HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐に関する質問は、「桐質問掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDate(仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門(2) | Nomal蔵書物品管理 正式バージョン(4) | Nomal桐sについて(3) | Nomal桐の正規表現(0) | Nomalコマンドボタンの機能名・機能パラメータの一覧表を掲載しました(0) | NomalINF_Framework の入門講座を公開しました(0) | NomalINF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) の解説(0) | Nomalイベント処理の整形ユーティリティについて(0) | Nomalアイテム登録が要らないランチャー(0) | Nomal電子カルテ、レセコン(0) | Nomalいつも、ありがとうございます。(0) | Nomal「新 フォームアプリケーション入門 §1」をアップロードしました。(2) | NomalINF_カードには INF Framework の最新版が含まれています(0) | Nomalデートピッカーの修正情報(0) | Nomaltoy_launcher の解説に加筆しました(0) | Nomal蔵書物品管理 ベータバージョン−2(3) | NomalISBNでゲットだぜ!(25) | Nomal断捨離(続) CD・DVD編(3) | Nomal先発品後発品(1) | Nomal岡崎市立中央図書館事件(1) | Nomal書籍管理って TRC で無いの?(0) | NomalINF Framework 第3.3版(1) | Nomal断捨離(6) | NomalWindows10 2004 と桐10(s)(2) | Nomalキーダウンイベントを簡単に(*ショートカットキーも登録できます)(0) | Nomal局所変数の受け渡し(0) | Nomalファイル管理(0) | Nomalダブルクリック(0) | Nomal現在の状況で(4) | Nomal最新の Office (Excel) で 桐9x のクロスエクセル機能を有効にする方法!?(1) | Nomal表で設定した項目の表示条件をフォームに反映する(0) | NomalINF_Framework 第3.2版 Rev.238(0) | Nomalシームレス電卓機能(0) | Nomal入力支援ボタンで都道府県ピッカーから入力する(0) | Nomal入力支援ボタンでDatePickerから日付入力(0) | Nomal入力支援ボタンで電卓を呼び出して結果を反映(0) | Nomalコマンドボタンのオートリピート(0) | Nomalスピンボタンの仕様をアップしました(0) | Nomal入力支援ボタンのリストを登録、更新するサンプル(0) | Nomalランチャーでファイルを開く(0) | Nomal局所変数の保存(0) | Nomalプルダウンメニューの解説をアップしました(0) | NomalクラシックINF_Frameworkのマニュアル完成(0) | Nomaltoy_launcher3(0) | Nomalファイル管理を桐で作成しました。(9) | NomalオートINF_Framework(0) | Nomalエクセルで計算結果エラー(3) | Nomal桐の記事(0) | Nomal桐のプログラミング入門(2) | Nomal新元号の桐対応は(8) | Nomal拙作:HPのリニューアルに関して(4) | Nomal桐と外部DB(10) | NomalSQL Server 2017 Express か Developer のインストールについて(7) | Nomalこのページって何!?(8) | Nomal桐をタブレットにインストールしたい(6) | Nomal桐の一括処理の本が欲しい(2) | Nomalもし、下記で意図が通じましたら・・・(2) | Nomal投稿の引用について(9) | Nomalhttps://www.kthree.co.jp/ の脆弱性(3) | Nomal入力方式(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■1377 / 親記事)  書籍管理って TRC で無いの?
□投稿者/ hidetake -(2020/11/06(Fri) 19:08:41)
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1366 / 親記事)  INF Framework 第3.3版
□投稿者/ AKome -(2020/11/05(Thu) 18:17:25)
    2020/11/07(Sat) 00:29:47 編集(投稿者)
    2020/11/07(Sat) 00:28:05 編集(投稿者)

    ONnojiさんの

    INF Framework 第3.3版 が2020年11月に公開されました。
    観験桐コーナーの 195番もしくは196番です。

    ※INF Framework 第3.2版 が公開されたのは2019年6月でした。

    「あこめの桐のプログラミング入門」にて
    INF Framework 第3.3版 の解説を試みています。
    ※殆どは第3.2版の解説画像のアップデートです (*_*;

    また INF Framework 第3.2版 から 第3.3版への
    アップデートの手順もご案内しています。

    INF Framework をお使いの方、
    またごれから使ってみようかとお考えの方、
    是非ご覧になってみてください (^^♪

    http://akome409102.html.xdomain.jp/


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1367 / ResNo.1)  Re[1]: ブラウザのスーパーリロード
□投稿者/ ONnoji -(2020/11/05(Thu) 20:24:01)
    2020/11/05(Thu) 20:26:31 編集(投稿者)

    > 「あこめの桐のプログラミング入門」にて
    > INF Framework 第3.3版 の解説を試みています。
    > ※殆どは第3.2版の解説の画像アップデートです (*_*;
    >
    > http://akome409102.html.xdomain.jp/

    新しい記事・画像が表示されない場合には、ブラウザのスーパーリロードしてください。

    Google Chrome ウェブブラウザの場合には、Shift + F5 がスーパーリロードです。

    ちなみに、念のために【多遊】さんのダウンロードコーナーもスーパーリロードしてください。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1356 / 親記事)  断捨離
□投稿者/ 小林深志 -(2020/10/23(Fri) 23:17:37)
    こんにちは
    駄文ですが、みなさん 古いバージョンのマニュアルとか、どうしていますか?
    普通は捨てますよね。
    私の場合、桐だとV2からV9まで、松だと新松から松V5までと捨てきれずに残っています。
    もちろんフロッピーやCDなどのディスクも
    一太郎や花子もあるし
    書棚の上に積まれて見ることもないのですが・・・
    ヘルプからの検索がどうも苦手で、活字を見ながらのほうが、確認しながらできるので、確実なような気がします。
    皆さん捨てろと言うでしょうが、一度桐V8のマニュアルで探しきれなかったのがV7で見つかったりしたことがあるので、捨てるのをためらう原因です。
    V10にはマニュアルが付いてこなかったので、V9のだけはとっておこうかと思っています。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■1359 / ResNo.2)  Re[2]: 断捨離
□投稿者/ ONnoji -(2020/10/30(Fri) 00:17:22)
    ハードディスクが取り外せる場合には、トルクス (Torx) またはヘックスローブ(6個の突起)のドライバーで簡単に分解できますよ。

    必要なのは、サイズ T6 とサイズ T8 の2種類のドライバーです。


引用返信 [メール受信/OFF]
■1360 / ResNo.3)  Re[2]: 断捨離
□投稿者/ 小林深志 -(2020/11/02(Mon) 17:37:01)
    No1358に返信(悲しげさんの記事)
    悲しげさん こんにちは
    私は4年ほど前に定年となり、再任用もあと一年ちょっと。

    30年ほど前に車庫の上に書斎用のプレハブを作ったのですが、半年もしないうちに家族に物置代わりに使われはじめでしまいました。
    居間でごろごろして粗大ゴミ扱いされないよう、隠れ家代わりに整備したいと考えています。
    もっとも、内蔵ハードディスクの付いていないPC98UV11をほんの数年前までとっておいたほど物持ちがいい人間なので、いつになるかわかりませんが・・・
引用返信 [メール受信/OFF]
■1361 / ResNo.4)  Re[3]: 断捨離
□投稿者/ ONnoji -(2020/11/02(Mon) 18:57:00)
    2020/11/04(Wed) 13:53:51 編集(投稿者)
    2020/11/02(Mon) 21:29:27 編集(投稿者)

    悲しげさん、横レスで失礼します。m(__)m

    > 30年ほど前に車庫の上に書斎用のプレハブを作ったのですが、
    > 居間でごろごろして粗大ゴミ扱いされないよう、隠れ家代わりに整備したいと考えています。

    小林様へのコメントです。

    さて、今まで当方は専ら桐のフォームを使ったツール類(フレームワーク等)を作成してきましたが、

    この度一念発起して、実用的なアプリケーションを作ろうと企画しているところでございます。(^^ゞ

    ちなみに、アプリケーションと言っても、さまざまな種類があるわけですが、

    誰にでも利用可能なアプリケーションとは何であろうか?と考えて「蔵書管理」を選びました。

    さっそく数週間前から開発を始めて、

    桐のフォームでISBNコードを入力して某所のAPIを利用して書籍のデータを取れるようになりました。

    書籍のタイトルや諸々の諸情報をすべて手入力するのでは疲れてしまいます。

    そこで、ISBNコードを入力すれば、手入力の手間を省いてくれるという優れものです。

    もちろん、数千円で手に入るUSB接続のバーコードリーダーを使えば、ピィッ!で済みますよ。

    ということで、書誌登録の手間は相当軽減できる目途が立ったのですが、

    当方には、実際の蔵書管理なるものノウハウが全くありません。

    当方もある程度の蔵書がありますが、蔵書管理するほどの分量でもないので、

    蔵書管理のニーズ(要求)が分からないのです。

    そこで、小林様に当方が製作している蔵書管理に関してアドバイス(助言)をお願いしたいのですが、

    お願いできるでしょうか???

    こんな機能が欲しいとか、こんな失敗があったとか、ご忌たんの無いアドバイス(助言)をいただけると幸いです。

    アプリケーションの難しさは、ノウハウとニーズにあります。

    是非ご理解いただければ幸いです。



引用返信 [メール受信/OFF]
■1362 / ResNo.5)  Re[4]: 断捨離
□投稿者/ 小林深志 -(2020/11/03(Tue) 09:46:20)
    ONnojiさん こんにちは

    私もせっかくデータベースソフトを持っているからと、蔵書管理に挑戦したことがあります。
    しかし、すぐに挫折してしまいました。

    普通の長編小説などの場合は良いのですが、たとえば短編小説集の場合は複数のタイトルをどうするか。
    短編小説集でも複数の著者がいる場合はどうするか、などです。
    ISBNコードがどこまでの情報を持っているかを私は識りませんので、担保されているかもしれませんが。

    私はこうした一般書籍でなく、考古学の学術書を多く所有しています。書店発行のISBNコードを持った書籍や雑誌ももちろんありますが、県や市町村発行の書籍には、まだ浸透していないものが多いようです。私の所属するところもまだ採用になっていません。

    雑誌に掲載される論文も、雑誌名、巻、号、発行年月日、発行所、著者や論文名、副題の他、検索用にジャンル(旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安、中世、近世など)も必要です。

    また、薄くて背表紙がないものも多いため、本棚がいくつもあるときにどの棚の何段目に収納してあるかも、ほしいです。

    所蔵する本は、半分ほど処分しましたが、それでもまだ7つの本棚があります。項目名なども、じっくり検討したいです。

    ということで、どうも私のケースは参考になりそうもありませんね。
引用返信 [メール受信/OFF]
■1363 / ResNo.6)  Re[5]: 断捨離
□投稿者/ ONnoji -(2020/11/03(Tue) 14:22:34)
    2020/11/06(Fri) 22:04:30 編集(投稿者)

    小林様へのコメントです。

    > 私もせっかくデータベースソフトを持っているからと、蔵書管理に挑戦したことがあります。
    > しかし、すぐに挫折してしまいました。

    そうですね。

    ・蔵書データの入力に手間がかかる
    ・そもそも、蔵書点数が多くないので、蔵書管理が無くても支障がない
    ・プログラムを作る暇がない

    などなど、挫折する理由はた〜くさんありますよね。

    > 普通の長編小説などの場合は良いのですが、たとえば短編小説集の場合は複数のタイトルをどうするか。
    > 短編小説集でも複数の著者がいる場合はどうするか、などです。

    なるほど、確かにそうですね。( ..)φメモメモメモ

    > ISBNコードがどこまでの情報を持っているかを私は識りませんので、担保されているかもしれませんが。
    > 私はこうした一般書籍でなく、考古学の学術書を多く所有しています。

    ISBNコードは、流通コードのJANと同じになったので、商業的な意味での書籍、つまり書店やネットで購入できる書籍には付与されています。

    しかし、学術雑誌などでは、ISSN(International Standard Serial Number、国際標準逐次刊行物番号)が付与されていたり(ISBNと併記のこともある)、

    雑誌やムックでは、雑誌コードというISBNとは異なる業界コードが付与されています。

    というわけで、ISBNコードがすべての書籍・雑誌・ムック等をカバーしているわけでもありません。

    また、ISBNコードが普及するよりも前の発行年が古いものには、ISBNはありません。

    という具合に、ISBNコードは万能とはいえません。

    > 書店発行のISBNコードを持った書籍や雑誌ももちろんありますが、県や市町村発行の書籍には、まだ浸透していないものが多いようです。
    > 私の所属するところもまだ採用になっていません。

    前述したように、ISBNの普及は商業的な動機によるものなので、県や市町村発行の書籍にISBNが付与されることは今後も少ないでしょうね。

    > 雑誌に掲載される論文も、雑誌名、巻、号、発行年月日、発行所、著者や論文名、副題の他、検索用にジャンル(旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安、中世、近世など)も必要です。
    > また、薄くて背表紙がないものも多いため、本棚がいくつもあるときにどの棚の何段目に収納してあるかも、ほしいです。
    > 所蔵する本は、半分ほど処分しましたが、それでもまだ7つの本棚があります。項目名なども、じっくり検討したいです。

    なるほど、確かにそうですね。( ..)φメモメモメモ

    > ということで、どうも私のケースは参考になりそうもありませんね。

    いえいえ、小林様のコメントは非常に参考になりました。ありがとうございます、m(__)m

    確かに貴殿のように研究者の場合には、ISBNコードでカバーできる蔵書はほんの一握りだと思います。

    その場合には、どれだけデータ入力の手間を省けるかが重要になりますね。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    すでに「のほか」掲示板に書いた内容と、■1361 / 3階層) 断捨離 □投稿者/ ONnoji -(2020/11/02(Mon) 18:57:00)

    重複する部分があるかと思いますが…、

    フォームを使ったアプリケーションの開発基盤が整ったので、業務向けアプリケーションに取り掛かろうと思います。

    とはいえ、業務用アプリケーションは星の数ほどあるし、業種業態によって内容は千差万別です。

    一番形が内容が固定しているのが経理会計分野でしょうけれど、すでに専用アプリケーションが出回っています。

    ということで、今さら桐で会計や販売等の管理ソフトを作っても無駄になります。

    そこでいろいろ考えたのですが、小規模な物品管理ならばいけそうだ!と思い当たりました。

    蔵書の管理、小規模な図書室、物品の貸し出し管理といった内容ならば、基本的な機能に大きな違いがありません。

    こういうテーマならば、個人でも職場でも気軽に使っていただけるのではないかと思っています。

    手始めに図書管理をネットで調べてみると、驚いたことにこれも星の数ほどあるんですね。

    スマホを使ったクラウドの図書館というサービスまでありました。

    さらに調べてみると、どのソフトも書籍のマスター登録がボトルネックになっているんですね。

    つまり、「ISBNコードから書籍データを自動的に手に入れること」が最大のカギであると気が付きました。

    そこでさらに調べを進めると、〇〇図書館のAPIを利用できることがわかりました。

    というわけで、現在は、〇〇図書館のAPIを利用したISBNコード検索フォームのプロトタイプが完成したところです。

    なお、管理人さんと相談しないといけませんが、このプロトタイプを期間限定でこの掲示板の添付ファイルとして公開しようかと考えています。

    期間限定とするのは、プロトタイプなので一時的なものだからです。

    もしも、プロトタイプを公開することになりましたら、小林様もダウンロードしてお試しください。

    現在管理人さんと相談中ですので、近々公開できるかと思います。

    いずれにしろ、数日中に結論が出ますので、この掲示板をウォッチしていてください。m(__)m



引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1352 / 親記事)  Windows10 2004 と桐10(s)
□投稿者/ hidetake -(2020/07/31(Fri) 16:45:11)
    Windows が勝手に 2004 に上がり出すものが
    出てきたが、2004 はいろいろあるが桐10(s)
    も影響を受けます。

    2004 にあがると、コンピュータの構成が大きく
    変わったと表示され、再認証を要求されるが、
    桐アカウントサービスに既にライセンスキーが
    登録されているので、ライセンス認証できません
    となります。

    桐アカウントサービスからライセンスキーの認証
    解除を行い、その上で、再登録(桐を再起動)する
    必要があります。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1354 / ResNo.1)  Re[1]: Windows10 2004 と桐10(s)
□投稿者/ うにん -(2020/09/11(Fri) 08:53:02)
    う〜ん。最新版にされてないWin10が大半だという記事をどっかで読みましたが...
    やっぱりOSがちょくちょく変わるというのは使う側には迷惑の方が多いかなあ。

    この件については、桐の方が端末照合に何か標準外の方法を使ってるという問題なのかもしれませんが...
引用返信 [メール受信/OFF]
■1355 / ResNo.2)  Re[2]: Windows10 2004 と桐10(s)
□投稿者/ hidetake -(2020/09/11(Fri) 10:00:57)
    その後、2004 にあがっても、そのまま問題なく
    桐10S が使えるものもありました。

    2004 側の何かの入替が影響しているのか、
    管理工学研究所側の認証の仕組みがかわったの
    か、クライアントPC 側の問題か、全くわかり
    ませんけど。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1353 / 親記事)  キーダウンイベントを簡単に(*ショートカットキーも登録できます)
□投稿者/ AKome -(2020/08/06(Thu) 14:14:34)
    ONnojiさんの

    INF Framework 第3.2版 がダウンロードできるようになっています。
    観験桐コーナーの 186番もしくは187番です。
    ※公開されて1年を過ぎていますね〜

    さて今回は INF_Framework に包括統合された VK_Framework の解説が完成しました。

    キーダウンイベントを簡単に利用できるようになります。

    ショートカットキーを登録したり、ソース値更新の代替えとして利用できたりします。

    説明するとダラダラしてしまいそうですが、

    例えば

    手続き定義開始 cmdStartupClick( )
     手続き実行 VKprcEventKeyDownON( )
     手続き実行 VKprcKeyON( )
     手続き実行 VKprcKeySet( "/", 1, "0", "*" )
     手続き実行 VKprcKeySet( "-", 1, "0", "*" )
     手続き実行 VKprcKeySet( "Ctrl + M", 1, "2,4,6,8,33,34,36", "*" )
    手続き定義終了

    とするだけで、桐の ”/ ”(スラッシュメニュー表示)をキャンセルすることができます。

    というように実際に利用するのはとても簡単です。


    あこめの桐のプログラミング入門 に 手順を紹介しています。
    INF_Framework を適用されているかた、簡単なのでぜひ試してみてください。

    http://akome409102.html.xdomain.jp/

    あこめの桐のプログラミング入門
    *また『あこめの桐』とかで検索していただけるとヒットするかと。
    *あこめ で検索すると お好み焼き屋さんが上位になるので、皆様のお力添えをお願いします (=^・・^=)

引用返信 [メール受信/OFF]






203665

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -