(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1041 / inTopicNo.1)  エラーメールの確認方法は?
  
□投稿者/ 舩井啓行 -(2006/04/12(Wed) 23:25:21)
    いつもお世話になります。
    
    メール送信を桐の一括処理で行っていますが、送信アドレスに誤りがあったときに
    エラーメール(Mail-Deamon)が送り返されてきますが、これをメール送信コマンド
    実行時に確認することは出来るでしょうか。
    
    メール送信 <宛先文字列>,… , 結果文字列=<文字列型の変数名>, 終了状態=<変数名>
    
    あり得ないと思われるアドレスに送信してみたのですが、
    結果文字列には 250 ok 1144767338 qp 61717 という文字列が返り、
    終了状態には正常に終了したという1が返りました。
    
    よろしくお願いします。

引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1042 / inTopicNo.2)  Re[1]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/13(Thu) 01:13:09)
    > メール送信を桐の一括処理で行っていますが、送信アドレスに誤りがあったときに
    > エラーメール(Mail-Deamon)が送り返されてきますが、これをメール送信コマンド
    > 実行時に確認することは出来るでしょうか。
    
    これはメールの仕組みからして難しいですよ。
    
    メールは相手のメールボックス、あるいは、メールサーバに
    直接接続し、相手に送るわけではありません。
    メールサーバ(まぁ〜言えば郵便屋さん)に、送信をお願い
    するわけです。
    郵便屋さんは、相手のメールアドレスから住所を探して
    そこを管理するメールサーバにメールを配送します。昔は
    途中でバケツリレーすると言われていましたが、今は相手の
    DNS情報から MXレコードを弾き、その登録されたメール
    サーバにメールを送るわけです。
    いろんな都合で、spam や アンチウィルスのために、あるい
    は内部のサーバから外部に送るために、途中で中継を明示
    的に指定し、中継される場合ももちろんあります。そして
    相手のメールサーバに行き着いた時点で、相手のサーバに
    誰々さんに送りたいのだけれど、問い合わせて、そのサーバ
    が良いよと(そのメールアドレスの相手はいるよと)受け付け
    てくれれば、中継のメールサーバは、相手のメールサーバに
    メールを送るわけです。そして、相手のメールサーバは
    そのアドレスのユーザのローカルメースボックスにメールを
    配送します。
    送りたい相手のメールサーバが受付を拒否したり、相手の
    送るべきメールサーバが見つからなかったら、送ることが
    できなかいので、メールサーバは、相手が見つからなかった
    とか拒否されたとか、中継局が送り元にメールを送り返して
    くるわけです。
    
    相手が、本当にいるかを自分自身が直接確認して送るには、
    直接、メールアドレスから、DNS 引いて、そこから 
    MXレコードを取り出し、直接、相手のメールサーバに誰々
    に送りたいのだけれど?と問い合わせれば、OK とかダメ
    とか答えは得られます。
    
    と言うことは、自分自身がメールサーバと全く同じ処理を
    こなす必要が出てきます。
    
    昨今の状況では spam が横行したことで、多くの ISP が
    クライアントから直接相手のメールサーバにメールを送れ
    ないように(spamを送れないように) Port 25 ブロッキング
    を行う傾向にあります。従って、メール自体は送らなくても
    相手のメールサーバ(smtp)ともしゃべられなくなっています。
    
    ですので、自分が送る段階で、相手が本当にいるのか、自分
    からのメールを拒否せずに受け取ってくれるのかを確認する
    ことは基本的に無理だと言うことになります。
    
    インターネットの仕組みは、いろいろとあっておもしろい
    ですが複雑です。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1043 / inTopicNo.3)  Re[2]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/13(Thu) 08:35:31)
    > と言うことは、自分自身がメールサーバと全く同じ処理を
    > こなす必要が出てきます。
    
    メールサーバは相手が直ぐに反応せずに、サーバーが
    落ちているような場合など、一定時間ごとにリトライし
    それを数日間は繰り返す必要(規格)があります。
    
    相手が見つからなかったり、受信を拒否されれば、その
    場でおしまいですが(エラーメールが返される)、相手が
    いるはずだけれど、反応が無い場合は、多くの場合は
    5日間リトライが繰り返されます。
    5日経ってもラチがあかなければ、メールサーバはやっと
    あきらめ、送信元にエラーメールを送り返す事になり
    ます。
    
    相手の都合もあるので、その場で判断できるもの、でき
    ないものがあり、それをどうするかもメールサーバとして
    は考え処理しないといけません。
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1044 / inTopicNo.4)  Re[3]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/13(Thu) 08:45:29)
    メールを扱う処理を書く場合、次の規格ぐらいはおさえて
    おくべきです。
    
    ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc1123.txt
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/tcpip/HostReq_Appl01.html
    
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1045 / inTopicNo.5)  Re[4]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ 舩井啓行 -(2006/04/14(Fri) 01:06:57)
    hidetake様
    
    いつも迅速かつ丁寧なコメントをありがとうございます。
    
    なかなか思い通りには行かないものですね。
    
    送信コマンドの終了状態に返される値
    
    終了状態 = <変数名> 
     コマンドの終了状態を代入する変数名を指定します。 
     変数のデータ型は、整数、長整数、数値、通貨、実数のいずれかでなければいけません。 
     変数には、つぎの値が代入されます。 
     戻り値 説明 
     1 正常に終了した。 
     0 その他のエラー。 
     -1 SMTPサーバーの情報が設定されていない。 
     -2 ホスト情報の取得中にエラーが発生した。 
     -3 TCP/IPの接続エラー。 
     -4 TCP/IPの通信エラー。 
     -5 差出人のアドレス形式が不正。 
     -6 宛先のアドレス形式が不正。 
     -7 SMTPサーバーが接続を拒否した。 
     -8 差出人のメールアドレスが、SMTPサーバーから拒否された。 
     -9 宛先のメールアドレスが、SMTPサーバーから拒否された。 
     -10 SMTPセッションの一時的なエラー。 
     -11 SMTPセッションの永続的なエラー。 
     -20 メールの送信数が制限を超えた。 
    
    −6や−9でエラーメールを検知出来るわけではないのですね。残念です。

引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1046 / inTopicNo.6)  Re[5]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/14(Fri) 01:51:40)
    >  -5 差出人のアドレス形式が不正。 
    >  -6 宛先のアドレス形式が不正。 
    
    > −6や−9でエラーメールを検知出来るわけではないのですね。残念です。
    
    これは、メールアドレスとしても文字列が規格範囲外で
    あるかどうかで、相手が存在するとか、相手の状態が
    メールをその時に受け取れる様態にあるのかとか異なり
    ます。
    
    相手がメールを受け取れるのかどうかは、リアルタイム
    に状況は変化し、メールサーバへのインターネット経路
    の通信状態やメールサーバの稼働状態。それに、メール
    アドレスとしては正しくても、送ってくる相手(FROM)や
    あういは、中継してきたメールサーバによっても、受信
    を制御し、気に入らない相手からは受信拒否したり、
    許可したりと、状況、サーバ、送り主、経路等により
    状況はいろいろです。
    
    また、相手の直接のメールサーバ(中継や自分自身で
    使っているSMTPサーバもですが)も、RCPT TO: で一旦は
    受け取ることはしても、その後で気に入らなかったら
    エラーメールとして送り返してくることも、メール
    サーバとしては許容されています。
    
    相手のいることですから、自分自身の都合だけではどう
    しようもならない問題です。
    
    一旦、受け取っても、そんな相手からは spam として
    拒絶したり、ウィルス入りだとして、(ご判断も含む)
    一旦は受け取ったものでも、内部処理で不都合があれば
    その後でエラーとなる場合もあります。
    
    エラーとは、自分が思い描くものだけではありません
    ので、ご研究下さい。
    
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1047 / inTopicNo.7)  Re[5]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ うにん -(2006/04/14(Fri) 12:37:38)
    > 送信コマンドの終了状態に返される値
    
    >  -5 差出人のアドレス形式が不正。 
    >  -6 宛先のアドレス形式が不正。 
    >  -7 SMTPサーバーが接続を拒否した。 
    >  -8 差出人のメールアドレスが、SMTPサーバーから拒否された。 
    >  -9 宛先のメールアドレスが、SMTPサーバーから拒否された。 
    >  -10 SMTPセッションの一時的なエラー。 
    >  -11 SMTPセッションの永続的なエラー。 
    >  -20 メールの送信数が制限を超えた。 
    > 
    > −6や−9でエラーメールを検知出来るわけではないのですね。残念です。
    
    桐が使うように設定したSMTPサーバーでエラーになるような場合は
    検知できるということでしょう。
    送信コマンドは「郵便をポストに入れる」ぐらいの段階ですから
    UserUnknownのようなのは配達先の局まで行かないとわからないということでしょうね。
    
    桐から送信しない場合でもエラーメールはいつ返ってくるかわかりませんから、
    桐のコマンドでだけいつまでも待ってるわけにもいかないでしょう。
    エラーメールを受信した段階で処理するしかないでしょう。
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1048 / inTopicNo.8)  Re[6]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/14(Fri) 16:17:30)
    >>−6や−9でエラーメールを検知出来るわけではないのですね。残念です。
    
    > 桐が使うように設定したSMTPサーバーでエラーになるような場合は
    > 検知できるということでしょう。
    
    そうですね。
    -9 のエラーに関しては、自分で使っている SMTP と、そのメールサーバで
    管理しているメールドメインと送信先が一致しており、そのメールサーバ
    自体でユーザ管理を行っている場合は、その場でエラーになり検知できる
    ことになります。
    
    大きな ISP やユーザ数の多いメールサーバでは、送信に使う SMTP とユーザ
    のメールボックスを管理しているサーバが異なる場合も多いので、その場合は
    同じドメイン内のユーザ相手であっても、その場ではエラーにならず、一旦
    は受け取られ、その後でユーザを捜したけどいなかった!とエラーになる場合
    もあります。
    
    
    
    
    
    
    
    # メールサーバの憂鬱!?
    
    # このようにメールのリレーを行っている場合、正しいユーザからばかり
    # メールが送られてくる分には別に構わないのだけれど、送信元を偽って
    # 闇雲にいるかいないかわからない相手に対して、メールを大量に送り
    # つけてくる場合、中継のメールサーバは自分に関わるドメインのメール
    # だと思って、一旦は受け取ったものの、肝心のユーザを管理するメール
    # サーバに配送しようとしたら、そんなユーザはいなかった!
    # ここで、正しい送信元の相手ならば、送信元にエラーを返して、ハイ!
    # 終わりなのだけれど、送信元もウソなので、中継したメールサーバは
    # ウソの相手に送ろうとして、相手を探したり、そのウソの相手が直ぐに
    # 存在しない場合は、それはそれで直ぐに終わりだけれど、一応、送れる
    # みたいだけれど反応は無い場合など、5日間もリトライを繰り返したり!
    # 結局は、送信元へのエラーメールもエラーになった場合は、中継サーバ
    # の管理者宛にその両方のエラーメールが送りつけられたりして、spam 
    # って、本当に迷惑だ! orz
    
    # kthree.co.jp のメールサーバは MXレコードにいくつものサーバが
    # 記載されているわけだが、ユーザ管理とかどうやっているのだろう?
    # 中にはセッションを維持できずに RFC の規格に則った接続ができない
    # ものもあるようだが?
    
    # MXレコードもちゃんと優先順位をつけられるようになっているし、通常
    # は優先順位をつけて管理されている場合が多いわけだが、何故か、中継
    # サーバによっては、優先のサーバはちゃんと生きているにもかかわらず
    # 優先順位の低いサーバにメールを送りつけてくる MTA があるのも困った
    # ものだ!
    
    # 私のメールサーバでは、私のメールアドレスそのものは存在するのですが
    # yahoo.co.jp や yahoo.com あたりの人から送られてくるメールは、あえて
    # 550 User unknown として送り返すように設定してあったりする。 :-)
     
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1049 / inTopicNo.9)  Re[7]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ 舩井啓行 -(2006/04/15(Sat) 16:26:30)
    hidetake様、うにん様
    
    いろいろと教えていただいてありがとうございました。
    
    すぐにエラーメールとは確認出来なくても、とりあえず5日間待てば
    エラーメールが返ってくる仕組みとのことですので、時間待ちをいた
    します。
    
    桐のメール受信コマンドでエラーメールを受信し、アドレスのエラー
    を確認する一括を考えてみます。
    
    ところでエラーメールの書式は、メールサーバによって異なるという
    ことはないのでしょうか。

引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1050 / inTopicNo.10)  Re[8]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/16(Sun) 10:26:26)
    > すぐにエラーメールとは確認出来なくても、とりあえず5日間待てば
    > エラーメールが返ってくる仕組みとのことですので、時間待ちをいた
    > します。
    
    5日間は、メールサーバ(SMTP)で一番多く使われている sendmail に
    初期値です。設定で可変です。RFC では 5 〜 6 日はリトライしま
    しょう。と言うのが基本だったと思いますが、メールソフトによって
    は、もっと短いものもあります。
    
    ですので、多くの場合は5日も待てば、メールサーバが倒れている
    ような相手もエラーで帰ってくるでしょうし、管理者の設定やメール
    サーバによっては、もっと長いものものもあるでしょう。
    
    また、実際には拒否している(されている)にも関わらず、spam 相手に
    その存在を知られたくないと、エラーも出さずにブラックホールに捨て
    られている場合もあります。あるいは、届いても、そのメールボックス
    自体をユーザが実際には使っていなかったり、読まない場合もあります。
    
    エラーで届かなかったという確認はできますが、そのエラーが無ければ
    届いたという事にはならないことを理解しておいて下さい。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1051 / inTopicNo.11)  Re[9]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ ONnoji -(2006/04/16(Sun) 12:59:15)
    2006/04/16(Sun) 13:01:11 編集(投稿者)
    > 5日間は、メールサーバ(SMTP)で一番多く使われている sendmail に
    > 初期値です。設定で可変です。RFC では 5 〜 6 日はリトライしま
    > しょう。と言うのが基本だったと思いますが、メールソフトによって
    > は、もっと短いものもあります。
    > ですので、多くの場合は5日も待てば、メールサーバが倒れている
    > ような相手もエラーで帰ってくるでしょうし、管理者の設定やメール
    > サーバによっては、もっと長いものものもあるでしょう。
    
    今日( 2006-04-16 )の朝日新聞の朝刊でも話題になってますね。
     ↓
    http://www.asahi.com/business/topics/TKY200604160053.html
    【引用】
    >災害メール、相次ぐ遅配 防災システム着信に5日間
    >2006年04月16日
    >災害や事件の情報を携帯電話のメールで素早く届ける自治体や警察のサービスが広がっているが、
    >着信までに思わぬ時間がかかるケースが出て、問題になっている。
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1052 / inTopicNo.12)  Re[10]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/16(Sun) 14:11:19)
    > 今日( 2006-04-16 )の朝日新聞の朝刊でも話題になってますね。
    >  ↓
    > http://www.asahi.com/business/topics/TKY200604160053.html
    > 【引用】
    > >災害メール、相次ぐ遅配 防災システム着信に5日間
    
    防災システム着信に5日間かかったというのは、何か表現的に
    変ですね? 技術的に言えば5日とか6〜7日経って届かないもの
    は届かないので、あって5日あれば届くのでは無いのですから?
    
    
    しかし、公のシステムがメールを使う機会も多いようですが、
    その仕組みやメールアドレスの収集の仕方、登録方法はどのよう
    になっているのかというのも気になるところです。
    
    
    # 鹿児島には(よその県もやっているようだが)、「県警あんしん
    # メール」というのがあります。
    # 
    # 「県警あんしんメール」会員募集について
    # http://www.pref.kagoshima.jp/police/anshin_mail.htm
    # 
    # このページは鹿児島県警であるが、その中には鹿児島県警が
    # 主催し、募集しているように思えるのですが、実際には
    # kp110@123123.tv にはメールを送り、登録するようになって
    # います。
    # そこには管理会社やプライバシーポリシーの記載などありま
    # せん。
    # 登録した人には地域にまつわるメールは送られてくると
    # 思いますが、それ以外のメールアドレスの使い方とか管理
    # 方法なんて無いのですよね・・・
    # 
    # で
    # 123123.tv って、タダの熊本にある民間会社です。
    
    # 公の機関であり警察がやっているように見えて、実際には
    # 私企業の1民間会社に管理されているに過ぎません。
    # 警察だからと、あんしんして登録したはずが、1私企業に
    # メールアドレスが流れるのです。あとはどうなるのか・・・
    
    # この件で問い合わせ先と指定されている警察に電話してみま
    # したが、ちゃんとやっていますからと、言うだけで何をどう
    # やっているのか、答えることはできませんでした。
    
    # これって、オレ!オレ! 警察だよ!警察!
    # 「県警あんしんメール」と言うのがあるからさぁ〜、ここに
    # サインして!情報送るから・・・
    
    # と警察にメールアドレスを送ったつもりが・・・
    # あとは、私企業故に、プライバシーポリシーもなく、会社
    # そのものがどう使うのか、あるいは、社員が、どうこうした
    # って、ユーザはそんなところに送ったつもりもなければ
    # 警察はそこまで管理もできないから、どうなろうが・・・
    
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1053 / inTopicNo.13)  Re[11]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ ONnoji -(2006/04/16(Sun) 14:36:00)
    2006/04/16(Sun) 14:47:28 編集(投稿者)
    > 防災システム着信に5日間かかったというのは、何か表現的に
    > 変ですね? 技術的に言えば5日とか6〜7日経って届かないもの
    > は届かないので、あって5日あれば届くのでは無いのですから?
    
    まあ、まあ、まぁ〜、(^^ゞ
    一般新聞の記事に、技術的な正確さを期待しちゃ〜いけませんよ。
    
    新聞なんて、コンピュータ関連の記事に関しては、
    大昔からこんなもんですし、これからも期待しない方がいいですね。
    

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1054 / inTopicNo.14)  Re[12]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/16(Sun) 15:32:06)
    > 新聞なんて、コンピュータ関連の記事に関しては、
    > 大昔からこんなもんですし、これからも期待しない方がいいですね。
    
    警察だって、あんな事しかしていないし、一般人なんて
    何も疑いも無く、警察信じて、アドレスを登録しています。
    
    学校でも、地域○○でも、この「県警あんしんメール」
    について紹介し、登録を促しています。
    もちろん、誰もが警察がやっていると信じています。
    疑いなんてでもしません。
    
    警察におかしいんじゃ無いのと問い合わせても、そのまま
    です。そんな世の中です。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1055 / inTopicNo.15)  Re[13]: エラーメールの確認方法は?
□投稿者/ hidetake -(2006/04/16(Sun) 16:24:18)
    2006/04/16(Sun) 16:53:30 編集(投稿者)

    メールの再送に関しては、先に書いた

    > メールを扱う処理を書く場合、次の規格ぐらいはおさえて
    > おくべきです。
    > ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc1123.txt
    > http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/tcpip/HostReq_Appl01.html

    にありますが
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/tcpip/HostReq_Appl01.html#HREQAPP_5_3_1_1

    > 送信側は一回の試みが失敗した後、ある特定の宛先のリトライを
    > 遅らさなければならない (MUST)。通常、リトライ間隔は少なく
    > とも 30 分であるべき (SHOULD) だが、送信側 SMTP が配送しな
    > い理由を決めることが可能な場合、より洗練された可変の方法が
    > 有益だろう。
    >
    > リトライはメッセージが送信されるか、あるいは送信側が諦める
    > まで続く。諦める時間は、通常少なくとも 4, 5 日は必要である。
    > リトライアルゴリズムへのパラメタは設定可能でなければなら
    > ない (MUST)。

    一発目に届かなかったら、少なくとも 30分は待機する。その後は
    定期的に(30分ごと?)にリトライを繰り返し、あきらめるのには
    4, 5 日は待った方が良い。と言うのが、RFC 1123 に基づく基本
    設定と言うことで・・・

    qmailなどは、最初は短め7分でリトライ、その後は接続できない
    (回数を増していく)ごとにリトライ間隔を長くしていくような
    処理になっているようです。


    # ただ、携帯メールの遅延問題などもあって、この辺を短く設定
    # する人もいるようです。
    # リトライを短くすれば、自分自身のメールは接続する可能性も
    # ある一方、メールサーバの負荷が元々高くて処理しきれない
    # 場合など、リトライによる負荷を更に増大させることにより
    # 全体的な負荷が更にあがり、自分も更につながりにくいという
    # 悪循環の可能性もあり、この辺の RFC の基準というのもあった
    # りします。
    # 携帯やさんのメールサーバは、4, 5 日も待たずに(1日も)早め
    # にあきらめるもの(ベンダー&サーバ)もあるようですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -