(現在 過去ログ67 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■10265 / inTopicNo.1)  メニュー機能の使い方
  
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/04(Wed) 10:21:24)
    2017/01/04(Wed) 10:22:26 編集(投稿者)

    環境
    OS:Windows8.1
    桐:Ver.9S
    サンプル:メニュー学習

    いつもお世話になっております。
    メニューの使い方についていくつか質問させてください。

    メニュー2について
    ・<開始行>,<開始桁>にて表示位置を設定できますが画面の中央に表示することは可能でしょうか?

    メニュー3について
    ・<開始行>,<開始桁>にて表示位置を設定できますが画面の中央に表示することは可能でしょうか?
    ・枠の幅を広げることは可能でしょうか?
     ※国語と選択してくださいが文字切れしてしまいます。

    メニューについて
    ・ヘルプを参照し試してみましたが「実行ウィンドウが表示されていないため実行できません」と表示されてしまいます。
     予めメニューのもととなる画面を作成しておく必要があるのでしょうか?

    サンプルはメニューでエラーとなるため、再定義でステップ実行してください。


1483492884.zip
/7KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10266 / inTopicNo.2)  Re[1]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ 今村 誠 -(2017/01/04(Wed) 12:01:21)
    モモンガさんこんにちは
    > メニューについて
    > ・ヘルプを参照し試してみましたが「実行ウィンドウが表示されていないため実行できません」と表示されてしまいます。
    >  予めメニューのもととなる画面を作成しておく必要があるのでしょうか?
    実行ウィンドウを表示するには一括処理ファイルを再定義で開きます。
    ファイル→ファイル属性を表示しそのダイアログの下方に
    [一括処理実行表示属性]ボタン があるのでそこをクリックすると
    次のダイアログが表示され右下
    [一括処理実行]ウィンドウに関する属性を設定します。
    の実行ウィンドのチェックマークをチェックして一括処理を実行します。
    この一括処理は全ての処理が一括処理から始まる前提で作成してある
    ソフトを前提に作ってあると思います。
    現在はメニューフォームを表示しそこから処理を選択して
    処理用の顧客管理や販売管理や成績処理などのフォームを多用すると
    思うので、どちらを使うのがはっきりしないと、メニュー2やメニュー3
    もサンプルの作りようがないですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10267 / inTopicNo.3)  Re[2]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/04(Wed) 13:54:15)
    今村さん

    回答ありがとうございます。

    回答頂いた通り一括処理実行を試してみました。
    DOSのような画面が表示されてそこにメニューが表示されるのですね。

    全く想定していたイメージと違い驚きました。

    実際にやりたかった動作としては
    フォーム上に○○印刷ボタンなどを用意しておき、帳票の出力順序などを
    指定するためにメニューを表示させる目的での使用となります。

    メニュー2、メニュー3については、フォーム上から実行できましたが
    メニュー(menu1)に関しては、一括処理実行専用の機能という認識で良いでしょうか?

    あとはメニューの表示位置を確認ボタンと同じように画面の中央に表示する方法があれば知りたいです。


1483505655.zip
/9KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10268 / inTopicNo.4)  Re[3]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ 今村 誠 -(2017/01/04(Wed) 15:42:00)
    モモンガさんこんにちは
    > メニュー(menu1)に関しては、一括処理実行専用の機能という認識で
    >良いでしょうか?
    ほとんどの方はメニューでなく簡易メニューを使っているでしょう。
    ただしフォームの表示倍率でフォントの大きさと簡易に拡大縮小するのが
    難点です。管理工学からは前スレのような回答で桐10では改善でなく
    改悪されています。
    > あとはメニューの表示位置を確認ボタンと同じように画面の中央に
    >表示する方法があれば知りたいです。
    これも先ほどのコメントと関連しますが一括表示の表示属性のフォントの
    大きさに応じて画面に表示される行数と桁数が変化するので開発者の
    環境が不明の状態でこちらで中央表示のサンプルは作成不可能です。
    ご自分で使用者のディスプレイの設定解像度とサイズを把握して作った
    ほうが良いと思います。
    フォームにボタンを並べてオブジェクト操作でメニュー選択の要素数に
    応じて横展開や縦行数のルールを自分で作りフォームの幅と高さを
    フォーム開始イベントで設定するのが管理工学のお勧めと書いて
    ありました。
    モモンガさんが作成したら是非ダウンロードコーナーに掲載してください。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10269 / inTopicNo.5)  Re[4]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/04(Wed) 16:24:59)
    今村さん

    回答ありがとうございます。

    > ほとんどの方はメニューでなく簡易メニューを使っているでしょう。
    > ただしフォームの表示倍率でフォントの大きさと簡易に拡大縮小するのが
    > 難点です。管理工学からは前スレのような回答で桐10では改善でなく
    > 改悪されています。

    改悪されてるのですね^^;
    因みに簡易メニューというのは、フォームではない
    メニュー2、メニュー3の事でしょうか?

    > これも先ほどのコメントと関連しますが一括表示の表示属性のフォントの
    > 大きさに応じて画面に表示される行数と桁数が変化するので開発者の
    > 環境が不明の状態でこちらで中央表示のサンプルは作成不可能です。

    つまり中央表示するパラメータは無く、ウィンドウ作成のように位置を指定する
    必要があるという事ですね。(フォーム的な位置づけという事ですね。)

    > フォームにボタンを並べてオブジェクト操作でメニュー選択の要素数に
    > 応じて横展開や縦行数のルールを自分で作りフォームの幅と高さを
    > フォーム開始イベントで設定するのが管理工学のお勧めと書いて
    > ありました。
    > モモンガさんが作成したら是非ダウンロードコーナーに掲載してください。

    まだまだ難しいですが、機会があれば掲載したいと思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10270 / inTopicNo.6)  Re[5]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ ONnoji -(2017/01/04(Wed) 18:24:27)
    2017/01/04(Wed) 19:29:28 編集(投稿者)
    2017/01/04(Wed) 19:10:13 編集(投稿者)

    >>ほとんどの方はメニューでなく簡易メニューを使っているでしょう。
    >>ただしフォームの表示倍率でフォントの大きさと簡易に拡大縮小するのが
    >>難点です。管理工学からは前スレのような回答で桐10では改善でなく
    >>改悪されています。
    >
    > 改悪されてるのですね^^;
    > 因みに簡易メニューというのは、フォームではない
    > メニュー2、メニュー3の事でしょうか?

    [簡易メニュー]コマンドというのがありますよ。

    ちなみに、簡易メニューの改悪云々というのは以下のことだろうと思いますよ。

    こちら
     ↓
    ■9976 / 親記事) 桐V10簡易メニュー
    □投稿者/ cheese -(2016/07/13(Wed) 09:56:47)
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=res&namber=9976&page=&no=0

    <追記>

    [メニュー][メニュー2][メニュー3]コマンドのヘルプに、

    ・[一括処理実行]ウィンドウ内に○○○○メニューを表示します。

    と記述されているように、これらのコマンドはDOS桐との互換性維持のためにあるコマンドですよ。

    [簡易メニュー]コマンドのヘルプにはこの記述がないので、Windows桐の場合には[簡易メニュー]を使う方がよいと思いますよ。

    なお、私はWin桐で[メニュー][メニュー2][メニュー3][簡易メニュー]のいずれも使ったことがありませんので詳しいことはわかりません。
    悪しからずご了承ください。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10271 / inTopicNo.7)  Re[5]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ 今村 誠 -(2017/01/04(Wed) 21:01:10)
    モモンガさんこんにちは
    > 改悪されてるのですね^^;
    ちょっと言い過ぎました。
    改善されている部分もありました。
    表示される文字数が格段に増えて全角で半角関係なく100文字まで
    表示できるようです。
    反転も囲み破線がわずかに変化しています。老眼では判別できません。
    デスクトップサイズとフォントポイントの関係を把握できれば
    どんぴしゃの位置に表示できそうですが文字より空白部分の飾りの
    大きさが簡易なので試行錯誤になるでしょう。
    せっかくサンプルを付けてくれたので一括部分だけ書き直したものを
    アップします。モモンガさんのフォームで動作します。
    手続きとして作りこむとそこそこ使えるでしょう。


1483531270.zip
/7KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10272 / inTopicNo.8)  Re[6]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/05(Thu) 09:38:48)
    ONnojiさん

    回答ありがとうございます。
    ボタンの反転がしなくなるとか桐9Sで出来ていたことが
    できなくなったりしていたという事ですね。

    >・[一括処理実行]ウィンドウ内に○○○○メニューを表示します。
    >と記述されているように、これらのコマンドはDOS桐との互換性維持のためにあるコマンドですよ。

    引き継いだシステムは1999年から履歴があるので、恐らく当初はDOS桐で動いていたものと思われます。
    ありがとうございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10273 / inTopicNo.9)  Re[6]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/05(Thu) 09:39:51)
    今村さん

    簡易メニューのサンプルありがとうございます。
    メニューコマンドに関してイメージがつかめました。

    以前いただいた在庫管理のサンプルも完成度が高く流用させて頂いています。
    ありがとうございました。


解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10275 / inTopicNo.10)  Re[1]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ 悲しげ -(2017/01/05(Thu) 22:42:27)
    No10265に返信(モモンガさんの記事)
    えーと、実は私は未だに「メニュー2」コマンドを桐イベントでもシバシバ使っていたりします。(^^;)
    理由のひとつはWin桐で登場した「簡易メニュー」があまりにダサかったし使いにくかったこと。
    もうひとつは、本格的に作り込むならメニュー用のフォームを別途用意するとしても、ちょっと
    手抜きで済ませるには簡便だし、表示位置含めて見ばえもソコソコかなと思えるからです。
    ただし「メニュー2」を勧めている訳でもありません、私はそう思っているだけです。
    といった前提で以下コメントします。



    >メニュー2について
    >・<開始行>,<開始桁>にて表示位置を設定できますが画面の中央に表示することは可能でしょうか?

    ヘルプによると
    >>このウィンドウの最大幅は、一括処理ファイルのファイル属性で設定したフォントサイズで80桁です。

    ここで言う「一括処理ファイル」は「イベントファイル」でも同様です。
    「ファイル属性」→左下の「一括処理表示属性」ボタンで任意のフォントとサイズを指定できます。
    「開始行」と「開始桁」は当該ウインドウの左上端からどれくらいから始めるかを意味します。
    「1桁」は指定したフォントの半角分1文字の幅です。
    「1行」は多分1文字の高さだと思いますが、気にしてないのでよく判りません。
    さて、画面の中央に表示するには、指定したフォントサイズと<開始行>と<開始桁>のバランスの問題
    なので若干の試行錯誤の上で簡単に決められます。
    (個々のフォントサイズに依存するので「中央」という概念は成立しがたい)
    私は敢えて中央にはせず、ある任意のオブジェクトのそばに表示させることが多いです(その方が使い
    やすいので)。



    >メニュー3について
    >・<開始行>,<開始桁>にて表示位置を設定できますが画面の中央に表示することは可能でしょうか?
    >・枠の幅を広げることは可能でしょうか?
    > ※国語と選択してくださいが文字切れしてしまいます。

    「メニュー3」は応用の自由度が低いような気がして、私はあまり使ってないのですが、
    位置関係や表示文字サイズの考え方は基本的には上述「メニュー2」と同じです。

    ヘルプによると
    >>( <開始行>,<開始桁> ) - ( <終了行>,<終了桁> )| ( <開始行>,<開始桁> )

    つまり( <終了行>,<終了桁> )の指定があります。
    更には
    >>行数 = <整数>
    >>メニューの表示行数を指定します。・・・・
    >>「 ( <終了行>,<終了桁> )」とこのパラメータの両方を省略すると 6 行になります。
    >>
    >>桁数 = <整数>
    >>メニューの表示桁数を指定します。・・・・
    >>「 ( <終了行>,<終了桁> )」とこのパラメータの両方を省略すると 10 桁になります。

    つまり( <開始行>,<開始桁> )の指定だけだから「教科を選択してください」が10桁で
    切られている訳です。



    「メニュー」コマンドは使う気にならないのでノーコメント(^^;)。



    以上を受けて、フォントMS明朝、サイズ14ptで作ったのを挙げます。
    「メニュー3」の方は「終了桁」を上限の「80」としてあります。十分でしょ?


1483623747.lzh
/1KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10276 / inTopicNo.11)  Re[2]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ モモンガ -(2017/01/06(Fri) 00:05:50)
    2017/01/10(Tue) 11:58:21 編集(投稿者)

    悲しげさん

    ご意見ありがとうございます。
    色々な考え方があり参考になります。

    現行システムでは印刷条件など、ほぼメニュー2を使用しているので
    今回皆さんに教えていただいたメニューや簡易メニューを参考にして
    開発を進めていきたいと思います。

    サンプルを拝見しました。
    >つまり( <開始行>,<開始桁> )の指定だけだから「教科を選択してください」が10桁で
    >切られている訳です。
    >以上を受けて、フォントMS明朝、サイズ14ptで作ったのを挙げます。
    >「メニュー3」の方は「終了桁」を上限の「80」としてあります。十分でしょ?

    なるほど。
    終了行を省略していたため、初期値の10桁となり文字が切れていたのですね。
    上限が80まで指定できるのであれば十分だと思います。

    ありがとうございました。



解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10277 / inTopicNo.12)  Re[7]: メニュー機能の使い方
□投稿者/ ONnoji -(2017/01/06(Fri) 12:49:55)

    すでに解決済みですが、何かのご参考になれば…

    > フォームにボタンを並べてオブジェクト操作でメニュー選択の要素数に応じて
    > 横展開や縦行数のルールを自分で作り
    > フォームの幅と高さをフォーム開始イベントで設定するのが
    > 管理工学のお勧めと書いてありました。

    管理工学研究所さんのお勧めだそうですが…

    実装の仕方は十人十色でしょうけれど、結果的に行き着く先は誰でも同じになるでしょうね。

    拙作:INF_MNU.wfm/.kev は、Windows風のアイテム選択メニューです。

    もちろん、複数列の表示は出来ません。

    INF_MNU.wfm/.kev は 拙作:MNU_Tools から派生したフォームです。

    ちなみに、配列変数の受け渡しでメニューのアイテムを変えられるので、非常に自由度が高いポップアップメニューですよ。

    タイトルバーの文字列と操作ガイドメッセージも変数の受け渡しで指定できます。

    詳しくはこちら
     ↓
    #24 アイテム選択メニューを利用する ( ソフトウェア ) - ブログ版−桐のイベント道場 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/siliconvalley_bay_7565/57769304.html


434×267 => 250×153

1483674712.jpg
/29KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -