(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■571 / inTopicNo.1)  データの年次更新 保存の方法を教えてください
  
□投稿者/ 手塚 -(2005/10/27(Thu) 09:31:13)
    入力したデータの確認終了後、年末時(あるいは年度末)で別な表に保存しておきたいのですが、
    どのような考え方、どのような方法が良いのでしょうか?また、そのタイミングは?
    イベントで行いたい、確認後であれば誰でも(桐を全く知らない人)できるようにしたいのですが?

    現在は、データの適否を確認した人に当方が聞き(12月末日までのデータは入力しましたか、
    確認は終わりましたか?)、その上で、累積データテーブルに読み込んでいます。

    よろしくお願いいたします。



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■572 / inTopicNo.2)  Re[1]: データの年次更新 保存の方法を教えてください
□投稿者/ うにん -(2005/10/27(Thu) 12:50:23)
    > どのような考え方、どのような方法が良いのでしょうか?また、そのタイミングは?
    
    桐ができるのは
    
    > その上で、累積データテーブルに読み込んでいます。
    
    の部分だけなので、あとは業務の運用方法の問題ですから他人には何とも言えないような気がしますが。
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■574 / inTopicNo.3)  Re[1]: データの年次更新 保存の方法を教えてください
□投稿者/ 宮城 -(2005/10/27(Thu) 15:05:08)
    ■No571に返信(手塚さんの記事)
    
    よくやるのは、ルーチンの最初にメッセージボックスで次のようなの入れて、
    次にケース分けで&平均値=6以外はそのルーチン終了にしちゃう。
    
    &平均値=""
    メッセージボックス "○×処理"¥
             ,"12月末日までのデータは入力しましたか"¥
             ,アイコン=?¥
             ,ボタン指定=5¥
             ,制御文字展開=する¥
             ,&平均値
    
    ここを通過できたら読み込み処理できるように記述します。
    
    ただ、想定してないことがけっこう起きるものですけどね。(^^;;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■577 / inTopicNo.4)  Re[1]: データの年次更新
□投稿者/ 悲しげ -(2005/10/27(Thu) 20:16:14)
    ■No571に返信(手塚さんの記事)
    参考にはならんかもしれませんが、私が以前やっていた方法。
    月次処理と年次処理があったので、(「年度」ではなく「年」で分ける
    として)1月の月次処理を実行する際に、年次更新処理の有無を確認す
    るメッセージを出す。
    その訳は、前月(12月)のデータを今月(1月)に入力することも少な
    くなかったこと。で、少なくとも当月(1月)の月次処理を行う時点で
    はもう前月(12月)分の入力はさすがに終わっていること。月次の締め
    が当月(1月)の途中(例えば25日)であったこと等によっています。
    
    if(&月=1)
     メッセージボックス \
      "1月の月次処理に先だって、年次更新処理は済んでまっか?",・・・・
     if(まだの場合) ※
       確認 "年次更新処理を実行しますか?",・・・・
       条件(する場合) 手続き実行 年次更新処理()
     ・・・・・・
    
    年次処理の中で、前年のデータを絞り込んで保存表に書き出してから、
    前年データを削除・圧縮等おこなう。
    この時の保存表名は #str(&年-1)+"某.tbl"。
    なお、年に一度しか行わないことによる詰めの甘さで、宮城さんが仰る
    とおり、予想外のハプニングが結構おこるので、処理前に別フォルダ等
    に丸ごとバックアップしておいた方が激しく無難です。
    
    ※年次更新処理が済んでいるか否かの判断には、前年のデータを絞り込
    んで、&選択件数が0かどうか辺りも使えます。
    
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■578 / inTopicNo.5)  Re[1]: データの年次更新 保存の方法を教えてください
□投稿者/ 佐田 守弘 -(2005/10/27(Thu) 23:26:49)
http://www.m-sada.com
    手塚さん
    様々な方法が考えられます。どれが正しいという話ではないかと思います。
    私だったら、累積データの表に書き出すのではなくて、年次毎にそれぞれの
    表のままで保存します。
    
    具体的には、次の様な手順で行えば良いでしょう。
    ●方法1
    ・年度毎の入力用の表から、年度名がついた保存用の表に書き出す
    ・入力用の表のデータを全削除し、表整理をする。
    ●方法2
    ・年度毎の入力用の表を年度名がついた保存用の表にリネームする。
    ・リネームした表を開き、表の枠組みを入力用の表名で書き出す。
    
    方法1では、各種条件名や索引などがなくなって、データだけの表が書き出されます。
    従って、表のデータだけが小さく保存されます。
    
    方法2では、入力用の表がそのまま年度名のついた表で書き出されます。
    各種条件名や索引などもそのままですし、表整理してない削除データもそのまま残ります。
    その代わり、保存データの表が大きくなりがちです。
    また、表の枠具組みを書き出すので、条件名なども前年度のものがそのまま継承できます。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■579 / inTopicNo.6)  Re[1]: 参考になりました
□投稿者/ 手塚 -(2005/10/28(Fri) 08:04:41)
    教えていただきまして、ありがとうございます。
    
    更新の有無の確認、その時期、予想外の事が起きる可能性、データのボリューム
    に関すること、わかったような気がします。
    
    宮城さん、&平均値=6以外の件。もう少し詳しく教えてください。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■585 / inTopicNo.7)  Re[2]: 参考になりました
□投稿者/ 宮城 -(2005/10/28(Fri) 16:25:29)
    ■No579に返信(手塚さんの記事)
    
    てっとりばやいのは、かたちよいかどうかは別にして、こんなふうとか。
    
    手続き定義開始 なんとか処理()
     &平均値=""
     メッセージボックス "○×処理"¥
              ,"12月末日までのデータは入力しましたか"¥
              ,アイコン=?¥
              ,ボタン指定=5¥
              ,制御文字展開=する¥
              ,&平均値
     分岐(&平均値<>6),なんとか処理パス
    
     【この間に読み込み処理等記述します】
    
     名札 なんとか処理パス
    手続き定義終了
    
    > 予想外の事が起きる可能性
    
    まず間違いなく起きるのは、「間違って『はい』をクリックしたばやい
    どうやって逃げたらいいのか?」 それとか、「確かに最終すませたつ
    もりで読み込み処理行ったが追加がでてきたばやいどうすればいいのか?」
    
    (^^;;

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■586 / inTopicNo.8)  Re[3]: 参考になりました
□投稿者/ 手塚 -(2005/10/28(Fri) 18:42:06)
    >&平均値
    >  分岐(&平均値<>6)
     上の&平均値がわからなかったのですが、変数名・戻り値・6・はい
    だとわかりました。&平均値につられてしまいました。
     
    >>予想外の事が起きる可能性
    > 
    > まず間違いなく起きるのは、「間違って『はい』をクリックしたばやい
    > どうやって逃げたらいいのか?」 それとか、「確かに最終すませたつ
    > もりで読み込み処理行ったが追加がでてきたばやいどうすればいいのか?」
    > 
     ありうると思います。この時には、今までやっていたように、当方が対応
    すれば、手動で直そうか、と思っています。
    
    ありがとうございました.

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -