(現在 過去ログ45 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6986 / inTopicNo.1)  差額調整の方法 (再)
  
□投稿者/ takuchan -(2012/04/07(Sat) 14:40:31)
    お世話になります。

    時間Aを変更時間Bに変更する場合、
    変更時間Bを、元の時間Bの合計を基本に調整し、
    時間Cで0.25単位に切り捨て、差異を調整して確定時間を算出したいのですが、
    良い計算方法はないでしょうか?

    尚、時間は0.25単位になりますので、0.25単位に丸める必要があります。
    (15分が0.25で、小数点以下は00、25、50、75しかありません)
    差異は一番多い時間項目に足す処理が良いかと思いますが、
    一番多い時間項目が2つある場合などがが不安材料です。


                       (150/168.5) (時間A×調整率)
     (項目1) (項目2) 時間A 変更時間B 合計調整率   調整率時間  時間C  差異   確定時間 
    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    AAA aaa 110.50 90.50  0.888(88.8%) 98.12     98.00  0.12 99.00 →差異合計の1を足す 
    AAA bbb 50.25 45.25  0.888(88.8%) 44.62     44.50 0.12 44.50
    AAA ccc 2.75 2.75  0.888(88.8%) 2.44    2.25 0.19 2.25
    AAA ddd 5.00 4.00  0.888(88.8%) 4.44 4.25 0.19 4.25
    ----------------------------------------------------------------------------------------------
      合計 168.50 150.00 149.62 149.00 1.00 150.00



    分からないのは、
      ・時間Cで、0.25単位に丸めて切り捨てる式(#切り捨て([]-------))
      ・どのように一番多い項目2に足すことができるのか
    (ほかの方法でもいいのですが)
      ・項目1が多数でも、応用できるのか(項目1ごとに調整率は変わる)



1333777231.zip
/4KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6988 / inTopicNo.2)  Re[1]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ オトシゴ -(2012/04/07(Sat) 15:24:16)
    takuchanさんこんにちは

    >   ・時間Cで、0.25単位に丸めて切り捨てる式(#切り捨て([]-------))
    #切り捨て([調整率時間]/0.25,0)*0.25

    でも
    [調整率時間]=[時間A]×[合計調整率]
    [合計調整率]=[変更時間B]÷[時間A]
    ってことは
    [調整率時間]=[時間A]×[変更時間B]÷[時間A]

    [調整率時間]=[変更時間B]
    何じゃないの? ツッコミたいのですが…

    そのほかの質問は、私には意味不明でした。
    m(__)m

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6999 / inTopicNo.3)  Re[2]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ takuchan -(2012/04/08(Sun) 00:15:03)

    思ったように表示されていませんでした、申し訳ありませんでした。私の説明不足と添付ファイルの計算式に間違いがありました。
    ファイルを再添付します。

    まず、
     [時間A]に各時間を入力した後、時間変更したい場合、[変更時間B]に調整時間を入力しています。
        *[時間A]を直接変更することはしません。

     1、項目1のグループごとの[時間A]と[変更時間B]の合計をだします。
         *現在は計算して手動で入力しています。
     2、合計調整率とは
          項目1のグループの [変更時間B]合計÷[時間A]合計
     3、調整率時間は、
          項目1のグループの [変更時間B] × 合計調整率
          ●どのようにすれば各合計時間を持ってこれるのか?
      4、[時間C]は、
          調整率時間を0.25で切り捨てた時間
     5、調整時間は
          項目1のグループの [変更時間]の合計 - [時間C]の合計
          
          ●この差額を、項目1のグループごとに、
           時間の多いところに入れる方法がわかりません。
           手動で入力するしか無理でしょうか?
     6、[確定時間]は、
          項目1のグループの[変更時間B]の合計時間 = 項目1のグループの[確定時間]
    になるようにします。

    添付ファイルでの、自動で、調整率、差割り当て、合計差の配布 方法のがわかりません。


    変更時間Bで時間変更の入力をしても、確定時間を、項目2の[時間A]の割合に応じて配分したいのです。


1333811703.lzh
/5KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7001 / inTopicNo.4)  Re[3]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ homepiyo -(2012/04/08(Sun) 07:54:40)
    takuchanさん、こんにちは。

    sample.cmdを作ってみました。
    このような処理でどうでしょうか?
    手順は順番に処理をしているだけです。
    置換で表引きを使っていますが、もし項目1だけでなくコードも必要なら
    コードと項目1を連結した項目が必要かもしれません。
    また、表引きは併合のほうがよいようにも思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7002 / inTopicNo.5)  Re[4]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ homepiyo -(2012/04/08(Sun) 08:19:44)
    No7001に返信(homepiyoさんの記事)
    調整時間の初期化が抜けていました。

sample_20120408b.lzh
/7KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7003 / inTopicNo.6)  Re[5]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ takuchan -(2012/04/08(Sun) 15:01:52)
    homepiyoさん、ありがとうございます。
    希望通りの処理が可能になりました。

    >置換で表引きを使っていますが、もし項目1だけでなくコードも必要なら
    >コードと項目1を連結した項目が必要かもしれません。
     コードと項目1を照合にすればできましたが、連結が必要な場合があるのでしょうか?

    >また、表引きは併合のほうがよいようにも思います。
     併合処理で可能にすることができました。

    並び替えて、単一化は思いつきませんでした。
    どうやって順位づけをすればよいのか、悩みました。同じ数値があってもどちらに調整時間を入れても問題ありません。

    大変参考になりました。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7004 / inTopicNo.7)  Re[6]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ homepiyo -(2012/04/09(Mon) 00:06:13)
    No7003に返信(takuchanさんの記事)
    > >置換で表引きを使っていますが、もし項目1だけでなくコードも必要なら
    > >コードと項目1を連結した項目が必要かもしれません。
    >  コードと項目1を照合にすればできましたが、連結が必要な場合があるのでしょうか?
    >

    併合処理では連結は必要ないと思います。
    それで、併合のほうがよいように思いました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7006 / inTopicNo.8)  Re[7]: 差額調整の方法 (再)
□投稿者/ takuchan -(2012/04/09(Mon) 21:30:26)
    homepiyoさん ありがとうございます。

    表引きの場合という意味だったのですね。

    お陰様で解決しました。ありがとうございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -