だてで管理する必要があったのだろうか?

この 60x と言うのはおそらく、桐ver6 ができたときに設定された
もので、ver6 の 0x リビジョンというのが当初のバージョン情報
だったと思われます。
桐全体の大きなバージョンとしてのバージョン情報と、レポート自身
のバージョンを区別するために追加されたと思われます。

ヘッダ部分にあるバージョン情報は旧来からの古いファイル形式と
互換性を持たせてあります。なので、別途内部的に情報を持たせたと
思いますが、ただフォームだけは違った管理方法をとってもいるの
ですよね・・・
フォームの場合は、テーブルとかレポートのメジャーバージョンが
かかれているところには、未だに 07 とかかれています。そして
そのすぐ後に 08 とか 09 の記述があり、桐ver7.08 とかの情報を
持っています。なぜ?
これは桐ver8 までだったら桐自身の「ファイル情報」で表示させる
と表示もされます。「桐ver 7.0800」と言うように表示されます。
桐ver9 からは「ファイル情報」の表示も改変され「桐ver 9.0」と
表示するようになりました。

いい加減ですね?・・・

それから桐がだぶって管理しているところって、いろいろあります。
1つは先に出した互換性の関係ですが、ヘッダ部分で管理している
日付の管理もあります。「作成日」や「更新日」ですが、旧来は
日単位まで記録してなかったのに対し、Windows 版では秒以下の
部分まで記録するようになったので互換性が保てません。ですので
内部的にも2カ所にデータを保存しており2重管理になっています。

他にもフォームだけは「表題」が長くつけられるようになっています
が、これも互換性のためにファイルヘッダ部分では記録することが
できません。従って、この表題も桐は2重登録して2重管理していま
す。そして、この表題はフォームの場合長い文字列を設定できると
書きましたが、ファイルパレットなどの「表題」のところでは処理の
簡素化のためか?古いファイルヘッダ部分に記録されたデータしか
取得して処理しないのか、せっかく長いつけられるようになったにも
関わらず、旧来のDOS時代の長さのところで切られてしか表示されま
せん。

桐ver9 はベータバージョンも公開されたりしたわけですが、そのとき
の内部情報はほとんどのところで ver8.5 であったし、正式版では
桐としてのバージョンは 9.0 に書き換えられてしまいましたが、それ
でもデバッグ情報が記録されたところには 8.5 の名残があり、今でも
(ver9sp1でも) d:\KIRIW\v85\main\WinRel\Kiri9.pdb となっていたり
するので、今でもソースファイルは v85 で管理されているのかぁ〜
なんて思っちゃいますね?

営業の思いとしてのバージョン、開発の段階としてのバージョン、
桐全体のバージョン、そして、機能ごとによる(テーブル/フォーム/
レポート等)バージョン、といろいろあるようですし、それを統一的
に管理しているわけでもない?と言うか、いろいろあるようですね・・・

<5078> re:桐ver9 sp2 /たゆー 2004年03月17日 水曜日 21時58分17秒

だんだん訳がわからなくなってきましたが

>桐ver7.1 : Version=603
>桐ver8 : Version=604 (SP5まで?)
>桐ver8 : Version=605 (SP6以降?)
>桐ver9  : Version=606 (〜SP1)
仮に「桐v8sp7」で作成したファイルを「605→609」とかに
変更して、再度「桐v8sp7」で開いた場合は確かに例のメッセージを
表示してきますね

つまり、このメッセージは、
桐v9からでなくそれ以前からあったと言う訳ですね

ところで、今考えると、なぜ「ヘッダー」の情報と「Version」の
2本だてで管理する必要があったのだろうか?

しかし上記を「桐v9**」で見ると、まずアイコンは「v8」のままです
そして、定義で開くと、
メッセージも、「旧バージョンでは使用できなくなります・・・」
と、表示されます。

この段階では、「ヘッダーの情報」だけが反映されてるようです
つまり、バージョンが違う場合とは、「ヘッダーの情報」が異なる時で
同じ場合は、さらに「Version」まで、みてるのかもしれません

>ヘッダーにあるメジャーバージョンが異なる場合は、最初から大きく
>バージョンが違うと使用や再定義を禁止しているようですが、内部的
>な Version情報は小さな互換性の違いだとして?無視して使用が可能
>であったり、再定義が可能になっているようです。

きっとそんな感じでしょうね。

他の(エクセル・一太郎等の)バージョン管理はやはり、2本建て?
また、そのうち調べてみたいと思います

<5077> Re>総額表示(改正消費税)・・・・  /悲しげ 2004年03月17日 水曜日 00時01分22秒
例えば

 税込額 1029円
 税抜額  980円

のように併記することの最大の目的は「錯覚への期待」に過ぎないのではな
いかとすら思います。とすれば、いかにも今の日本にお似合いのような……。
我が国の崩壊もそう遠くないかも?(鬱モード)
<5076> re>5075 総額表示(改正消費税) ... 再度 /和男 2004年03月16日 火曜日 19時10分23秒
悲しげさん、そうですね!

申告は期間トータルの5/105を仮り受け消費税とするようになるでしょうから、
伝票ごとの内税額を積み上げたとしても最後は合わなくなるでしょうね!

こちらは卸業で先日もお知らせしたように相手先ごとに内税方式、外税方式の伝票を
発行する関係で正味売上を計算しないといけないのでシステムは複雑になって行きます。
全業種内税方式でというおふれだったらあきらめがつくのですが、
納得行かないところはあります。

先日同業者でいまだに旧式のオフコンを手放せなくて、納入先から内税でと依頼があり、
システムの変更ができずに取引を停止するかもしれないと泣いているところがありました。
これは優位的地位の濫用で独占禁止法違反? でも、「十分協議することなく云々...」
とありますのでそうともいえないところが悲しいです。

あと半月...こちらはもうひと頑張りです。
<5075> Re>5073 総額表示(改正消費税)・・・・  /悲しげ 2004年03月16日 火曜日 16時35分59秒
どもっ、和男さん

>そしたら本体は税抜150円なのに3個合計すると449円になってしまいます。
>むしろこちらのほうが間違いのような気がしますがどうでしょうか?
>単品で総額(税込)表示するのに領収(レシート、伝票)単位で内税額を計算する
>としたら税抜き価格を表示したら結果的にウソになるので全て総額表示にしないと
>計算が合いませんね!

合計額は、本体価格(税抜価格)+消費税額ではなく、税込価格の合計で出すこと
になるので、157×3=471円にしかなりません。これは総額表示としたこと
の当然の帰結です。と云うか、そうするために総額表示にしたのでしょう。
内税額とか本体価格(税抜価格)とかは、この税込合計額から逆算されることにな
ると云うことのようですから、単なる参考値=オマケに過ぎないと考えた方がいい
のではないでしょうか?(内税額については表示の義務もないくらいだから)
<5074> 内税方式の矛盾 /和男 2004年03月16日 火曜日 16時09分41秒
悲しげさん、新しい情報ありがとうございました。よく読んでみましたがますますわからなくなりました。

税抜150円、税込157円の例をとって説明がありますが、数量が3個の場合、消費税額は7円ですから本体%
<5073> 総額表示(改正消費税) ... 再度 /和男 2004年03月16日 火曜日 16時09分26秒
悲しげさん、新しい情報ありがとうございました。よく読んでみましたがますますわからなくなりました。

税抜150円、税込157円の例をとって説明がありますが、数量が3個の場合、消費税額は7円ですから本体売上が450円、消費税が21円、税込が471円で正しいかなと思ったら、消費税は税込売上の5/105ですから22.428...円となって21円は間違いとありますね!そしたら本体は税抜150円なのに3個合計すると449円になってしまいます。むしろこちらのほうが間違いのような気がしますがどうでしょうか?単品で総額(税込)表示するのに領収(レシート、伝票)単位で内税額を計算するとしたら税抜き価格を表示したら結果的にウソになるので全て総額表示にしないと計算が合いませんね!
<5072> Re>Reportのバージョン  /悲しげ 2004年03月16日 火曜日 11時41分16秒
そうか、rptファイルは、バイナリエディタを使わなくてもテキストエディタで覗けるんですね。(^^;)
<5071> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月16日 火曜日 06時45分53秒
一応書いておきますが、桐ver9 sp1 で作成したレポートファイルを
ヘッダ部分のメジャーバージョン情報だけを桐ver8 と同じにした上
で、桐ver8 sp7 で再定義を試みると、
「この桐より新しいバージョンの桐で作成されたレポートです」
とメッセージは表示された上で再定義状態になります。そして、保存
すると、Version は 606 から 605 に書き換えられます。

ヘッダーにあるメジャーバージョンが異なる場合は、最初から大きく
バージョンが違うと使用や再定義を禁止しているようですが、内部的
な Version情報は小さな互換性の違いだとして?無視して使用が可能
であったり、再定義が可能になっているようです。

レポートのファイルの実際の(細かい)バージョンは、この Version で
管理しているのでしょうね・・・
<5070> re:桐ver9 sp2/たゆー 2004年03月15日 月曜日 23時20分43秒
>ついでにまとめ?
>桐9-2004 : Version=不明

桐9-2004 : Version=607
でした

<5069> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月15日 月曜日 22時34分22秒
ついでにまとめ?
桐ver7.1 : Version=603
桐ver8 : Version=604 (SP5まで?)
桐ver8 : Version=605 (SP6以降?)
桐ver9  : Version=606 (〜SP1)
桐9-2004 : Version=不明
<5068> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月15日 月曜日 22時29分08秒
桐ver8 でも古いファイルをみてみると Version=604 のも
あるので、おそらくはフリーファイルヘッダやフリーページ
ヘッダ等が追加された SP6 から Version が 605 になった
のかな? ひょっとしたら SP6 で再定義したレポート
ファイルを SP5 以前で開くと、同じようなメッセージが
出たのかも?知れません。
<5067> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月15日 月曜日 22時19分19秒
> [Report] セクション Version=606

桐ver8 sp7 で新規作成したファイルは Version=605 でした。
これを 606 に変えると、やはり再定義する際に先のメッセージが
表示されました。
<5066> Re>5063 :またまた消費税の総額表示  /悲しげ 2004年03月15日 月曜日 22時19分06秒
どもっ、原山さん

>消費税の総額表示は、当然おわかりのごとく
>将来の消費税率のUPを分かりにくくする
>お上の深慮遠謀であって

御意! 御意! 御意!
この度「なぜ「総額表示」を義務付けるのでしょうか?」と云うことでおかみが
ぐちゃぐちゃ挙げていますが、こんなのは16年前に云うべきことです。当時は
逆に「納税意識を高めるためには外税方式の方が望ましい」みたいな論調もあっ
た記憶があります(おかみが云ったかどうかは定かではないが)。
このところの(特に小泉以降は)政治のやり方が広告代理店ふうです。要するに
イメージ操作だけ。キチンと議論して(納得の上で)決めていくことをしない。
将来への青写真もない。亡国の徒的政治家が多すぎるぞ。プンプン!
<5065> Re:桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月15日 月曜日 22時11分30秒
>>この桐より新しいバージョンの桐で作成されたレポートです
>>このまま編集するとデータを現在のバージョン用に変換します
>>よろしいですか?

桐のレポートファイルは Windows 版になって大きく内部形式が
変わったのですが、古い時代のほぼテーブルと同一構造から
内部的にはテキストでデータを持っています。

その中の [Report] セクションに Version=606 と言う記述が
桐ver9 ではあるのですが、これを Version=607 と書き換えた
上で再定義を試みると、上記メッセージが出るようです。

ファイルのヘッダ部分で最初にファイル形式やメジャーバー
ジョン情報を持ち、さらに同一バージョン内では、この
Version ナンバーをみているのだと思います。
<5064> Re>5058 レポートの定義  /悲しげ 2004年03月15日 月曜日 22時01分48秒
たゆーさん、
この件の試行報告は幅田さんの方に挙げておきました。
ありがとうございました。<(_ _)>
<5063> re:またまた消費税の総額表示(長文)/原山 2004年03月15日 月曜日 22時00分18秒
悲しげさん、ご同情申し上げます。
消費税の総額表示は、当然おわかりのごとく
将来の消費税率のUPを分かりにくくする
お上の深慮遠謀であって、今回の実施に当たっては
恐らく悲しげさんの危惧する部分はかなりの部分で
グレーゾーンの扱いになるような気がします。
要は先ずこの制度を定着させることが先決と
思っているのでは?
と私は勝手に推測しております。

E-Mail

<5062> re:桐ver9 sp2 /たゆー 2004年03月15日 月曜日 20時43分10秒

ちょっと気づいたのですが、

桐V8で、桐V9のファイルを開くと
>KD1332:バージョン番号が一致していません
と、表示されます。ところが、

>桐V9-2004のレポートを、桐v9sp1で、再定義を行うと、
>
>>KU0791
>>この桐より新しいバージョンの桐で作成されたレポートです
>>このまま編集するとデータを現在のバージョン用に変換します
>>よろしいですか?
>と、表示されます

これは、おかしいですね。つまり、「桐V9」では最初から、
その後発売予定のファイルを「下位利用」できるように
作られていた?

もしかして、最初から「桐10」でない「V9.**」を、出す予定だった?
そんなことはわかりませんが、これが本当の意味で下位互換を
意味してるのでしたら、まず表(*.tbl)を徹底的に下位互換保存機能を
採用して欲しいですね

もしかして「V8」にも、「V8-2000」なんて出てたら
上記の様なメッセージを返すのかもしれませんが、今となっては
不明です

で、
>結局、桐ver9 ユーザは切り捨てられるのでしょうか?
>
>桐9-2004 って私には特に必要な機能が増えたわけでもない
>し、無ければないでかまわないのですけれど・・・
>でも、桐9-2004 にしても桐ver9 で報告した不具合も全て
>解決されたわけでもないし!
いっそ、「桐V9sp2」も「桐V9-2004sp*」もなしで、不具合を解消した
「桐200*」で、統一したパッケージにしてもらえばいいかなと
思います。

また、先日の「エクセルアドイン」「メール機能」「PDF作成」などは
時期バージョンで正式導入と言うことで、急ぐ方はアドイン購入とか・・・

いつもの通り勝手なことを書きますが・・・帰宅報告です

<5061> またまた消費税の総額表示(長文)  /悲しげ 2004年03月15日 月曜日 17時34分16秒
またまたしつこくすいません。(^^;)
総額表示について、最新のQ&Aはさすがに具体的になってきました。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/a_001.htm#11

で、まずはこの中の(Q14)

>2.公正取引委員会は、その中で、「取引先の小売業者が取引上優越した地位にある
>場合には、納入業者と十分協議することなく、値札の変更、税込価格で納品するため
>のシステム変更、さらには、総額表示に伴う納品価格の引下げや総額表示に伴う従業
>員の派遣等を強要するようなことがあれば、優越的な地位の濫用として“独占禁止法”
>に違反するおそれがある。」との見解を示しています。
> そのような問題が発生している場合には、公正取引委員会までご相談ください。

これ辺りは、ズバリ、過去ログ#100の4967〜で和男さんが触れられている問題ですね。
ではありますが、実際問題としては「優越的な地位の濫用」としての「強要」ではなく、
微妙ながらも「十分協議」と云う形式を踏んでさえいれば、結局は同じことのような
気がしないでもありません。ましてそのことで「公正取引委員会までご相談」したら、
取引量の激減もあり得そうな気すらします、日本の場合。(^^;)

次、(Q13)の例。

>(Q13) 端数処理の特例は、例えば、税込157円(うち税7円)と値札表示した商品を
>3個販売した場合に、7円×3個なので消費税相当額21円とレシート表示するというよ
>うに単品毎に端数処理を行っても認められますか。
>
>(答)
>1.消費税は、物やサービスの販売価格に織り込まれ、最終的には消費者に転嫁され
>ることが予定された間接税です。このため消費者が支払った金額の中には、間接的に
>5%の税相当分が含まれていることになりますので、事業者の税込受取総額×5/105
>が売上げに対して課される消費税相当額というのが原則です。したがって、ご質問の
>ケースでは、157円×3個×5/105の『22.428…円』が売上げに対して課される消費税
>相当額となります。
>(以下略)

これはあくまで端数処理の特例がらみ、すなわち預かり消費税の納付額関連から述べ
られている例ですが、レシート表示上でも「その方が望ましい・・・・」的雰囲気が
ムンムンと漂ってくるような気がして、したがってレジ業者もその方向(つまりレシ
ート=伝票1枚全体の総額×5/105の丸め)に流れるであろう可能性を感じてしまいま
した。あ、もし内税額をレシートに出力「する」とした場合。

関連して(Q11)

>(Q11) 「総額表示方式がスタートします」Q&AのQ6を見ると消費税額を記載
>しているレシートの例が載っていますが、レシートに消費税額を記載しなければいけ
>ないのでしょうか。
>
>(答)
>2.Q6に掲載されているレシートは、あくまで特例措置の適用要件を満たすレシー
>トを例示して説明しているに過ぎません。したがって、消費税額を記載しないレシー
>ト等を交付していたとしても、それ自体が消費税法令に違反するものではありません。
>3.いずれにせよ、レシート等に消費税相当額を明記するか否かは各事業者のご判断
>となりますが、・・・・・

と云うことで、これまでは、当店の請求書上での内税額の表示はいっそ非表示で行こ
うかと思っていたのですが、これはひとえに内税の算出方法に窮していたからである
からして、今は内税額出力(レシート=伝票1枚全体の総額由来)の方向に傾いて来
ています。(^^;)
ちなみに、切り捨てか四捨五入かは大した問題ではありません。

しかるに、

>(Q1) 見積書や請求書等は、総額表示義務の対象ではないのですか。
>
>(答)
> 総額表示の義務付けは、不特定かつ多数の者に対する(一般的には消費者取引に
>おける)値札や広告などにおいて、あらかじめ価格を表示する場合を対象としてい
>ますので、見積書、契約書、請求書等は総額表示義務の対象にはなりません。

ううう、それは無いっす。現金売りは内税、掛売や見積は外税ってか? (;_;)
特に、官公庁関係は、一般的に前年度の様式を踏襲するから、見積り案内文書に
「消費税は別書きとする」なんて文言が残存している可能性90%かな?
商品マスター上の単価はもう税込額にするつもりなのに・・・、見積・契約・掛
売用には税抜額項目も用意しなくちゃなんねぇっての?

<5060> 桐ver9 sp2 /hidetake 2004年03月15日 月曜日 08時24分33秒
なかなか出してくれないです! (;_;)

桐ver9 sp1 のパッケージングは 2003年3月10日付けだから
丸1年以上たちました。

結局、桐ver9 ユーザは切り捨てられるのでしょうか?

桐9-2004 って私には特に必要な機能が増えたわけでもない
し、無ければないでかまわないのですけれど・・・
でも、桐9-2004 にしても桐ver9 で報告した不具合も全て
解決されたわけでもないし!

桐ver9 から桐9-2004 への特別バージョンアップ期間も
もうすぐ終了するけど、桐ver9 の今後のサポートや
桐9-2005 がいつ頃出るのとか?出ないとか? またバー
ジョンアップ料はどうなるの?とか、よくわからないし
どうしよう?

他のベンダーのソフトは前のバージョンが何であれ、
バージョンアップも可能だし、その金額も一緒なので1つ
飛ばすのも計画は簡単にたれられるのだけれど!
<5059> re:レポートの定義/たゆー 2004年03月13日 土曜日 06時40分11秒

桐V9-2004の新しい機能の中で
「開始ヘッダ」「段抜きヘッダ」を試したところ、やはり
無くなりますね。その後一見正常そうに動きました
他は試していません

ps.3日間留守します
<5058> レポートの定義/たゆー 2004年03月13日 土曜日 06時25分26秒
桐V9-2004のレポートを、桐v9sp1で、再定義を行うと、

>KU0791
>この桐より新しいバージョンの桐で作成されたレポートです
>このまま編集するとデータを現在のバージョン用に変換します
>よろしいですか?
と、表示されます

定義終了時

>KU0792 ←791から変わってる
>この桐より新しいバージョンの桐で作成されたレポートです
>このまま編集するとデータを現在のバージョン用に変換します
>よろしいですか?

が、表示されます。
しかし使用はできそうですが、こんなメッセージだしてまで・・・

<5057> Re:一覧表印刷で/hidetake 2004年03月11日 木曜日 23時58分35秒
あっ! レポートだけでなく一覧表でも・・・ (^^;
<5056> Re:一覧表印刷で/hidetake 2004年03月11日 木曜日 23時57分34秒
私は桐ver8 でフォームでイベントが使えるようになったとき
レポートで間に合わずに桐ver9 に積み残しか?なんて思って
いたのですが、桐ver9 では何も変わらなかったですね・・・

レポートを動的に操作できるようになる日はいつの日かな?

ヘッダで関数を使えるようにするのも良いでしょうし、オブ
ジェクトをゴリゴリと書き換えられるようにするとか?
<5055> re:一覧表印刷で/うにん 2004年03月11日 木曜日 23時29分40秒
一覧表のヘッダ・フッタにおける指定方法は、単純明快なのでそれなりにいい感じではありますが、
今となっては不統一な感じは否めませんね。
そこに限らず、RTF形式かなんかを扱えるようにしておけば、
例の上付き文字なんかも簡単に実現できるはずなんですが。
<5054> re一覧表印刷で/たゆー 2004年03月11日 木曜日 20時59分06秒

いままで、表の一覧表印刷は、データの入力確認程度で、(時間をかけず
すぐ印刷用の意)保存や人に渡す印刷はレポートにこだわってました。

そこで、「ヘッダー、フッタ」は、単にアイコンをクリックして、
位置指定とフォントの調整ですませてましたが「計算式が利用できない」
これは、大変参考になりました。

そのため深く中も見てなかったのですが、その中で[項目]の値の反映
されかたが、レポートの一覧表と異なるようです

表の一覧表では、「ヘッダー、フッタ」のどちらにおいても、項目の値は
先頭行を印刷しますが、レポートでは、「ヘッダー」は、ページの最上行で、
「フッタ」ではページの最下行の値です

どちらが便利でしょうね?。というより使い分ければいいですね

<5053> re:項目一覧/うにん 2004年03月10日 水曜日 23時02分11秒
なるほど〜。内部の話はWin95あたりの知識で止まっていました。
FATでない場合ファイル名の変更だけで順序が変わるんですね。
<5052> re:#ファイル検索/たゆー 2004年03月10日 水曜日 20時51分38秒
>ベースに格納されたデータを扱う事になり,これを取り出す時には
>基本的にファイル名で並べ替えられた状態で出力されるので,ファ
>イル名に影響されると思います。

そういうことだったのですね
<5051> re:#ファイル検索/たゆー 2004年03月10日 水曜日 20時46分57秒
どうも皆様お騒がせ致しております

XP+桐v9-2004では、確かに新しいファイル名が後ろへ行ってました
ME+桐v9sp1では、途中で変わる場合が(も)、ありました。

ただ、繰り返しを

> 繰り返し &COUNT=0,&ファイル数
 繰り返し &COUNT=&ファイル数,0,-1
の様に変更すると、逆順に変わっていきます(これで、意味が通じるだろうか?)
つまり、フォルダーのなかが、ファイル名で整列されているような状態です


D:\temp\0000.asc
・・・中略・・・
D:\temp\0007.asc
D:\temp\0008.asc
D:\temp\1009.asc ←ここで、count=9が、実行されてる
D:\temp\1010.asc


D:\temp\0000.asc
・・・中略・・・
D:\temp\0006.asc
D:\temp\0007.asc
D:\temp\1008.asc ←ここで、count=8が、実行されてる
D:\temp\1009.asc
D:\temp\1010.asc


理屈から言うと(リネームされたファイルが移動した場合は)
D:\temp\1010.asc
D:\temp\1009.asc
D:\temp\1008.asc
このようにならぶはずですね

また、考えてみます。いろいろなご意見ありがとうございます

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake