(現在 過去ログ54 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8338 / inTopicNo.21)  Re[5]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
  
□投稿者/ 通りすがり -(2014/08/04(Mon) 23:38:10)
    [メソッド呼び出し フォーカス設定]ヘルプに、書いてあるど

    -----------------------------
    桐では、[フォーカス喪失]イベント でフォーカスを設定できません、ので

    通常、フォーカスは[Tab]キーまたは[Shift] + [Tab]キー、方向キーなどのキーでも移ります。フ
    ォーカスを移す順番を細かく制御するためには、これらのキーが押されたかどうかを調べ、それに応じた処理を記述しなければいけません。
    これらのキーを調べてフォーカスを制御する場合は、つぎのイベントのハンドラに記述します。
      [キーダウン]イベント
      [システムキーダウン]イベント

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8339 / inTopicNo.22)  Re[4]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ ふうやん -(2014/08/05(Tue) 15:23:29)
    うにんさんありがとうございます。

    > タブオーダーはタブキーで移動する順の意味ですから、offでも訂正はできます。

    確認しました。タブオーダーの設定はタブキーのためのオン・オフだったのですね。
    本来したかったこととはちょっと違うのですがよりベターな案ですね。
    ありがとうございました。
    まさやんさんが代弁して頂いてるイベントでは無理でしょうか

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8340 / inTopicNo.23)  Re[3]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ およよ -(2014/08/05(Tue) 17:19:46)
    ふうやんさん こんにちは

    以下ではどうでしょうか。

    手続き定義開始 t顧客番号::ソース値更新()

     項目値代入 [納年] = &年,[納月] = &月
     メソッド呼び出し @t納日.フォーカス設定()

    手続き定義終了

    [納年][納月]を変更したいときは手動でカーソル移動して訂正します。
    タブオーダーでt納日の次にt品名が来るようにします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8341 / inTopicNo.24)  Re[4]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ ふうやん -(2014/08/07(Thu) 13:05:47)
    およよさん
    ありがとうございます。

    項目がグループ項目だったためエラーのため返事が遅れました
    グループ値代入で解決しました。

    まさやんさんが代弁して下さっていることが解決できてない現状ではよりベストなアドバイスです。ありがとうございます。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8342 / inTopicNo.25)  Re[1]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ 今村 誠 -(2014/08/08(Fri) 20:53:31)
    ふうやんさん質問は条件を詳しく説明しないと今回のような結果を生みます。
    > 納品書の新規追加で 顧客番号 → 年 → 月 → 日 → 品名 の項目へと
    > カーソルを手動で移動してますが 年・月・日 の項目を飛ばして
    > 顧客番号から品名の項目にカーソルが行くようにしたいのですが
    > イベントでどう書くのでしょうか。
    > 勿論その時には年・月・日の各項目に当日の表示がされるということで。
    > (年・月・日はカーソル移動で当日の日が表示されてます。)
    No.8204 の納品書サンプルwfmにおいて上記↑の事を実現するには
    どのようなイベントを書いたらよいですか?
    と質問すればもっと早く回答がついたでしょう。
    以下にイベントの具体例を書きます。

    名札 メイン
     var 局所,文字列{&S締日,&S顧客番号},局所,整数{&I確認}



    手続き定義開始 顧客番号::ソース値更新()
     var int{&Iend},date{&D締日}
     method @顧客番号.グループソース値取得(&S顧客番号,0)
     method @b締日算出.実行() /* 機能名1に「なし」パラメーターに下記の式を設定 */
     if (&S締日<>"") /* #代入(&S締日,#表引き(&S顧客番号,=,"顧客.TBL",[顧客番号],[締日],"",1)) */
      &D締日=#COND(&S締日="月末",#月末(#日時値),#日(#日時値)>#num(&S締日)\
      ,#日時値生成(#年(#月数加算(#日時値,1,1)),#月(#月数加算(#日時値,1,1)),#num(&S締日))\
      ,1,#日時値生成(#年(#日時値),#月(#日時値),#num(&S締日)))
      グループ値代入 [顧客番号]=&S顧客番号,[請求番号]="",[納年]=#年(#日時値),[納月]=#月(#日時値)\
      ,[納日]=#日(#日時値),[締年]=#年(&D締日),[締月]=#月(&D締日),[締日]=#日(&D締日)
      method @b行追加.実行() /* 機能名1にグループ追加を割り当て */
     else           /* 機能名2に行追加を割り当ててパラメータで"t品名・品番"を指定 */
      確認 "締め日が設定されていません"
     end
    手続き定義終了

    手続き定義開始 顧客番号::入力後(参照 文字列 &編集文字列,長整数 &モード,参照 長整数 &入力継続)
     if (#L(&編集文字列)<4)
       &入力継続 = 1
     else if (#L(&編集文字列)>4)
       メッセージボックス "[顧客番号]","顧客番号は4文字以内です",アイコン = i
       &編集文字列 = #sstr(&編集文字列,1,4)
       &入力継続 = 1
     else
      &S顧客番号 = &編集文字列 /* ボタンで表引きするために比較値を変数代入 */
      method @b顧客名表引.実行() /* ボタンの機能名1になしを設定しパラメーターに下記の式を代入 */
      /* #代入(&I確認,#cond(#表引き(&S顧客番号,=,"顧客.TBL",[顧客番号],[名前],"",1)<>"",1,1,0)) */
      if (&I確認 = 0 ) /* 顧客テーブルに顧客番号の該当がない場合 */
       メッセージボックス "[顧客番号]","入力した顧客番号に該当者が居ません。",アイコン = i
       &編集文字列 = #sstr(&編集文字列,1,3)
       &入力継続 = 1
      end
     end
    手続き定義終了

    *********************
    このイベントのポイントはイベント文中にもあるようにワークスペースに
    表引き用にボタンを2個作成すること。
    グループ追加用にさらに1個作成することです。
    解らない語句は桐を起動してヘルプ→キーワード→四角い箱に入力→
    右下の「表示」ボタンを押します。
    ボタンやテキストやラベルなどのオブジェクト名が適当な名付けを
    していますが、オブジェクト名が赤い文字は整合性に問題があります。
    具体的に言えば質問の味噌のオブジェクトである「顧客番号」が
    ラベルとグループオブジェクトに同名となっています。
    このようなトラブルを未然に防ぐためにオブジェクトの種類毎に
    接頭子を付ける習慣を身につけて下さい。
    例えばテキストオブジェクトには「t品名・品番」
    その項目名を表示するラベルオブジェクトには「a品名・品番」
    グループオブジェクトには「g請求番号」
    コマンドボタンには「b行追加」や「b締日算出」
    等のように分かり易い接頭子を付けることで紛れが無くなります。
    また変数宣言(Var)にしても文字列(STR)変数に&S締日や
    日時(date)変数にD締日また整数(Int)変数にIend等と名付けると
    計算式を書く場合でも間違いが減ると思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8343 / inTopicNo.26)  Re[2]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ ふうやん -(2014/08/08(Fri) 23:54:47)
    今村様

    いつもありがとうございます。
    的を得ない質問して皆さんを混乱させてすみませんでした。
    本人もどう聞いていいのかわからないような状態でした。

    イベントもまだ詳しくないので検証に時間がかかると思いますが
    まずはお礼申し上げます。また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8345 / inTopicNo.27)  Re[2]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ ふうやん -(2014/08/10(Sun) 04:00:46)
    今村様

    いつもありがとうございます。
    他の人が見てもすぐわかるような質問とオブジェクトの書き方を今後は気をつけたいと思います。

    思っていた通りに顧客番号から品名・品番にカーソル移動出来ました。
    請求番号は使っていないので取りたいのですが。検証テストでエラーが出たのでとりあえず請求番号の項目を入れてあります。

    > グループ値代入 [顧客番号]=&S顧客番号,[請求番号]="",[納年]=#年(#日時値),[納月]=#月(#日時値)\
    ,[納日]=#日(#日時値),[締年]=#年(&D締日),[締月]=#月(&D締日),[締日]=#日(&D締日)

    の処は[請求番号]を取るとどう変えたらよいのでしょうか
    それから後で日付訂正ボタンから納日を訂正しても締日の項目が変更しません。
    どこの問題でしょうか。

    よろしくお願い致します。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8346 / inTopicNo.28)  Re[3]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ 今村 誠 -(2014/08/10(Sun) 10:25:29)
    ふうやんさんこんにちは
    > 請求番号は使っていないので取りたいのですが。検証テストで
    > エラーが出たのでとりあえず請求番号の項目を入れてあります。

    自作のフォームを添付しないからそのような結果を生みます。
    以下のようにイベントを変更して表とフォームから請求番号を
    削除すれば良いだけです。
    グループ値代入 [顧客番号]=&S顧客番号,[納年]=#年(#日時値)\
    ,[納月]=#月(#日時値),[納日]=#日(#日時値),[締年]=#年(&D締日)\
    ,[締月]=#月(&D締日),[締日]=#日(&D締日)

    > それから後で日付訂正ボタンから納日を訂正しても締日の項目が
    > 変更しません。どこの問題でしょうか。

    [納年][納月][納日]が変更されたときに[締日]を変更するイベント
    をファミリで作成すると良いでしょう。
    具体的には桐を起動してヘルプ→トピックの検索→キーワード
    で解らない語句を検索することです。
    ファミリを作成して不明な[締日]や[締年]等の設定オブジェクトで
    オブジェクトの属性ダイアログのイベントタブの右下のファミリ名
    で作ったファミリを指定します。
    書式→オブジェクトのリストからファミリをクリックして
    オブジェクトの属性ダイアログから右下の「追加」をクリックします。
     作成されたファミリのイベントタブからソース値更新と入力前
    イベントをクリックしてそれぞれ作成します。
     考え方としては、入力前とソース値更新された時点で値に変更が
    あれば[締日]にグループ値代入する。変更がなければ手を加えない
    ということです。
     参考になる式はたくさん記述済みですのでわからなときは
    別スレッド(新規投稿)でサンプルを掲示して質問して下さい。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8349 / inTopicNo.29)  Re[4]: 顧客番号が入ると納品日を飛ばして品名にいきたい
□投稿者/ ふうやん -(2014/08/10(Sun) 10:52:10)
    今村様

    ありがとうございます。
    請求番号以前はつけてましたのですが余り請求番号から探すようなことも無かったので項目を減らす意味で取りました。すみません。

    試してみます有り難うございました。

    言葉足らずと桐の知識不足で回答下さった方に色々ご迷惑をおかけしました。
    この場をお借りしましてお詫び申し上げます。
    すみませんでした。もっと勉強します。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -