(現在 過去ログ73 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11153 / inTopicNo.1)  繰り返しif・手続き実行・分岐等
  
□投稿者/ hiro -(2018/06/16(Sat) 15:53:06)
    オンラインヘルプで見つけ切れなかったのですが
    繰り返し if end 繰り返し終了 と
    手続き実行 手続き終了 と
    分岐 
    等、これだったらこれと式を分ける一括処理がいくつかありますが
    どう使い分けてるのかよくわからないのですが
    それぞれの違いを説明している所はないでしょうか?
    どれでも同じ結果を出せる気がして未だによくわからないんです
    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11154 / inTopicNo.2)  Re[1]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ 今村 誠 -(2018/06/16(Sat) 19:30:42)
    hiroさんこんにちは無駄な引用は見にくいので必要な部分のみ
    残して貼り付けて下さい。

    オンラインヘルプの呼び出し方
    1)例えばコマンド(下記)を入力後に訂正中にAlt+Endキーを押します。
    繰り返し
    2)ヘルプ→トピックの検索→キーワードと進み箱の中に
    分岐
    と入力後に最下行の表示(D)をクリックする。
    3)ヘルプ→トピックの検索→目次タブをクリック
    +一括処理・履歴・イベント と書いてあるので文字をクリックするか
    ↑をクリックすると+が−に変わり次の詳細部分が展開される
    その中から+リファレンス をクリックするか+をクリックして−にし
    詳細の中から+一括処理コマンド ろクリックするか+をクリックして
    −にし+五十音順をクリックして展開するか+実行制御の+をクリック
    するか文字をクリックして詳細を展開する。

    繰り返し
    /* ここの間に処理を書きます */
    繰り返し終了

    if (/* ここに条件を書きます */)
    /* */
    else if (/* ここに次の条件を書きます */)
    else (/* 上のどちらでも無い場合は以下を実行 */)
    end /* if の終わり */

    手続き実行 /* 手続き名を書きます */ (/* ここに引数を書きます */)
    ↑のコマンドの場合、手続きを実行した後次の行の処理を実行します。

    手続き定義開始 /* 手続き名↑の名前 */ (文字列 &変数名1,数値 &変数名2)
     条件 (/* ここに条件を書きます */) 手続き終了
    手続き定義終了

    分岐 /* 分岐したい手続き名を書きます */
    ↑のコマンドの場合、名札にジャンプします。
    ↑[手続き定義開始]コマンドで定義した手続き名に
    ジャンプすることはできません。
    イベントでは使えますと書いてあるが使ったことは
    無いので使ったことがある方に再質問して下さい。

    一度に沢山の質問は良くないと思います。
    繰り返しについてとか
    ifについてとか
    手続き実行についてとか
    したいこととサンプルを添付して質問すると
    良いと思います。
    ここまでしたがここから先はどうしたらいいか
    などは良い質問の仕方です。
    漠然とコマンドを並べるのは……
    桐のヘルプを見てからどこがわからないかを説明して
    質問するのが良いと思います。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11155 / inTopicNo.3)  Re[2]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ hiro -(2018/06/16(Sat) 20:19:44)
    どうも有難うございます。
    どれでも同じ結果を求める事ができると思うので、どう使い分けてるか
    知りたかったのですが、きっと各々使ってるとどれがいいのか自然とわかるのでしょうね。特にifなんかは未だよく理解してないので挑戦します
    有難うございました。
    No11154に返信(今村 誠さんの記事)
    > hiroさんこんにちは無駄な引用は見にくいので必要な部分のみ
    > 残して貼り付けて下さい。
    >
    > オンラインヘルプの呼び出し方
    > 1)例えばコマンド(下記)を入力後に訂正中にAlt+Endキーを押します。
    > 繰り返し
    > 2)ヘルプ→トピックの検索→キーワードと進み箱の中に
    > 分岐
    > と入力後に最下行の表示(D)をクリックする。
    > 3)ヘルプ→トピックの検索→目次タブをクリック
    > +一括処理・履歴・イベント と書いてあるので文字をクリックするか
    > ↑をクリックすると+が−に変わり次の詳細部分が展開される
    > その中から+リファレンス をクリックするか+をクリックして−にし
    > 詳細の中から+一括処理コマンド ろクリックするか+をクリックして
    > −にし+五十音順をクリックして展開するか+実行制御の+をクリック
    > するか文字をクリックして詳細を展開する。
    >
    > 繰り返し
    > /* ここの間に処理を書きます */
    > 繰り返し終了
    >
    > if (/* ここに条件を書きます */)
    > /* */
    > else if (/* ここに次の条件を書きます */)
    > else (/* 上のどちらでも無い場合は以下を実行 */)
    > end /* if の終わり */
    >
    > 手続き実行 /* 手続き名を書きます */ (/* ここに引数を書きます */)
    > ↑のコマンドの場合、手続きを実行した後次の行の処理を実行します。
    >
    > 手続き定義開始 /* 手続き名↑の名前 */ (文字列 &変数名1,数値 &変数名2)
    >  条件 (/* ここに条件を書きます */) 手続き終了
    > 手続き定義終了
    >
    > 分岐 /* 分岐したい手続き名を書きます */
    > ↑のコマンドの場合、名札にジャンプします。
    > ↑[手続き定義開始]コマンドで定義した手続き名に
    > ジャンプすることはできません。
    > イベントでは使えますと書いてあるが使ったことは
    > 無いので使ったことがある方に再質問して下さい。
    >
    > 一度に沢山の質問は良くないと思います。
    > 繰り返しについてとか
    > ifについてとか
    > 手続き実行についてとか
    > したいこととサンプルを添付して質問すると
    > 良いと思います。
    > ここまでしたがここから先はどうしたらいいか
    > などは良い質問の仕方です。
    > 漠然とコマンドを並べるのは……
    > 桐のヘルプを見てからどこがわからないかを説明して
    > 質問するのが良いと思います。
    >
    >
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11156 / inTopicNo.4)  (削除)
□投稿者/ -(2018/06/16(Sat) 20:21:48)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11157 / inTopicNo.5)  Re[1]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ ONnoji -(2018/06/16(Sat) 20:24:27)
    2018/06/16(Sat) 22:52:33 編集(投稿者)
    2018/06/16(Sat) 20:25:35 編集(投稿者)

    > 繰り返し if end 繰り返し終了 と
    > 手続き実行 手続き終了 と
    > 分岐 
    > 等、これだったらこれと式を分ける一括処理がいくつかありますが
    > どう使い分けてるのかよくわからないのですが
    > それぞれの違いを説明している所はないでしょうか?
    > どれでも同じ結果を出せる気がして未だによくわからないんです

    Win桐で使用できる[DOS桐と互換の非構造化コマンド]は

     ・名札 <名札名>
     ・分岐    <名札名>
     ・手続き実行 <名札名> ※[名札]コマンドで宣言した[名札名]へ
     ・手続き終了

    です。

    一方、Win桐の構造化コマンドは

     ・手続き定義開始 ... 手続き定義終了 ※[仮引数]と[自動変数]が宣言できるようになりました。
     ・手続き実行 <手続き名> ※[引数]を渡せるようになりました。[手続き定義開始 ... 手続き定義終了]で宣言した[手続き名]へ
     ・繰り返し ... 繰り返し終了
     ・if ... else ... end
     ・ケース開始 ...ケース条件 ...ケース その他... ケース終了

    です。

    BASIC言語でも、C言語でも、Java言語でも、なんでもいいでのですが、

    あらゆる、言語系の解説には構造化手法(プログラミング)のイロハは掲載していません。

    つまり、

    「構造化プログラミングですか?」

    「あなた、そんな事(構造化プログラミング)は常識だから、既に知っているでしょ〜!」

    実は、情報処理の世界では、そういうものなんですよ。

    従って、

     ・手続き実行 <手続き名> ※[手続き定義開始 ... 手続き定義終了]で宣言した[手続き名]へ
     ・繰り返し ... 繰り返し終了
     ・if ... else ... end
     ・ケース開始 ...ケース条件 ...ケース その他... ケース終了

    に関しては、構造化プログラミングの知識を、適当な書籍やwebで吸収していただくのが近道だと思いますよ。

     ◇ ◇ ◇ ◇

    なお、ご多分にもれず桐のヘルプは悪の帝国のヘルプと同じく、usage(使用法)に関しては最悪です。

    説明のために無理やり作ったシナリオのusage(使用法)ばかり並べています。

    従って、今回のような質問が投稿されるのは、もっともなことだと思います。


    <追伸>

    なお、返信の際の引用は最小限にしてください。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11158 / inTopicNo.6)  (削除)
□投稿者/ -(2018/06/16(Sat) 21:24:32)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11159 / inTopicNo.7)  Re[3]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ hiro -(2018/06/16(Sat) 21:37:53)
    引用文を短くというのは返信の時なのですね
    一度投稿すると内容修正はできないんですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11160 / inTopicNo.8)  Re[4]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ ONnoji -(2018/06/16(Sat) 22:00:10)
    2018/06/16(Sat) 22:03:00 編集(投稿者)

    > 引用文を短くというのは返信の時なのですね
    > 一度投稿すると内容修正はできないんですね。

    この掲示板は、投稿後に内容を

    ・再編集

     または

    ・削除

    できます。

    ただし、削除キー(半角8文字以内)を指定して投稿した場合だけですよ。




386×206 => 250×133

1529154082.jpg
/35KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11161 / inTopicNo.9)  Re[2]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ hiro -(2018/06/16(Sat) 22:11:20)
    ン〜何か納得しました。
    知ってて当然でしょ的なんですねw
    私もどう使い分けた方がいいのか、使ってるうちにいずれわかる感じでしょうか・・
    どうも有難うございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11162 / inTopicNo.10)  Re[5]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ hiro -(2018/06/16(Sat) 22:14:56)
    投稿済みの自分の文章は残して、引用文だけ選んで削除したのですが
    投稿全部が削除になりましたw
    文書コピペしておきましたし、同じ事はしないので、もういいですけどw
    どうも有難うございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11181 / inTopicNo.11)  Re[1]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ 通りすがり -(2018/06/17(Sun) 22:16:22)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11182 / inTopicNo.12)  Re[2]: 繰り返しif・手続き実行・分岐等
□投稿者/ hiro -(2018/06/17(Sun) 22:25:15)
    通りすがりさん
    ご丁寧にどうもありがとうございます。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -